« 平谷学生村同窓会 会員募集のお知らせ | トップページ | 平谷産美山錦田んぼ ヒエ取り作業 »
広島の土砂災害には胸が苦しくなります。
平谷村でも、平成12年9月に水害で大きな被害に遭い、川幅を広げ、役場が移転されています。
各家庭へ配布されている防災マップ。
学校・保育所・診療所は、土石流危険区域に指定されています。
学校が避難場所になっているけど、可能なら役場のある合同庁舎が安全ですね。
山あり沢ありの平谷村。
秋の長雨を前に、危険箇所を再確認しました。
時刻 11:48 村の出来事 | 固定リンク | 0 Tweet
私の実家はすぐ裏が山になっています。ちょうどまつのやのような感じです。昭和51年豪雨の時には山崩れが発生しました。 9月は防災月間です。非常持ち出しをチェックしよ。金目のものなどないけど。
投稿: 藤垣 | 2014年8月27日 (水) 03:48
藤垣さん
山国だもんね。どこも危険地帯。 川沿いは特に注意です。
投稿: まつのやのつま | 2014年8月28日 (木) 12:52
三日前に、広島の土砂災害は昔は人が住まない所だったのにねぇ、とブロ友の所に書き込んで…、案の定昔の地名が出てきたら、「八木蛇落地悪谷」と来たもんだ。 信濃は未来永劫治山を事業としてやらないといけない地域だから、怠ると痛い目に合うから公共事業を悪し様に言う連中は理解不能だよね。あと、山崩れには表層崩壊と深層崩壊があって、深層崩壊は防ぎようが無い。奈良の十津川周辺で起きた災害が深層崩壊。現場を見る機会があったけど、あれを表層崩壊と一緒にして人災だと言っている人がいるけど、声を大にして「お前は馬鹿か」と言いたいです(笑) 何事も脊髄反射するのではなく、情報を整理して読み解かないと、新聞に騙される(笑)
投稿: 吉原将軍 | 2014年8月29日 (金) 06:11
吉原将軍殿
ワイドショーで見たよ「八木蛇落地悪谷」 開発のため、地名を変えたんだってね。
平谷村にも「悪沢」って名前の沢があった。 その川以外でも、山を削って別荘地が広がっているので、なんだか心配です。
投稿: まつのやのつま | 2014年8月29日 (金) 11:19
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
私の実家はすぐ裏が山になっています。ちょうどまつのやのような感じです。昭和51年豪雨の時には山崩れが発生しました。
9月は防災月間です。非常持ち出しをチェックしよ。金目のものなどないけど。
投稿: 藤垣 | 2014年8月27日 (水) 03:48
山国だもんね。どこも危険地帯。
川沿いは特に注意です。
投稿: まつのやのつま | 2014年8月28日 (木) 12:52
三日前に、広島の土砂災害は昔は人が住まない所だったのにねぇ、とブロ友の所に書き込んで…、案の定昔の地名が出てきたら、「八木蛇落地悪谷」と来たもんだ。
信濃は未来永劫治山を事業としてやらないといけない地域だから、怠ると痛い目に合うから公共事業を悪し様に言う連中は理解不能だよね。あと、山崩れには表層崩壊と深層崩壊があって、深層崩壊は防ぎようが無い。奈良の十津川周辺で起きた災害が深層崩壊。現場を見る機会があったけど、あれを表層崩壊と一緒にして人災だと言っている人がいるけど、声を大にして「お前は馬鹿か」と言いたいです(笑)
何事も脊髄反射するのではなく、情報を整理して読み解かないと、新聞に騙される(笑)
投稿: 吉原将軍 | 2014年8月29日 (金) 06:11
ワイドショーで見たよ「八木蛇落地悪谷」
開発のため、地名を変えたんだってね。
平谷村にも「悪沢」って名前の沢があった。
その川以外でも、山を削って別荘地が広がっているので、なんだか心配です。
投稿: まつのやのつま | 2014年8月29日 (金) 11:19