みそまんパワー
昨日の日曜日。
数々のお土産を頂きました
娘の受験ストレスで体重が落ちたのも・・・今となってはマボロシ。
10時のオヤツにパワーを注入しました
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
本日の天気 くもり 最高気温11度 最低気温-1度
R153ライブカメラの様子
| 固定リンク | 0
「美味しい話」カテゴリの記事
- 花の木 鶏の丸焼き(2024.03.30)
- にんにく塩で食欲倍増(2023.08.19)
- 頂きものシリーズ第2弾 ポポー(2022.10.10)
- 愛知県小牧市 鈴木ぶどう園(2022.09.01)
- 1歳8ヶ月の孫も絶賛!平谷村産トマト(2022.08.23)
コメント
こんばんは
ネタ違いで申し訳ないけれど、新聞社のサイトで見つけたもので。
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20100310/CK2010031002000017.html
平谷にもこんなネタは転がってませんかねぇ。(笑)
しかし、いくら有料とはいえ、絶対に赤字だろうね。
投稿: 飛魔人 | 2010年3月15日 (月) 23:28
平谷の自然スポットって点在してるもんだから、案内するのも大変なんですよね~
半日くらいで散策できるコースを検討中ですが・・・
観光化or自然を守る
悩みどころです!
ちなみに・・・この分杭峠の地下水で仕込まれた地ビール(南信州ビール・気の里ビール)がありま~す!
投稿: まつのや | 2010年3月16日 (火) 10:47
こんばんは
分杭峠ですが、「自然を満喫する」スポットじゃないですよ。どっちかと言うと「怪しげなオカルト系」です。
散策コースと言えば、平谷湖奥にヤハズ峠を経由して根羽村小戸名に至る林道がありますよね。あそこ、冬にスノーシューやかんじきでツアーを出来ないかなぁ。
昨年の暮れ、雪が降る前に珍しくゲートが開いていたので峠までいってみたけど、景色も良い割に平屋側は傾斜もキツく無いから、良いツーリングコースに成りそうだと思いました。ゲートから峠まで地図上で2km程度なので、往復4kmだから積雪を考慮しても往復1.5時間程度とお手軽な体験コースだと思います。
投稿: 飛魔人 | 2010年3月17日 (水) 00:46
平谷地理に詳しい飛魔人さんに脱帽です。
投稿: まつのや | 2010年3月17日 (水) 09:17