宇宙の生物パート1
平谷村合同庁舎には「役場」「交流ホール」「図書館」などいろんな施設があります。
その中に「集団指導室」があり、隣りの調理室で料理したものを食べたり、集団検診なんかにも使う、かなり広い部屋です。
その「集団指導室」始まって以来の「集団」でビックリ
写真の後も増え続け・・・134人。
おっ!隣り村のアサヒヤさんも来てくれたんだ~。
遅れてきたヒロコちゃんは調理室から覗いています。
おめあては・・・
最前列に陣取った『あいち平谷村人会会長』のカネオさん・・・ではなくて
東京大学教授 井尻憲一先生
東京工業大学 小池惇平先生
お二人ともインターネット検索するとズラズラーっと業績一覧が現れるくらいの著名人です。
『宇宙で生物はどのように育つのか』って話を聞きました。
このあと講師とお酒を飲みながら食事会があったんだけど・・・
東大の先生テンション高いよ~!
息子のゲーム用語で言うなら『スーパーハイテンション』状態。
遅れて顔を出した私なんか・・・ついて行けない。
この私がついて行けないってのはよっぽどの事。
東大教授用語が難しくて会話がかみ合わない・・・ん~じゃなくて・・・ときどき天才オーラ光線を放つ酔っ払い怪獣
「ブログに余計なこと書くなよ!」
東大先生にクギをさされた私。
その先生を東京から連れてきてくれたのが小池先生。
実は・・・
姑カッちゃんの弟さん。
火星の研究をしています。
火星の夕日は青い・・・そうです。
本題『宇宙で生物はどのように育つのか』は明日に続く・・・
明日はホメまくりだにぃ~東大先生!!待っとってなぁ
| 固定リンク | 0
« 送り神 | トップページ | 宇宙の生物パート2 »
「村の出来事」カテゴリの記事
- 平谷村民環境整備&健康フェアの日(2025.05.24)
- 平谷村長選挙について(2025.01.19)
- 平谷村消防団2025出初式(2025.01.07)
- 平谷村敬老会2024(2024.09.20)
- 送り神の日(2024.08.18)
コメント