« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月31日 (月)

台湾の人形劇団 平谷公演のお知らせ

31d_20230731101101

『台北木偶劇団』

台湾の民間芸能・布袋劇(ポテヒ)を継承する劇団。

布袋劇とは、頭部と手足部分が木製、それ以外は布製の衣服でできた人形を用いて演じる人形劇のこと。

子供が母親を探し救い出す『壁山救母』を上演。

 

前日の飯田会場では2,000円の有料公演だけど・・・

平谷公演は700円の参加賞ワッペン購入のみ(←ウチの酒屋で販売中)(当日会場でも購入可)

 

8月4日(金)18時開演(上演時間90分)

平谷村合同庁舎 交流ホール

 

小さいお子様には少々難しい話だけど、90分頑張って見てもらいたいです!!

 

| | | コメント (0)

2023年7月30日 (日)

平谷よいとこ何度もおいで!

30b_20230730090401

早起きして初収穫。

我が家のトウモロコシ・・・双子いました。

30a_20230730090501

吹奏楽の合宿に来ている愛知県の高校生。

温泉に泊まり、役場1階交流ホールで練習していました。

明日、帰宅するそうです。

平谷村のイイとこ、家族や友達に話してね。

そして20才越えたらお酒を買いに来てね~~。

| | | コメント (0)

2023年7月29日 (土)

週末平谷おでかけ情報

29a_20230729094301

早朝は曇り空でしたが、どんどん青空に。

今日も暑くなりそう。

それでも最高気温30度なので、日陰は涼しい平谷村です。

トウモロコシの出荷が増えてきました。

ヒマワリの花は酒屋前国道沿いのみ。

大きな畑はこれからです。

29b_20230729094501

平谷湖フィッシングスポット、みなみちゃんのクレープ屋さんと、コーヒー屋さんが来ています。

29c_20230729094701

役場職員、休日出勤で草刈り作業を行っています。

エライ。エライ。

| | | コメント (0)

2023年7月28日 (金)

カミナリサージがやって来た

2日連続で午後からのカミナリ。

昨日は雨の前からゴロゴロしていて、正午頃にバリバリドカ~~ンの一撃!!

自宅はブレーカーが落ち、停電だと思っていた姑。

(※長期留守宅の冷蔵庫など心配です)

こんな時は、家電やパソコンが壊れる「カミナリサージ」ってパワーが発動され・・・

この力をチャージできればどんだけ電気代が下がるのだろうと夢のようなことを考えています。

しかしながら現実は・・

「ピカッとしたらダメやれ~」

ゴルフカートの誘導線がそのたびに故障すると平谷カントリー勤務のコージさんがボヤいていました。

今日もカミナリ予報。

28_20230728104001

また壊れる??

そう思いながら朝の配達に行ってきました。

| | | コメント (0)

2023年7月27日 (木)

8月13日午後7時半より 平谷煙火大会

昨日はカミナリを伴うお湿りがあって・・・

27b_20230727094801

ミチコさん朝仕事。

27a_20230727094901

「春に撒いたキャベツを植えるんな。」

「ボツボツやりなんよ。」

収穫は秋です。

27c_20230727095101

今朝は8月13日に行われる花火大会の番組表を配ってきました。

小高い場所にあるミチコさんの家。

花火を見るには最高の場所です。

| | | コメント (0)

2023年7月25日 (火)

新町のエースホーム

山村留学や地域おこし協力隊の受け入れで・・・若い人が若干増加。

定住するのは難しくても、そこらを歩く姿を見るだけで微笑ましいです。

ここ数年は単身者用の住宅を建設し、今年度は家族用の住宅もできる予定。

それは村の予算での話。

25a_20230725094701

ここは個人の建築現場。

10月完成予定、温泉勤務ヒデくんの家です。

私がお嫁に来た頃は子供がいっぱいで1番賑やかだった新町。

いまはすっかり高齢化。

ヒデ君家族が新町をぐっと盛り上げてくれるでしょう。

 

| | | コメント (0)

2023年7月24日 (月)

井戸端会議に花が咲く

アブがやたら多いです。

すでに5ヶ所刺されました。

「やつらの動きは素早く進化している」

「私たちが衰えているのかも」

アイスを買いに来たパン屋のヨーコさんと、ゴミ袋を買いに来たアケミちゃんと、そんな話で納得。

24b_20230724111801

井戸端会議の酒屋前。

ひまわり咲きそろいつつあります。

24a_20230724112201

送料無料キャンペーンもあって宅配が増えました。

関東地方へ送ったお客様から御礼のメール。

「長野県出身なので梱包してあった南信州新聞と信濃毎日新聞を面白く読みました」

コレ頂いてからシワ少なめで包むようにしました。

愛知県・神奈川県・兵庫県・鳥取県に配送準備中です。

 

| | | コメント (0)

2023年7月23日 (日)

サンデーファミリートライアルin平谷2023

23a_20230723095401

今年で24回目。

平谷高原スキー場から出発ですが、実際のコースは山の中。

昨日から受付が行われているので多く皆さんが前泊しています。

23d_20230723095701

秋田から鹿児島まで129台のエントリー

23c_20230723100001

ピカピカのバイクでスタート

23b_20230723100101

支えるスタッフさんのバイクかな。

ドロドロ。

草刈りしたり雨で崩れた場所を整備したり、何度も平谷村に通ってきてくれて・・・

たびたび酒屋に寄ってくれました。

初期のスタッフさんはだいぶ高齢化し、若い子が引き継いでいるステキなチーム。

どうか大きなケガがないよう終わるといいな。

| | | コメント (0)

2023年7月22日 (土)

注!駐車場には2%くらいの勾配があるらしい

22c_20230722094801

もうすぐ開花。

今日も暑くなりそうです。

22b_20230722094801

軽トラの下をへこませてしまいました。

22a_20230722095001

サイドブレーキを引いてなかったミッション車。

酒屋前A地点に横付けしたはずが・・・

5分後に戻るとB地点に乗り上げていました。

危険な無人走行。

人や他の車に当たらなくてよかったな。

全然よくないけど(涙)

 

| | | コメント (0)

2023年7月21日 (金)

ござねぶり+あま酒 お中元セット 送料無料

平谷村もほぼ梅雨明け。

朝晩の涼しい時間帯に外仕事をして、昼の間はじっとしています。

そんな今。

お中元シーズンに参戦します!

送料無料キャンペーン中の『平谷純米ござねぶり』に『あま酒』セットも無料です。

生原酒はチルド便、火入れタイプは常温で。

箱の中にノシを入れてのお届けになります。

21a_20230721093801

21_20230721094201

まつのやWEBサイト>>>ここからご注文

請求書や納品書は、ご注文者様のご自宅へ送付します。

ぜひ!ご利用ください!!

| | | コメント (0)

2023年7月20日 (木)

平谷村ひまわりイベント8月から

まだですよ~。まだ咲いていませんよ~~。

20b_20230720100201

温泉東側、開花が待たれるひまわり畑。

顔ハメ看板が設置されました。

20c_20230720100301

ひまわり祭りは8月1日から。

Instagramフォトコンテスト投稿もぜひ!!

20d_20230720100601

役場裏ひまわり迷路も8月スタートです!!

| | | コメント (0)

2023年7月18日 (火)

平谷村 ひまわり開花状況2023

涼しいはずの平谷村が最高気温32度と、日中は世間並みの暑さをくらっています。

そんな三連休。

多くの皆様に御来店頂きありがとうございました。

18a_20230718092701

役場裏ひまわり畑、例年より種まきが遅かったので開花も8月になりそうです。

18b_20230718092801

ひまわり亭の入り口。

この後に咲くつぼみは赤い花をつけるとか。

18d_20230718092901

ひまわり亭のメニュー

18c_20230718093001

平日はお得です!!

ひまわりの湯>>>WEBサイト

| | | コメント (0)

2023年7月17日 (月)

お山の休憩所 手作りテラス 

17a_20230717085201

無料招待券もらったのに・・・行けなかったな。

そりゃそーだ、ウチもバリバリ営業中だったので。

昨年から整地を初めてようやく完成。

今のところメニューはコーヒーだけで、そのうち焼きそばでもやろうかな。

そんな感じのゆるい営業。

17b_20230717085901

酒屋からよく見えます。

って事は、あっちからもよく見えるのか。

温泉からの散歩コースにちょうど良さそうです。

| | | コメント (0)

2023年7月16日 (日)

キイロスズメバチに注意!

ズボンの上からアブに刺されました。

腫れはしないけど、チクッと飛び上がる痛さ。

さて、コレに刺されたらもっともっとたいへん!!

16a_20230716093801

キイロスズメバチ(赤バチ)

酒屋横のブルーベリーを食べにブンブン飛んできます。

例年だとお盆頃なのに、今年は早かったな。

こんな状態なので・・・

ブルーベリー狩りは終了します。

16b_20230716112701

なんと!赤バチは段ボール箱の中に巣を作っていました。

怖くて開けられず・・・ビニール袋に包んであります。


7月18日 追伸

16f

そろそろ息絶えたと思い箱を開けると・・・

直径15㎝の巣がありました。

| | | コメント (0)

2023年7月15日 (土)

平谷村トウモロコシ販売開始のお知らせ

15a_20230715094101

道の駅ひまわり市場、今シーズンのトウモロコシ初入荷!!

Lサイス1,050円 Mサイズ980円

8月になると入荷数が増えるのでもう少し安くなります。

15b_20230715094501

昨日は、弦楽四重奏のコンサートがありました。

なにげに「ござねぶり」をアピール!

ダレにも聞かれなかったけど。

| | | コメント (0)

2023年7月14日 (金)

ひまわりの湯 プールOPEN

三連休の天気が微妙です。

今日と明日は曇り予報。

パリッと晴れないからか、トウモロコシの生育が遅れています。

14a_20230714104001

明けそうで明けない梅雨。

どこへ子供を連れて行こうかと悩み中のご家族に朗報!

ひまわりの湯プール、営業開始です。

小さいお子様用の浅いプールもありますよ。

7月15日(土)から9月3日(日)まで。

お出かけください。

ひまわりの湯>>>WEBサイト

| | | コメント (0)

2023年7月13日 (木)

また行きたいなアドニスゴルフクラブ

カミナリを伴う雨が降っています。

昨日も・・・

13_20230713100201

平谷村から車で30分。

岐阜県上矢作町にあるアドニスゴルフクラブへ。

スタート時は汗がダラダラ流れるほどの暑さ。

昼前にザザ~と強烈な通り雨(10分くらい)でパンツまでずぶ濡れ。

午後からはまた晴れて、無事に服が乾きました。

そして帰る頃に今みたいなカミナリ。

どんな状態でもゴルフは最高に楽しいです。

ココは平日5,000円ちょっとで昼ご飯付きと格安。

コースは幅が狭くトリッキーだけど、とても練習になりました。

アドニスゴルフクラブ>>>WEBサイト

| | | コメント (0)

2023年7月11日 (火)

辻豆腐店とワイン

カ~ナカナカナ~~

昨日の夕方さっと雨が降った後、

今シーズン初めてヒグラシが鳴いていました。

11a_20230711094001

「オリーブオイルと塩で食べな」←お客様からのお土産

愛知県豊川市にある豆腐。

ワインに合うなんて・・・なんてヘルシーなんだろう。

プリンみたいにトロットロでした~。

11b_20230711094901

ほろ酔い状態の19時。

外が明るいのがもったいなくて・・・

ゴルフの練習しときました。

 

| | | コメント (0)

2023年7月10日 (月)

平谷村のトウモロコシ情報

九州の雨はどうなのかな。

福岡に住んでる次女も心配だけど、お酒を送ったお客様に予定通り届くのだろうか。

Campaign728_90_20230710103201

平谷純米ござねぶりを1本同梱してくれば送料無料になります。

ただ今、福岡県・愛知県へ配送中です。

お中元にもご利用ください>>>まつのやWEBサイト

10a_20230710103801

今朝の畑巡りトウモロコシ育成調査。

さすが早いな・・・コレさんの畑。

10b_20230710104201

三連休になる週末に出荷予定だって!

道の駅ひまわり市場で販売開始です。

ただし数が少ないので、安定して出荷される7月末から8月中旬がよろしいかと思います。

| | | コメント (0)

2023年7月 9日 (日)

弁財天のフルーツ大福

予報通りの本格的な雨になりました。

そんな週末・・・

「初ボーナスで買ってきた!」

9_20230709084001

息子のお土産フルーツ大福。

厳しい財布事情らしく・・・3個。

なかなかの高級品だそうですね。

半分に切って分け合いました。

| | | コメント (0)

2023年7月 8日 (土)

ひまわりコンサートのお誘い

七夕なのに星が出てないな。

風呂上がりに窓を開けて涼んでいたら、

ちょうどジブリのナウシカをやってて・・・

川の流れる音と虫の声がテレビと一体になって、ひとり感激していました。

8_20230708095201

7月14日(金)開催、コンサートのお知らせです。

開演は18時30分、会場は平谷村合同庁舎交流ホールです。

京都市立芸術大学を卒業し、それぞれ演奏活動をされている4人。

入場無料。

これこそコンサート後の余韻を平谷村の夜が包み込んでくれます。

ぜひ!ご来場ください!!

| | | コメント (0)

2023年7月 7日 (金)

七夕に!七笑吟醸生原酒

7b_20230707092401

姑カッちゃん作(嫁・飾り付け)

昨日はデイサービスの七夕会。

酒屋に飾りました。

7a_20230707092701

粋なラベルが夏らしい~。

七笑の吟醸生原酒。

山恵錦・美山錦・しらかば錦のブレンド。

今までに無かった5月仕込みのお酒です。

アルコール分16度。

キリッとサッパリしたやや辛口の仕上がりです。

720ml 1,650円 

昨日入荷で~す。

| | | コメント (0)

2023年7月 6日 (木)

石像から紐解く中馬街道

6c_20230706100701

飯田文化財会長のお話。

道祖神・馬頭観音・庚申塔・・・石像の種類はさまざま。

うっかり漬物石にしたり、石垣に使っちゃたりと、歴史は風化するばかり。

阿智村・平谷村・根羽村の三村で中馬街道連絡会が発足しての勉強会です。

6b_20230706101501

宿場町であった平谷村は馬頭観音がいっぱい。

6d_20230706103801

上之山公園にある役行者石像。

宝歴五年乙外亥七月七日と彫られています。

旧暦だとチョイ違うかもだけど明日で268才。

南信州では1番古い建立とのこと。

『役行者(えんのぎょうじゃ)』とは山で修行する修羅道の開祖で実在した人物。

アニメみたいな伝説が残されていて・・・

不思議な力を駆使し空や野山を駆け巡り鬼神を自在にあやつったとか。

本人は来てないだろうけど、

中馬街道平谷宿のすぐ横にある上之山で修行した人がいた!

ここってもしやパワースポット!!!

そんな発見にドキドキしてます。

5年前の上之公園>>>私のブログ

 

| | | コメント (0)

2023年7月 4日 (火)

酒屋ブルーベリー狩りスタート

7月に入って平谷村も日中は暑いです。

4b_20230704085701

酒屋横のブルーベリーが色付き始めました。

今週末から摘み取りできそうです。

お出かけください。

4a_20230704085801

昨晩の満月。

雄鹿の角が生え替わる時期にちなんでバックムーンと呼ぶとか。

川の水面がキラキラしていました。

| | | コメント (0)

2023年7月 3日 (月)

中馬街道の勉強会へのお誘い

3b_20230703093301

7月5日(水)午後1時30分 会場 平谷村役場

阿智村・平谷村・根羽村の三村合同プロジェクト。

【中馬街道の歴史】を巡る勉強会が行われます。

すでに根羽会場は終了。

講義が1時間、そのあと現地で石造物を学ぶ日程。

どなたでも参加できますのでお申し込みください。

平谷村連絡先 マイケルキング

メール hiraya.chiiki.sanken3@gmail.com

電話 平谷村役場(産業建設課)0265-48-2211

3a_20230703094701

あやうく酒屋の従業員になるところだった夫。

再雇用が決まり、本日菓子折を持って仕事場へ行きました。

ネットでお取り寄せ。

味は分からないけどカワイイだけで決めました。

職場の皆さん、引き続きよろしくお願いします。

| | | コメント (0)

2023年7月 2日 (日)

ドッジボール平谷合宿

2b_20230702090701

快晴の日曜日。

平谷小学校体育館に続々と人が集まっています。

車のナンバーは地元の松本だけでなく・・・長野・豊田・静岡。

1泊2日でジュニアドッジボールの合同合宿が行われているのでした。

2a_20230702091001

クーリッシュバニラ140個。

今日のオヤツを頼まれています。

| | | コメント (0)

2023年7月 1日 (土)

11時から雨予報

今日は広範囲で雨の予報。

くるくる変化するときの雨雲レーダーが楽しいです。

1a_20230701093401

平谷村に流れてくる雲。

岐阜県からでも、多治見方面の時もあれば中津川の時もあったり

昨日は名古屋方面から移動してきてみたり

そして甲府方面へ行ってしまうのがほとんどだけど・・・

長女が暮らす静岡市へ向かったり。

1b_20230701093401

今日の雲予想はスタンダードな動きで真横に流れるコース。

そして午前10時は薄日があって、天気予報的には「ハズレ」だな。

それもまた楽しい。

| | | コメント (0)

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »