消火器ぶちまけ事件
私の失敗はダレも責めなくなってきた我が家。
先日、次女の高校であった講演会で「ストレスに強い人は就職に有利」と聞いてきた。
ウチの子供達はそうとう有利だと思う。
今回も、文句一つ言わず後始末をしてくれました。
事件は昨夜9時半
翌朝のお米をセットして、さて寝るかって時。
ドアの隙間からピンクの煙がモクモクモク
現場は廊下だ~それ急げ~~!!
姑カッちゃんは避難。
ダンナ様は出張でいません。
煙発生源は消火器
思いあたること
- お米を持ちに行く
- 小ぶりの脚立が私の大ぶりのお尻に当たる
- しばらくして脚立が倒れた音がする
- 脚立が消火器に命中した
廊下はピンクの粉だらけ。
掃除機は詰って即使用不能。
ホウキで集めようとしたら更に空中に舞い上がり、浮遊物は2階の子供部屋まで到達。
ぬれ雑巾でせっせとふき取りました。
家中の窓を開け放った時、不覚にも夜霧みたいで見とれちゃった
昨日は珍しく休刊日(←酔ってないのにこの始末)
きっと、普通の家庭なら大事件なんだろうな。
盗難や事故は、ケガや金銭的にダメージが大きいけど・・・
この程度なら掃除すればいいのだ!
数々の試練を乗り越えて今に至る鬼嫁。
子供達もたくましく育つわけだわ
| 固定リンク | 0
「まつのや家族」カテゴリの記事
- 静岡市で子守りしてました!(2025.06.13)
- カツヨさんにカツ(2024.08.29)
- 孫の癒やしパワーに期待(2024.06.23)
- 週末開催!高麗人参焼酎の会(2024.05.30)
- 姑 特別養護老人ホーム入所(2024.05.23)
コメント
なんか…サザエさんのマンガにあった様な
ない様な
(ない
…
あっこさん談)
…
あっこさん談)
よく小学校の時にはボールが当たって消火器がドバーってありましたがアレそういえば…バレーボールで火災報知器鳴らしましたよね(なんでそこで思い出すの
…あっこさん今度のA〇ブーでは平谷小学校交通少年団の腕章確定ですね
あっ…ちなみに消火器の使用方法&消化方法は…
使用方法
①安全栓を抜く②ノズルを持ち火点に向ける③レバーを握る
消火方法
1-燃焼物を消火器のノズルで掃く様にし手前から前方へと消火していく。
2-屋外で使用する場合は風による薬剤の飛散を防止する為風上から放射する。
3-水の様な浸透力がないので再燃防止に努める必要がある。
…実はこれ二級の学科に一問位の割合で出るんです
投稿: 西風七半 | 2013年10月29日 (火) 17:09
粉式で よかったね
泡なら 大変状態でしたね
いざというときの為に出しやすい所に置くけど
普通は 倒れない所に置くよ
投稿: shirokuma | 2013年10月29日 (火) 20:25
相変わらずの‥オッ〇〇〇チョイさんで‥(笑)
でもね‥!私の浜松の友人の事ですが居酒屋を営んでまして、その営業中にお客様カウンター満席、ワイワイざわざわ賑やかく宴もたけなわの最中!厨房の油が発火!軽いボヤ騒ぎでお客はパニック。。
一時女性客と高齢者を外に出し私達は消火活動。落ち着いてから、又外客も戻り何事もなかったかの如く今の事件をツマミに又飲み始め‥なんて事はよくある話(?)ですから~^^
鼻の穴が真っ黒になった事も大笑いの、ちょっと困った良い思い出ですゎ(笑)
くれぐれも自虐お気を付けなされよ(^^ゞ
投稿: 酒飲みエルバママ | 2013年10月30日 (水) 10:04
火災報知器を押したのは私じゃないでな。
消火器の安全栓は、もしかしたら抜けてたのかもしれん。定期的な確認が必要だね。
投稿: まつのやあっこ | 2013年10月31日 (木) 14:35
そうか。泡だと壁や天井まで被害が及ぶね。
消火器なんか意識したことなかったから、どこに置いたかも忘れていました。
投稿: まつのやあっこ | 2013年10月31日 (木) 14:39
姉さんもネタが豊富じゃん。
よぉ!女消防団!!
投稿: まつのやあっこ | 2013年10月31日 (木) 14:41