« 井筒ワイン突撃取材パート2 | トップページ | 五平餅 »

2008年11月16日 (日)

学校給食試食会

1116b

 献立

《 主食 》 ご飯  

5%麦を添加し、食物繊維の補給と噛みごたえを出す。

《 主菜 》 白身魚のワカメ蒸し

淡白な白味魚にぽん酢風のドレッシングをかける。

《 副菜 》 ごまじゃこサラダ

生野菜は「75度以上1分茹でる」食中毒予防と野菜のカサを減らし沢山食べるため。

《 汁物 》 うずら卵のすまし汁

給食のダシは常に本物の味!カツオor煮干or昆布。

《 デザート 》 オレンジゼリー

デザートも手作り!

1116a

平谷小中学校のランチルーム。

小学校1年生から中学3年生まで68人と、校長先生や先生方21人が、一緒に給食を食べる部屋です。

年に一度ある『給食試食会』は、保護者も給食が食べられる楽しみな行事。

1回分の給食費を払いました・・・155円 

村で半額の補助してくれるので、こんなに安いのです。

もちろん!年間を通して子供達の給食費は半分補助。

フトコロさみしい平谷村の財政ではありますが、子供達には協力的です。

昔はアルミの食器だったし、ご飯もフォークで食べてたな~

時代は変わっても、大勢で食べる給食って最高に美味しいです 

| |

« 井筒ワイン突撃取材パート2 | トップページ | 五平餅 »

平谷小学校」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 井筒ワイン突撃取材パート2 | トップページ | 五平餅 »