2023年7月
2023年7月31日 (月)
2023年7月30日 (日)
2023年7月29日 (土)
2023年7月28日 (金)
2023年7月27日 (木)
2023年7月25日 (火)
2023年7月24日 (月)
2023年7月23日 (日)
2023年7月22日 (土)
2023年7月21日 (金)
ござねぶり+あま酒 お中元セット 送料無料
平谷村もほぼ梅雨明け。
朝晩の涼しい時間帯に外仕事をして、昼の間はじっとしています。
そんな今。
お中元シーズンに参戦します!
送料無料キャンペーン中の『平谷純米ござねぶり』に『あま酒』セットも無料です。
生原酒はチルド便、火入れタイプは常温で。
箱の中にノシを入れてのお届けになります。
まつのやWEBサイト>>>ここからご注文
請求書や納品書は、ご注文者様のご自宅へ送付します。
ぜひ!ご利用ください!!
2023年7月20日 (木)
2023年7月18日 (火)
平谷村 ひまわり開花状況2023
涼しいはずの平谷村が最高気温32度と、日中は世間並みの暑さをくらっています。
そんな三連休。
多くの皆様に御来店頂きありがとうございました。
役場裏ひまわり畑、例年より種まきが遅かったので開花も8月になりそうです。
ひまわり亭の入り口。
この後に咲くつぼみは赤い花をつけるとか。
ひまわり亭のメニュー
平日はお得です!!
ひまわりの湯>>>WEBサイト
2023年7月17日 (月)
2023年7月16日 (日)
2023年7月15日 (土)
2023年7月14日 (金)
ひまわりの湯 プールOPEN
三連休の天気が微妙です。
今日と明日は曇り予報。
パリッと晴れないからか、トウモロコシの生育が遅れています。
明けそうで明けない梅雨。
どこへ子供を連れて行こうかと悩み中のご家族に朗報!
ひまわりの湯プール、営業開始です。
小さいお子様用の浅いプールもありますよ。
7月15日(土)から9月3日(日)まで。
お出かけください。
ひまわりの湯>>>WEBサイト
2023年7月13日 (木)
また行きたいなアドニスゴルフクラブ
カミナリを伴う雨が降っています。
昨日も・・・
平谷村から車で30分。
岐阜県上矢作町にあるアドニスゴルフクラブへ。
スタート時は汗がダラダラ流れるほどの暑さ。
昼前にザザ~と強烈な通り雨(10分くらい)でパンツまでずぶ濡れ。
午後からはまた晴れて、無事に服が乾きました。
そして帰る頃に今みたいなカミナリ。
どんな状態でもゴルフは最高に楽しいです。
ココは平日5,000円ちょっとで昼ご飯付きと格安。
コースは幅が狭くトリッキーだけど、とても練習になりました。
アドニスゴルフクラブ>>>WEBサイト
2023年7月11日 (火)
2023年7月10日 (月)
平谷村のトウモロコシ情報
九州の雨はどうなのかな。
福岡に住んでる次女も心配だけど、お酒を送ったお客様に予定通り届くのだろうか。
平谷純米ござねぶりを1本同梱してくれば送料無料になります。
ただ今、福岡県・愛知県へ配送中です。
お中元にもご利用ください>>>まつのやWEBサイト
今朝の畑巡りトウモロコシ育成調査。
さすが早いな・・・コレさんの畑。
三連休になる週末に出荷予定だって!
道の駅ひまわり市場で販売開始です。
ただし数が少ないので、安定して出荷される7月末から8月中旬がよろしいかと思います。
2023年7月 9日 (日)
2023年7月 8日 (土)
2023年7月 7日 (金)
2023年7月 6日 (木)
石像から紐解く中馬街道
飯田文化財会長のお話。
道祖神・馬頭観音・庚申塔・・・石像の種類はさまざま。
うっかり漬物石にしたり、石垣に使っちゃたりと、歴史は風化するばかり。
阿智村・平谷村・根羽村の三村で中馬街道連絡会が発足しての勉強会です。
宿場町であった平谷村は馬頭観音がいっぱい。
上之山公園にある役行者石像。
宝歴五年乙外亥七月七日と彫られています。
旧暦だとチョイ違うかもだけど明日で268才。
南信州では1番古い建立とのこと。
『役行者(えんのぎょうじゃ)』とは山で修行する修羅道の開祖で実在した人物。
アニメみたいな伝説が残されていて・・・
不思議な力を駆使し空や野山を駆け巡り鬼神を自在にあやつったとか。
本人は来てないだろうけど、
中馬街道平谷宿のすぐ横にある上之山で修行した人がいた!
ここってもしやパワースポット!!!
そんな発見にドキドキしてます。
5年前の上之公園>>>私のブログ
2023年7月 4日 (火)
2023年7月 3日 (月)
中馬街道の勉強会へのお誘い
7月5日(水)午後1時30分 会場 平谷村役場
阿智村・平谷村・根羽村の三村合同プロジェクト。
【中馬街道の歴史】を巡る勉強会が行われます。
すでに根羽会場は終了。
講義が1時間、そのあと現地で石造物を学ぶ日程。
どなたでも参加できますのでお申し込みください。
平谷村連絡先 マイケルキング
メール hiraya.chiiki.sanken3@gmail.com
電話 平谷村役場(産業建設課)0265-48-2211
あやうく酒屋の従業員になるところだった夫。
再雇用が決まり、本日菓子折を持って仕事場へ行きました。
ネットでお取り寄せ。
味は分からないけどカワイイだけで決めました。
職場の皆さん、引き続きよろしくお願いします。
最近のコメント