雪のオナラって?
雪国に住みながら、豪雪のニュースを見て始めて知った言葉【雪屁(せっぴ)】
スキー場関係者や雪山登山をされる皆さん、屋根の雪降ろしをするような豪雪地帯にお住まいの皆さんには常識的な言葉なんですね。
風が一方方向に吹く場所の風下方向にできる雪の塊で、重みで崩れるまで大きくなるので、巨大な雪屁は雪崩や落下事故防止のため除去するそうです。
平谷村の屋根・・・小規模ながら、いたるところに出来ていました
私の頭の上・・・酒屋の屋根にもモッコリと。
真下から見上げると30センチもせり出しています。
役場も酒屋と同じ方向に育っていました。 さ~てやっと本題・・・・
雪のひさし(庇)だから【雪庇】で「せっぴ」が正式な呼び方なら理解できる
でもニュースの表示は【雪屁】だったし、検索しても当然のように表示される【屁(へ)】の文字・・・オマケに詳しい語源の説明は見つからないのでナゾは深まるばかり
「プ~とはみ出した見た目はなんともないけど危険で強烈なモノ」
これが私の解釈なんだけど・・・そう思えば思うほど【雪屁】を見るとニヤけちゃう鬼嫁です
雪の被害で何人もの方が亡くなっているのにゴメンなさいね。
本日の天気 最高気温5度 最低気温-12度
ライブカメラで路上チェック>>>南信州R153道路状況
| 固定リンク | 0
「自分の話」カテゴリの記事
- 熟成に耐えるレベルになっている国産ワイン(2022.06.18)
- 車も気分もブレーキが肝心って事(2021.03.01)
- 玄米が酒の肴に!(2021.02.13)
- 備えて安心 芍薬甘草湯(2020.12.22)
- アストンマーチンでセレブ気分?(2020.06.01)
コメント
こんにちは。
いつも楽しく拝見させていただいております。
さて雪の屁ですが、雪庇は広辞苑にも載っているれっきとした日本語です。
せっ‐ぴ【雪庇】
山の稜線の風下側に庇ひさしのように突出した雪の吹き溜り。崩れ落ちて雪崩なだれの原因となる。
ところがGoogleで検索すると雪屁が7,560,000件に対して雪庇はたったの127,000件です。
マスコミを含めて本当の雪の怖さを知らない大多数の人は、雪だるまが屁をこくと危ないとでも思ってるんでしょうね(笑い)
これからも鋭い突っ込みを期待しています。
投稿: 通りすがり | 2011年2月 3日 (木) 11:51
あっこさんらしい解釈ですね。
↑に詳しく説明されてますように、
でもヒサシのはずですけど、
屁?
これは可笑しいですよ。
庇(ひさし)ですよね。
この雪庇は雪山では滑落の原因とか、
雪崩の原因になったりと、
恐ろしいものですよ。
これから、
落雪に気を付けてくださいね。
投稿: 愛ちゃん | 2011年2月 3日 (木) 19:27
きょうも笑わせてもらいました(^◇^)
なるほど「危険で強烈なもの」なんですね。
来週の3連休まで雪が残ってたら、うちでも見てみます。できてるかな?
いつも・・いっつも、おもしろいブログありがとうございますっ!アハハ
投稿: boo | 2011年2月 3日 (木) 21:04
こんばんは
>でもニュースの表示は【雪屁】だったし、検索しても当然のように表示される【屁(へ)】>の文字
本来の意味では「雪の庇」になりますが、それを現す口語(話し言葉ね)「せっぴ」に、漢字を当てる際に、「庇」や「屁」を当てたんだと思います。
あと、ネット上での検索となると、IMEの癖もあるでしょうね。
私が使っているWXG4ですと。「せっぴ」の変換第一候補は「脊ッピ」ですから、「雪」+「庇」で「雪庇」にしなけりゃなりません。
マスゴミ報道のテロップも、コンピュータ入力頼りなので、字体の見た目で「庇」と「屁」を混同してんじゃないですかねぇ。
以前、新聞社(全国紙2社+地方紙1社)を担当してた事があるけど、校正決定稿で相当の誤字を見付けましたから。
TVになるとひでぇもんで、訂正が入るのはNHKくらいぢゃないかな。民放は誤字が有ってもスルーです罠。
投稿: 飛魔人 | 2011年2月 4日 (金) 02:07
『雪屁』が世の中に浸透しているんですね~
私も調べなきゃずっと『へっこき』のままでした。
私って・・・鋭いツッコミできてます??
あまり難しいことが分からないので、感じたままを書いて、皆さんのコメントで「ほほ~」と理解することが多いんですよ!
投稿: まつのや | 2011年2月 4日 (金) 11:46
あっこさんらしいって・・・ホメ言葉??
『雪屁』『雪庇』の意味が分かって一つ賢くなれたかな!
そして『屁』を『ピ』って読む響きで、本物を想像しちゃって、また可笑しいです。
投稿: まつのや | 2011年2月 4日 (金) 11:51
我が家のコタツは6人が余裕で入れる大きなタイプ。
この中で誰かが『屁』をこいたもんなら・・・そりゃ強烈ですの。
『せっぴ』の見えない危険と共通してますわ。
投稿: まつのや | 2011年2月 4日 (金) 11:55
私は『屁』の文字に大うけしちゃったんだけど・・・
これが危険につながることなのに『へ』であっていいのかな~って不安に思いました。
まだまだたくさん誤字が溢れている様子。
私も誤字だらけですみませ~ん。
投稿: まつのや | 2011年2月 4日 (金) 12:00
こんばんは
ちょっと「雪屁」でググってみたところ、誤字というよりも、当字として普通に使われている感じですね。
ブログ上で「雪屁」と表記されているサイトオーナーのプロフや、記事内容を拾い読みした感じでは、北日本(東北・北海道)で「雪屁」が、用いられている様です。
と言うことは、北日本では「せっぴ」では無く、「せっぺ」若しくはそう聞こえる発音に、漢字を当てた可能性が出て来ました。
もしかすると。「雪屁」の表記も有りなのかもしれません。
投稿: 飛魔人 | 2011年2月 5日 (土) 01:14
「せっぺ説」うなずける~~
きっとアリですよ!
投稿: まつのや | 2011年2月 5日 (土) 11:46
通りがかったので・・・
屁は誤字ですよ。。。
投稿: yasu | 2011年5月15日 (日) 00:37
初夏に雪の画像を見ると・・・自分のブログなのに新鮮ですね~。
雪は屁をこきません!
\(^o^)/了解です!
投稿: まつのや | 2011年5月15日 (日) 11:46