イモチ駆除 ビフォーアフター
酒米田んぼビフォーアフター
稲が枯れていくイモチ病がすすんでしまいました>>>ピンチ!酒米がイモチ病
長雨が原因だけでなく、肥料のやりすぎもダメだったらしいです。
この田んぼは典型的な失敗で、手前から進入して丸く撒いた結果、その形で病気になっています。
色が濃く見える部分を刈り取りました。
残した稲もすでに感染していて、数日したら枯れてしまうかもしれません。
この田んぼは、仲良しの吉田家族と田植えをしたり、豊橋市の高橋親子と草取りをした思い入れ深い場所。
なんとか全滅だけは防ぎたいです。
しか~~し!!
酒米田んぼは何ヶ所かあって、元気に育っている場所もありま~す。
稲刈りまであと少し。
この試練を生き延びたお米は、きっとすばらしいお酒になってくれることでしょう。
| 固定リンク | 0
「純米酒ござねぶりへの道」カテゴリの記事
- 平谷純米ござねぶり2025スタート!(2025.05.20)
- 平谷純米ござねぶり生原酒 令和6年仕込み発売開始(2024.12.21)
- 新米新酒 ござねぶり生原酒 今週末発売予告(2024.12.16)
- 平谷村好適米となるか? 山恵錦(2024.10.15)
- 酒米田んぼ お田植え終わる(2024.05.20)
コメント
画像見てびっくり‼️
あれだけ暑い時も皆さんが一生懸命に手をかけた酒米が、収穫前にここまで刈られてしまってるのを見ると、、、寂しい気がします(TT)
いつも行くたびに酒米の近況を教えて下さって、楽しみにしてましたから。でも、残った元気な稲に期待しています(^^)
実は、毎週週末は平谷の方面の空を見てますが、雨雲が多いんでまた天気が落ち着いたら行こうかと思っています。その時はまたお世話になりますがよろしくお願いします(^o^)
投稿: YOSHIDA | 2016年10月 7日 (金) 06:27
この3連休の天気は不安定ですね~。
休日に雨が多くて困っています。
紅葉が見ごろになる10月下旬もいいですね。
子供たちに会えるのを楽しみにしています。
お米の生育・・・あとは祈るのみ。
投稿: まつのやあっこ | 2016年10月 7日 (金) 15:32
田んぼの事、いろいろな作業や苦労がある事をほんのちょっとのお手伝いですけど、関わらせてもらった事で勉強になりました。
この田んぼ、稲の身長差もあったりと個性的でしたけど寂しくなっちゃいましたね。
投稿: タカハシ | 2016年10月12日 (水) 10:21
そう。あの育ちが良すぎたところが肥料のやりすぎだったところだったの。
しか~し!これでイモチ感染は止まり、稲刈りを待つばかりとなっています。
美味しいお酒になりますよ!また買わせるでな!!よろしく。
投稿: まつのやあっこ | 2016年10月13日 (木) 15:45