« 治部坂高原コスモス園 | トップページ | お悔やみ »

2008年9月13日 (土)

平谷防災の日

平成12年9月。

12日未明にかけての断続的な豪雨。

台風14号が停滞したため各地に被害を残した『東海豪雨災害』

平谷村

床上浸水 46戸

床下浸水 41戸

平谷村中心部を流れる平谷川が氾濫し、川沿いにあった「役場」「農協」「床屋」「橋場商店」「中町の住宅」は胸まで浸かりました。

まつのや自宅も床上浸水でした 

サッシから少しずつ水が浸入してきたので、必死で荷物を高いところに移動しました。

こんな時にも変な計算って働くものです。

買ったばかりのマッサージチェアーを担ぎ上げ・・・

洗うのが厄介なカーテンを縛り上げ・・・

畳を濡らしたくないため座布団でガードしました。

( 他いろいろ )

まつのや自宅は床上浸水でも、泥水が床を流れた程度だったので、被害は少なかったです。

散水車で床下まで掃除し、消毒をしましたが・・・どこからともなく砂が出てくる状態が2~3年続きました。

「役場」「農協」「橋場商店」「何軒かの住宅」は取り壊され、村の中心部が移動したため中町は静かになってしまいました。

現在は川幅が1.5倍になり橋も架け替えられ、ゲリラ豪雨が来たって安心していられます。

全国的な防災の日は9月1日ですね。

平谷村は9月12日。

914a 914b 

914c  914d

地区ごとに集まり

消火器の使い方、消火栓の確認を行いました。

| |

« 治部坂高原コスモス園 | トップページ | お悔やみ »

村の出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 治部坂高原コスモス園 | トップページ | お悔やみ »