ドキドキ無料バスツアー 岐阜毛被・高木酒造・くさかべアルメリア・ちこり村
食品スーパーのキャンペーンに当選して日帰り旅行に行って来ました。
集合は午前7時40分。
バンパーにガムテープ。窓ガラスにヒビ。なんとも不安なバス
同伴者は7,800円。私は1人で参加したので無料です。
毛皮が欲しくなくても、こういった場所には寄らなきゃならない悲しい定め
しつこい押し売りはないんだけど、滞在時間は90分。
休憩所で小説を読んでいました。
次に向かったのが奥飛騨の高木酒造【HP】
【初緑 特別純米 無濾過生原酒】を買うのを楽しみにやってきました。
ここの20分はあっという間。
下呂温泉ホテルくさかべアルメリア【HP】に到着したのは午後1時すぎ。
以前家族旅行に来た思い出の場所でもあります。
楽しみにしていた飛騨牛は4枚
味わって食べましたよ。
おひとり様グループのオバさん達と仲良くなったので、8階にあるお風呂もご一緒しました。
滞在は120分。
最後に向かったのは、中津川のちこり村【HP】
色の悪い人参みたいな芋に、水耕栽培で白菜みたいな野菜が生えてくるのが『ちこり』
収穫した後の、芋の部分を使用して焼酎を作っているそうです。
こちらももれなく試飲。滞在は40分。
慌ただしい旅でしたが、運転手さんは安全運転で、添乗員さんも楽しい方でした。
飯田市に到着したのは午後6時。
40才以上のオバさんは、かなりの確率で当選するというウワサの無料キャンペーン旅行。
実は2回目の当選。
前回は都合が悪く行けなかったけど真珠販売コースでした
バスさえ安全ならまた行ってもいいかな。
1人ならかなりお得。同伴2人連れて行くなら、別の日帰りツアーの方が毛皮がないだけ時間が有効に使えます。
| 固定リンク | 0
「自分の話」カテゴリの記事
- 熟成に耐えるレベルになっている国産ワイン(2022.06.18)
- 車も気分もブレーキが肝心って事(2021.03.01)
- 玄米が酒の肴に!(2021.02.13)
- 備えて安心 芍薬甘草湯(2020.12.22)
- アストンマーチンでセレブ気分?(2020.06.01)
コメント
(笑)(笑)(笑)行った!行ったァ~~!!
あれね・・毛皮の展示会場と聞きたくもない
説明会。。変に無駄な時間を費やした事を思い出しました(~_~;)
絶対、提携しててお客様が買えばバス会社に
バックマージンされる戦略になっているんだよね。仕方ないけど何かシックリしなかったなァ・・
しかも、ガイドさんは良かったんだけど、ゴミとか自分達で片付けなきゃいかんかったし、サービスの点でも複数人数では、ちょっとね~って感じでした。
アルメリアでは昼食バイキングで悪くは無かったけど、そちらの飛騨牛鍋ランチの方が良さそうでしたね^^
まァ、一回行けば学習できました・・
御一人様で行った方がお得と言う事ですわ。
因みに、チコリ大好き!!
投稿: 酒飲みエルバママ | 2013年5月29日 (水) 12:06
なにごとも経験ですね。
毛皮家さんは4組のツアーと一緒。
アルメリアもバスツアーでいっぱい。
お手軽な日帰りバス旅行が盛んですね。
そうそうゴミ。
「お持ち帰り下さい」じゃなくって
最後に寄ったサービスエリアで
「ゴミはここに捨ててください」だって。
車内販売のお土産とか、いろいろ必死の添乗員さんでした。
投稿: まつのやあっこ | 2013年5月30日 (木) 10:06
ちこり村は高速の仕事の時にはいつも通り過ぎていました
(だって中津川インターの隣りでしょ
)
ち
…いゃあん
って思わず高速の黄色い車の中で赤面してしまいました
あの天下の酷道418号線の八百津町にも有名な酒蔵&酒屋サンがあるみたいですね
西風は残念ですが八百津町は仕事で行ったので詳しい情報は分りませんが
またいつか訪れては如何ですか
最初はちこりって読めず
あっこさんの今回のブログでちこりの正体を知りましたが岐阜って結構酒蔵があるんですねぇ
投稿: 西風七半 | 2013年5月31日 (金) 01:01
赤面する年じゃないでしょ。
投稿: まつのやあっこ | 2013年5月31日 (金) 10:51
そうそう
中津川インターで思いました


これがステップ1
これがステップ2
これがステップ3
ステップ3
では出口が使えません
では入口が使えません

中央道恵那山トンネルの工事ですが6月21日午前6時から7月9日午後1時(通行止完了は7月10日午前6時)迄です
その期間中は3ステップ方式で規則が行われます
まずは前日20日午後6時から21日午前6時にかけ準備工事を行い上りの恵那山と下りの恵那山の追い越しが規制されます
そして21日午前6時から7月9日午後1まで上り線で対面通行規制されます
最後に7月9日午後1時から10日午前6時までの間、撤去工事を上り線(上り線にある対面通行の機材撤去をしないといけないから)で行い通常に戻すというやり方です
ちなみに園原インターはステップ1
ステップ2
チョット長くてややこしい説明でごめんなさい…でも皆さんがこれを参考に安全に通行していただけたら幸いです
あと、中央道は伊北インターから岡谷ジャンクションの間を6月4日午前9時から7月10日午後7時迄橋梁補修工事による24時間対面通行規制されます
…くれぐれもシフト部では強引な流入・無理な加速をしないで下さいね
投稿: 西風七半 | 2013年5月31日 (金) 20:35
交通情報ありがとね。
機会があったら本文にコピーして記事にするね。
忘れてたらごめん。
投稿: まつのやあっこ | 2013年6月 2日 (日) 11:06
少々古いエントリですが、「岐阜毛被」で検索してたどり着きました。実はその種のツアーの元添乗員です。14年も前ですが。
>食品スーパーのキャンペーンに当選
実は、お客様にはそう見せかけておいて、ツアーを催行する旅行会社が応募用紙と箱を置かせているのです。
>40才以上のオバさんは、かなりの確率で当選するというウワサ
そのカラクリもうちのブログでまとめました。何しろ「抽選」もやらされた本人が証言するのだから確実ですよ(笑)。
投稿: 四十而惑 | 2014年9月 6日 (土) 17:52