土俵作り 1日目
東京から峰崎部屋の皆さんがやってきて、土俵作りが始まりました。
見学者もいっぱい。
きめ細かい粘土質の土が運び込まれ、昔ながらの道具で固めます。
私も、ペッタンペッタンお手伝い。
「え~!女が土俵に上がっていいの?あっこさん女じゃないの??」って思ったあなた!!
完成して神様が宿るまではOKなのであります。
袋に砂を詰め、紐で縛って作る俵作り。
これは『呼出さん』の仕事でした。
取り組みの呼び出しや、太鼓を叩くだけじゃなく、こ~んな裏方のプロでもあったんですね。
これをチョコッとずつカーブさせて埋め込み、円形の土俵ができるだ~。
ずっと見学したいのも山々なんだけど・・・酒屋を配達中にして抜け出してきているので、すっ飛んで帰ってきました。
明日につづく・・・
| 固定リンク | 0
「大相撲 峰崎部屋」カテゴリの記事
- 飯田出身力士 満津田 引退(2024.05.27)
- 大相撲峰崎部屋 益々の活躍を!(2021.04.20)
- ひまわりと力士の画像は南信州平谷村で撮影されました!(2019.08.08)
- 大相撲峰崎部屋 平谷村夏合宿2019 スタート(2019.07.26)
- 大相撲名古屋場所に行ってきました!(2019.07.11)
コメント