玄米が酒の肴に!
玄米が旨くてハマってます。
ただ噛むのに白米の3倍はかかるので、総入れ歯の姑は食べられません。
夫も嫌がります。
私専用に6合づつ炊いて冷凍(←雑穀米もブレンド)
夜は炭水化物を取らなかったけど、そんなダイエットは終了ですよ。
低精米(80%くらい)の純米酒を飲んだ時と同じ余韻。
米で酒が飲めるとは・・・。
少々塩気がいりますが。
天気 晴れ 朝の最低気温-1度 最高気温9度
今日ならノーマルタイヤで峠越えできます>>>ライブカメラ
| 固定リンク | 0
「自分の話」カテゴリの記事
- 熟成に耐えるレベルになっている国産ワイン(2022.06.18)
- 車も気分もブレーキが肝心って事(2021.03.01)
- 玄米が酒の肴に!(2021.02.13)
- 備えて安心 芍薬甘草湯(2020.12.22)
- アストンマーチンでセレブ気分?(2020.06.01)
コメント
岐阜県民唯一の貴重はアクセス者…
金利です。(笑笑)
なんですと⁉️
佐賀県民アクセス件数0😵
あっこさんの統計は間違ってないと思いますから0件は間違いないかと…😢
まったく何やってんだ‼️
情けないぞ‼️佐賀県民‼️
間違いなく佐賀県生まれ九州男児なんですけど5年前に本籍を佐賀県から岐阜県に移したんですけどまだ九州男児って言っていいんですかね⁉️
それと岐阜県に来て早35年(20歳迄地元佐賀に居ました)もう九州弁も忘れかけてます。
暖かくなったらバイト代つぎ込んで冬季限定”しずくどり“購入しに行きますね。
僕の酒の肴は野沢菜漬け(わさび風味)
小野酒造さんの日本酒と野沢菜漬け最高のマッチングです。
投稿: 金利 | 2021年2月13日 (土) 14:51