いわむらカントリーへ行ってきました!
朝方に雨が上がった水曜日!
車で1時間、いわむらカントリーへ。
グリーンが美しく生まれ変わっていました。
仲間3人のランチメニュー。
美味しく楽しくリフレッシュした1日でした。
いわむらカントリー>>>WEBサイト
朝方に雨が上がった水曜日!
車で1時間、いわむらカントリーへ。
グリーンが美しく生まれ変わっていました。
仲間3人のランチメニュー。
美味しく楽しくリフレッシュした1日でした。
いわむらカントリー>>>WEBサイト
珍珍幕府・秋の陣
名前が変わりました。
秋月祭り芸能発表会。
プログラムの大トリは平谷歌舞伎。
前座である私たちは・・
ピアニカ演奏とダンスで盛り上げました。
八代亜紀の舟唄を替え歌に!
動画をUPしたので一緒に歌って下さいね~
youtube(字幕オンで歌詞あり)>>>平谷ピンコロ歌
※白地毛(しろじげ)とは平谷村のお墓団地がある場所です※
司会は福岡市から駆けつけてくれたウチの次女
歌は山田ヒロシさん
ピアニカは嫁仲間(私は左端)
朝8時。
すでに多くの人が平谷湖で釣りをしていました。
午後から雨の予報。
落ち葉が増えています。
すぐ横に流れる平谷川も紅葉が進んでいます。
お隣りペアツリーファームカフェで美味しそうなイベント!
本日19日と明日20日 10時から16時まで 限定1日20食
凄腕シェフのパスタランチが提供されます。
お問い合わせください>>>ペアツリーファームInstagram
酒屋、今週のひやおろし。
夜明け前は再入荷、七笑中取り甘口純米は初入荷です。
この数日、カメムシが活動的になって・・・
今も電気のまわりでブンブン飛んでいます。
あちこちに潜んでいますのでご注意ください。
こうして写真を撮ることはあっても、浸かったことがない男性露天風呂。
ビーナスのいる女性露天風呂と違って、なんとなく力強く見えます。
初心者運転免許の皆さん。
ご家族お友達を連れてお出かけください。
11月30日までグループ全員200円割引中です!!
ひまわりの湯>>>WEBサイト
宿泊したのは西浦温泉の銀波荘>>>WEBサイト
その昔じゃんじゃんCMが流れ、夫くらいの年代まで誰もが知っているホテルらしい。
喜びの飛び込みポーズ。
夕食は伊勢エビとアワビを堪能できるコース。
到着後と風呂上がりに缶ビール2本飲んでいるので、ここでは熱燗2合。
・・・そして翌日・・・
朝6時からの露天風呂へ。
朝食でもう2合飲めるんじゃないかと思う豪華さ。
「昨晩の伊勢エビで作ったみそ汁でございます。」
イケメンに運ばれてきたコレに・・・
「昨日のエビは頭の先まで割って味噌をしゃぶったので(ケーコさんの分まで)私たちのじゃないよ!」と反撃。
「それならば板場で新しいのを用意したと思われます。」
それはそれはありがとうございました。
お世話になったホテルを出発。
真実の鐘を鳴らし、魚市場でお土産・オレンジパークでミカンを買って・・・
「お腹いっぱいでお昼は食べられない。」
そんなエリコさんの意見はムシで、新東名岡崎サービスエリアへ。
〆のウナギで満足したグルメ旅行。
ミカンは時期が早かったのか三重県産だったのはここだけの話で。
「今度はどこに行く?」次回の約束をした3人でした。
・・・おわり・・・
嫁3人旅から帰って・・・コタツを出しました。
今朝の気温は8度。
あっちでは汗かいてたな。
夜はエアコン入れてたし。
県外から来る皆さんが「平谷は涼しいな~」と言ってくれた夏。
気温差、実感しました。
愛知県蒲郡まで高速ちょい利用して2時間。
雨上がりの竹島。
歌人である藤原俊成を指さし、竹島「タ」オブジェに座るオバサン。
長い橋を渡った先は、神社がいくつもあるパワースポット。
グルッと島を回ってきましたよ。
足場が悪く滑りそうな道。
5歳年下の健脚エリコさんに遅れをとらぬよう頑張りました。
【竹島記念・パワーを浴びる人魚のポーズ】
蒲郡観光協会>>>竹島スポット紹介
近くにある『竹島水族館』は明日12日にリニューアルOPEN。
竹島水族館>>>WEBサイト
競艇場はレースがなくヒッソリしていました。
ボートレース蒲郡>>>WEBサイト
ランチはケーコさんオススメの魚料理店へ。
松月>>>WEBサイト
金目鯛の煮魚定食。
目玉まわりのチュルッとしたところまで完食。
私たちが帰る頃は待つ人がいるほど。
評判通りの人気店でした。
抹茶の店でお茶しようと思ったら駐車場がいっぱい。
ホテルでコーヒー飲めばいいかって結論であきらめたの←正解
なぜならチェックインすぐさまビールだったので。
宿泊先の西浦温泉へ向かう蒲郡シーサイドロード。
通称ガマフォルニアと呼ばれる写真スポット。
この頃には青空になり気分は更に上がっていきます。
・・・つづく・・・
最近のコメント