« ひまわり市場 山菜入荷 | トップページ | 平谷水力発電所 »
「明日の朝は何時からやっとるか?」
「寄るからな。」
昨晩ひまわりの湯に宿泊したオジサマ軍団。
帰っちゃったのかな。いまだ来ず。
酒屋のゴールデンウィーク!!
休み無く営業しています。
お出かけください。
時刻 10:26 | 固定リンク | 9 Tweet
先日のベアツリーファームの案内に感激しました。日本には数件しかない山地酪農応援したいと思います。私は大学卒業ご会社で家畜用飼料部に配属され、特に大動物を担当しておりました。販売飼料は穀物を主体にした配合飼料で 酪農家にもトウモロコシを主体にした飼料でした。牛に穀物を投与すると、軟便になり牛本来の飼料(牧草)との違いが顕著に現れました。私は学生時代作物学を勉強しましたが、その時点で配合飼料が主体になり現在に至っています。 ヨーロッパ(スイス)では今も山地酪農が当たり前で行われております。研修で訪れたスイスなどで感激したことが思い出されます。今回は私のこうしゃくはここまで、次回をお楽しみに。
投稿: 尾上淳一 | 2024年4月23日 (火) 14:59
★尾上さん
こうしゃく大歓迎!! ペアツリーファームのカフェOPENは 5月末になりそうです。
投稿: まつのやあっこ | 2024年4月23日 (火) 17:04
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
先日のベアツリーファームの案内に感激しました。日本には数件しかない山地酪農応援したいと思います。私は大学卒業ご会社で家畜用飼料部に配属され、特に大動物を担当しておりました。販売飼料は穀物を主体にした配合飼料で
酪農家にもトウモロコシを主体にした飼料でした。牛に穀物を投与すると、軟便になり牛本来の飼料(牧草)との違いが顕著に現れました。私は学生時代作物学を勉強しましたが、その時点で配合飼料が主体になり現在に至っています。
ヨーロッパ(スイス)では今も山地酪農が当たり前で行われております。研修で訪れたスイスなどで感激したことが思い出されます。今回は私のこうしゃくはここまで、次回をお楽しみに。
投稿: 尾上淳一 | 2024年4月23日 (火) 14:59
★尾上さん
こうしゃく大歓迎!!
ペアツリーファームのカフェOPENは
5月末になりそうです。
投稿: まつのやあっこ | 2024年4月23日 (火) 17:04