« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月

2025年5月31日 (土)

平谷産ハチミツ

雨予報が曇に変わり、この時間は晴れ。

夫が酒屋のまわりを草刈りしてくれるそうです。

31a_20250531092501

道の駅入り口左側。

平谷村産のハチミツ販売中です!

31b_20250531092601

酒屋から川向こうに見えるハチ農園。

ハクビシンだかイタチにやられて大損害だって。

まったくけしからんヤツらです。

| | | コメント (0)

2025年5月30日 (金)

喜久水 夏の吟醸酒 入荷のお知らせ

今週末はバイクイベントがスキー場で行われるのだけれど、残念な雨予報。

そして夜は気温10度に。

初めて参加される方は驚きの寒さかと思われます。

30b_20250530101001

最寄りの酒屋、夏の限定酒が入荷しています。

飯田市・喜久水酒造の吟醸と純米。

どちらもスッキリとした辛口です。

30a_20250530101101

もらった試飲ビンを飲みくらべ。

ナゾの豆腐と。

| | | コメント (0)

2025年5月29日 (木)

あららぎカントリーへ行ってきました!

昨日は車で20分、あららぎカントリー。

いつもの仲間と15人のゴルフコンペです!

イノシシに掘り起こされた場所は修復されていました。

(平谷カントリーはいまだ被害あり)

グリーンが難しいの(涙)

スコアーは残念な15位。

28_20250529094301

ここはランチが美味しい。

パラッと雨に降られたけど暖かく良い日でした。

次回がんばります!!

| | | コメント (0)

2025年5月27日 (火)

藤の花 満開

平谷湖横の橋から撮影。

ココだけでなく・・・

27_20250527094301

野生のフジが猛威を振るっています。

花を見れば紫で可憐。

しかし巻き付かれた木のことを思うと私まで息苦しくなり・・・

フジの花は見頃なんだけど微妙な気持ちであります。

| | | コメント (2)

2025年5月26日 (月)

仙醸の夏酒カワセミ 好評発売中

ホンモノ見たことないけど平谷にいたら嬉しいな。

小さくて鮮やかな鳥のカワセミ。

26_20250526094001

仙醸の動物シリーズで夏の限定酒。

カワセミが入荷しています。

アルコール分は低めの14度。

リンゴを思わせるフルーティーな純米吟醸です。

| | | コメント (0)

2025年5月25日 (日)

渓流釣りの皆さんへ

25_20250525090301

時々雨が強くなった夜中から朝方。

治部坂峠方面の水量は多く・・・

売木峠からは黒く濁った水になっています。

雨が止んだのは午前9時。

最高気温は18度の予報です。

どうかな?釣れるかな??

| | | コメント (0)

2025年5月24日 (土)

平谷村民環境整備&健康フェアの日

24_20250524090701

集合時間6時半はあいにくの小雨。

自治会ごとに集会所周辺の草刈りが行われました。

雨が続く予報なので、国道のゴミ拾いは中止に。

10時から・・

地上のカーリングと言われているらしいボッチャ大会。

同時に血管年齢測定会。

参加者は、減塩で野菜たっぷりカレー弁当がもらえます。

12;00 ここから追記

24a_20250524120601

まったく参加しませんでしたが、ちゃっかりお弁当だけもらいました。

| | | コメント (4)

2025年5月23日 (金)

オグナ駒ヶ岳エール入荷のお知らせ

ゴルフ場より遠い歯医者さん。

これから治療に行ってきます。

往復2時間かかるので、酒屋開店は13時ころの予定。

午前中は臨時休業です。

23_20250523083601

初夏限定・南信州ビールが入荷しました。

アルコール分高めで濃厚な駒ヶ岳エール

330ml 605円

| | | コメント (0)

2025年5月22日 (木)

トウモロコシの苗を植えました

明日5月23日(金)は歯科医院受診のため午前中は臨時休業。

午後1時には開店予定です。


「相撲中継を見てから苗を植えるで。」

夫の指示に従い、しぶしぶ夕方から畑作業。

22_20250522091501

ハウスで発芽させたトウモロコシ。

「今年はマルチの穴に2本ずつ。」

はいはい。おっしゃるとおりにしましたよ。

| | | コメント (2)

2025年5月20日 (火)

平谷純米ござねぶり2025スタート!

今シーズン初めて半袖になりました。

気持ちの良い青空が広がっています。

20a_20250520095201

「米不足だから食用米に変えたい」って言われることなく・・・

日本酒用の田植えが行われています。

今年は山恵錦100%!!

昨年は美山錦と山恵錦のブレンド。

その前までは美山錦100%と、ござねぶり原料米が変わっています。

20b_20250520095901

今年もヤッさんが監督。

イッチーくんが田んぼ班長です。

 

| | | コメント (2)

2025年5月19日 (月)

平松の浅間神社

19c_20250519092801

今年もシャクナゲ見頃です。

19b_20250519092801

場所は『いろり焼き大柳』さん向かい側。

19a_20250519092901

馬頭観音像や小さな滝に囲まれ・・・

隠れたパワースポットです(たぶん)

| | | コメント (0)

2025年5月18日 (日)

雨天決行あいち平谷会

日本全国大荒れだった土曜日の天気。

残っていたハナモモが風に飛ばされ、全体に黄緑の山となった平谷村です。

18_20250518085901

昨日の村人会ゴルフは半日で中止に。

午後から温泉で宴会が行われました。

いっぱい飲んでくれてありがとう!!

| | | コメント (0)

2025年5月17日 (土)

せつない週末の雨

音を立て雨が降っています。

こんな日に・・・

平谷村人会のゴルフコンペが予定されています。

これから更に雨脚が強くなる予報。

決行されるのか、それとも中止されるのか。

17_20250517091301

定休日の水曜以外に時々臨時休業するエネオス平谷店。

今日は休みです。

少しだけ燃料が安くなりました。

他と比べたら高いけど。

| | | コメント (0)

2025年5月16日 (金)

20年来のお客様ご来店

自称100才、ホントは82才。

「30年ぶりに来たな。」

最初は冗談かと思ったよ。

実際コロナ騒動前までは、県外から自分で運転して来てくれていたお父さん。

先日、娘さんと一緒に御来店。

酔うと転ぶのでお酒は飲まなくなったと。

認知症が進んじゃったけど「酒屋に寄りたい」と娘さんに言ったとか。

店内を杖でゆっくり一周。

家族のご苦労を思うと心がモヤモヤするけど・・・すごく嬉しかった。

「また来てな。バイバイ。」

何度も手を振ってお別れ。

そんな酒屋は20年、いろんな方にお会いしました。

16_20250516094801

ひまわりの湯宿泊施設は25年くらいかな。

フロント前のタイル張り替え作業が行われています。

| | | コメント (0)

2025年5月15日 (木)

副賞は還水平アーク

15b_20250515093601

30年前に平谷高原スキー場で村民テニス大会があり夫と出場して優勝。

それ以来の賞状です。

昨日は平谷村商工会の総会。

役員を長年頑張ったって事で表彰してもらいました。

続けていれば誰でももらえる皆勤賞的なものだけど・・・嬉しかったな。

15a_20250515094301

逆さ虹が出てた~。

還水平アークって呼ぶらしい。

なんて良き日。

撮影 2025年5月14日12時45分

| | | コメント (2)

2025年5月13日 (火)

地元平谷村産ワラビ販売中!

顔の角質取りのあとオイルパックをしてもらったら・・・お肌しっとりに。

しかし!その直後、スマートフォンで顔認証ができず笑えました。

13_20250513095401

ひまわり市場。

平谷村産のワラビ販売中です!

そこらではえているワラビは個人宅が多いので、摘み取りにはご注意ください。

お!!

アクヌキがタニヌキだわ。

地元平村産で「谷」が抜けとる。

まぁだいたい分かるでいいか。

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年5月12日 (月)

ドッキリなくなりました!

明日からようやく暖かくなるとか。

まだまだコタツから離れられない朝が続いています。

12_20250512091601

酒屋入り口の扉、修理が終りました。

『バシャーン』と大きな音で閉まり、皆さんを驚かせていました。

油圧の故障です。

冬の間ずっと自分でもドキッとしてた~。

早くやればよかったな。

| | | コメント (0)

2025年5月11日 (日)

バイク9台 御来店

11_20250511091301

昨日、御来店のツーリングチーム。

同じコースで10年以上のお付き合いです。

静岡県浜松市・・・長野県平谷村(ここ)・・・岐阜県高山市

少し雨に降られたものの、無事に宿泊地に到着されたとか。

また来年ですね!お待ちしてます!!

 

| | | コメント (0)

2025年5月10日 (土)

八重桜スポット

雨の予報が曇に変わった土曜日。

10_20250510095101

道の駅信州平谷のトイレから温泉へ続く通路。

八重桜が見頃です。

この先、花びらが落ちて・・・

ピンクの道になるステキな場所です。

| | | コメント (0)

2025年5月 9日 (金)

職人技にほれぼれ

9_20250509095601

ひまわりの湯宴会場に続く廊下。

汚れが目立ってきたので塗装屋さんが来ていました。

塗り替えたのは一部だったけど・・・

つなぎ目が全くわからん。

真っ白でピカピカ。

さすがの職人技です。

ひまわりの湯>>>WEBサイト

| | | コメント (0)

2025年5月 8日 (木)

元力士が6代目 飯田市・満津田食堂

大相撲を引退して実家の食堂で修行中の誉彦くん。

峰崎部屋へ所属し平谷村で夏合宿してくれた縁。

「真面目に働いているだろうか?」

創業140年の老舗食堂「満津田」へ行ってきました。

分厚いカツ丼が人気メニュー。

11時半開店で12時には満席です。

8_20250508095201

56才のオバサンにはドッシリ重い量。

平谷のファンとして残すわけにはいかないので頑張って完食。

お久しぶりの大将も、ママさんも、誉彦くんも元気そうで良かった。

ご馳走様でした。

PS 夜まで満腹 呑んだだけ

満津田食堂>>>WEBサイト

| | | コメント (0)

2025年5月 6日 (火)

GW多くの御来店ありがとうございました

予報通りの雨。

ガソリンスタンドは臨時休業です。

6_20250506092601

落とし物のお知らせです。

昨日、酒屋正面駐車場に片方の靴。

日傘はレジカウンター下に、こちらは連休前半でした。

お心当たりのある方はご連絡ください。

| | | コメント (0)

2025年5月 5日 (月)

GWの賑わい 実質最終日

トヨタ自動車関係の会社は明日から仕事らしい。

昨日がピークだった道の駅信州平谷。

今朝は半分くらいだな。

5_20250505091601

こどもの日ですね。

長女3人目出産予定日まであと2週間。

急な臨時休業があるかも!!

| | | コメント (0)

2025年5月 4日 (日)

井筒 セミヨン/ソーヴィニヨン・ブラン2024

以前紹介しましたが・・・

昨年の国産ワインコンクールで入賞したワイン。

【井筒ワイン セミヨン/ソーヴィニヨン・ブラン2024】

視覚・香り・味・ハーモニーなどの採点で金賞。

720mlで1,740円と比較的リーズナブル価格なので、コストパフォーマンス賞も受賞しています。

4_20250504093401

昨日は今年一番のお客様でヘトヘト。

最初の1杯は氷を入れて。

ゴクゴク飲みたいから。

今日もヘトヘトになりた~い!!

御来店お待ちしてます。

| | | コメント (0)

2025年5月 3日 (土)

平谷村 ハナモモ情報

GW後半が始まりました。

早朝から渓流釣りやバイクの皆さんが多いです。

3a_20250503092701

1週間前にガッツリ霜が降りた影響か・・・

早めに開花したハナモモはくたびれ気味。

温泉東側駐車場では、離れてみると最高です!!

今日は道の駅で平谷小学校の子供たちがクッキー販売をします。

みんなで可愛がっているヤギのエサ代ににするとか。

3b_20250503093201

酒屋トイレの窓から眺めるハナモモとしだれ桜。

ここは開花が遅かったので霜の影響なくマジ最高!!

連休17時まで営業ですが・・・

到着が遅くなりそうなら電話してください。

TEL 0265-48-1131

18時までなら待ってます!!

| | | コメント (0)

2025年5月 2日 (金)

見つけてね!チューリップ

2_20250502094301

ポツポツと小雨が降っています。

酒屋前の花壇。

ひと株だけチューリップが咲いていました。

スイセンの球根に混ざっていたのかな??

ナゾです。

| | | コメント (0)

2025年5月 1日 (木)

ピンクに癒やされ5月スタート!

仕事であろう大型トラック、業者さんの車、そして車中泊、バイク、自転車。

社会の縮図がうかがえる今朝の道の駅。

1b_20250501093201

お隣りペアツリーカフェの裏手、しだれ桜が見頃です。

両脇にはもうすぐ満開のハナモモも。

山の一部がピンクに包まれ、なんとも癒やされます。

1a_20250501093501

内臓が癒やされたピンク。

頂き物なので販売はなし。

私好みだった~~。

ご馳走様でした。

| | | コメント (0)

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »