« 平谷純米ござねぶり生原酒 地方発送承ります! | トップページ | 時々あり!過積載取り締まり »

2022年11月15日 (火)

とちの木広場『栃次郎』の話

15a_20221115093701

道の駅信州平谷に展示されていた栃の木。

朽ちて危険になったので、年内で撤去が決まりました。

今回初めて知ったのが、この木は『栃次郎』と呼ばれていたこと。

15q

我が家のご先祖・松野屋の万吉さんが藤市さんと植えたのが始まり。

【2004年発行 記念写真集 平谷百八景】より以下の画像を引用します。

15r

旧・平谷村役場横で育った『栃次郎』

天然記念物となっている諏訪神社横の栃の木は兄弟木『栃太郎』だとか。

夏には心地よい日陰を、秋には美しい紅葉を見せてくれました。

15t

2000年9月の東海豪雨の際、平谷村も被災。

川沿いにあった役場は浸水し、取り壊されました。

15d_20221115103301

川幅を広げる工事が始まりました。

なんとか栃次郎を残したい住民の意見むなしく・・・伐採に。

15e

切り株の直径は1.2メートル。

空洞化が進んでいたので諦めるしかありませんでした。

そんな思いもあって、『とちの木広場』で展示されていたのです。

長い長い歴史が終わるところです。

| |

« 平谷純米ござねぶり生原酒 地方発送承ります! | トップページ | 時々あり!過積載取り締まり »

村の出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 平谷純米ござねぶり生原酒 地方発送承ります! | トップページ | 時々あり!過積載取り締まり »