自然観察会 山歩きスタート!
今年度の山歩きが始まりました。
例年に比べると、1週間くらい季節が進んでいますね。
ここは、国道418号線岐阜県境の五軒小屋地籍。
奈良県吉野に咲く山桜と、平谷村周辺にひっそりと咲く山桜と同じ品種らしいですよ。
みんなで、いろいろな花を鑑賞しました。
花と同じく、山菜も早いです。
タラの芽も出初めていました。
しかし、倒されている2本のタラノ木もあり、マナーの悪さに悲しくなりました。
この先に我が家の山があるんだけど、渡る勇気がありません。
平成12年の豪雨で、この場所にもあった吊り橋が流されてしました。
川の向こう側は長野県平谷村。こっち側は岐阜県上矢作町。
行かれなくなった対岸の家。
その昔、この川の上流で目撃した人がいると言われるカッパ伝説。
ここが、カッパの楽園になってたら面白いな。
| 固定リンク | 0
「自然観察山歩きの会」カテゴリの記事
- 人生の楽園に山菜グルメの会入り込み(2019.05.10)
- 山菜グルメランチ(2018.05.10)
- 杣路(そまじ)峠を簡単に越える方法(2017.10.12)
- いちおうキノコ勉強会(2017.09.28)
- モミジガサ(シドケ)増殖講習会(2017.05.25)
コメント
倒されていた木はまだ生きているようだね。5cmくらいに切断して、ミズゴケに巻いて水耕栽培してみなっしょ。脇芽が出てきてくるから増やせるで。
おれっちは、たらの芽はハウス栽培物の方が好き。自然のはやたら苦いのがたまにあるから、山の見るだけ。
投稿: yosiwarasyougun(吉原将軍) | 2015年4月23日 (木) 15:05
つり橋の下は素敵な渓流。平谷は本当に自然いっぱい。岐阜の実家と同じ。
投稿: 藤垣 | 2015年4月24日 (金) 03:38
タラの木の脇に電柱のアンカーがあるから、もしかしたら、保守伐採の可能性がありますね。木に赤いテープが巻いてあったら間違い無いです。
あっこさんなら大丈夫ですょ多分、ドリフのコントみたいになるかも知れませんね
(全然大丈夫じゃないじゃん
…
あっこさん談)
がありますね
しかも難所の牛廻越があるんですょ
更に十津川村は小説、大菩薩峠の辻斬りイケメン主人公が盲目となった場所
綺麗な桜
険しい道
西風はじめ
イケメン揃いの二つの里
吉野と平谷、共通点が多いです
(三つ目はまったく当てはまりません
…
あっこさん談)
あの吊り橋スリムな
そうそう。吉野と言えば日本三大酷道の一つ国道425号線
投稿: 西風七半 | 2015年4月24日 (金) 04:51
たしかに、倒されてた枝の先に、1個だけ芽吹いてたわ。
挿し木でも失敗続きだから・・・水耕栽培は無理かも。
投稿: まつのやあっこ | 2015年4月24日 (金) 09:52
もうすぐだね。
晴れそうで良かった!釣り的には、小雨くらいがいいのかな??
投稿: まつのやあっこ | 2015年4月24日 (金) 09:56
保守伐採でありっこ。
なぎ倒されてたもん。
投稿: まつのやあっこ | 2015年4月24日 (金) 09:57