2017年10月
2017年10月31日 (火)
2017年10月30日 (月)
2017年10月29日 (日)
2017年10月28日 (土)
珍珍幕府秋の陣 その① ゴルフ大会
初出場だった昨年は50人中50位。
順当な人生を歩んできた私が、初めて味わったダントツのビリ。
さぁ、今年はどうだったのでしょう!!
どこのホールに行っても、ステキな紅葉が迎えてくれます。
この谷を超えるショートホールでもウットリ。
ボールをいくつか無くしちゃったけど、この4人で楽しくラウンドしてきました。
ビリじゃないってことは、一緒に回ったイッチー君に勝ったので分かってました。
やった!村の駐在宮下君にも勝ってた!!
結果は46人中44位。
でもこの2人は、今年からゴルフを始めたところ。
宮下君なんか、この日がデビュー。
きっと来年は抜かれちゃって、また私がビリに返り咲く事でしょう。
しっかし、紅葉プレーは最高!!
スコアーは134。
これ以上良くなる気はしないけど、ゴルフはますます好きになっちゃいました。
そして今日は芸能発表会。
午後3時に酒屋を閉店し、踊ってきま~す。
仕事をそっちのけで、ほんとゴメンなさい。
2017年10月26日 (木)
見頃情報2017秋 治部坂・平谷高原紅葉 珍珍幕府
明日27日(金)ビリからリベンジするため 臨時休業
28日(土)珍珍幕府でダンス発表のため 15時閉店
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
冷え込みましたが紅葉は見事!!
このAKブー家族ダンスは、珍珍幕府で披露。
平成29年度 珍珍幕府・秋の陣
【10月27日(金)】 将軍杯ゴルフ大会(←昨年はビリでした)
【10月28日(土)】
9:00~ 歩け歩け大会orマレットゴルフ
15:00~ 地震体験車
14:00~ 芸能発表会 (場所 学校体育館)
- 14:00 開幕宣言
- 14:05 保育園児 踊り
- 14:15 音知クラブ コーラス
- 14:30 多島 恋(たじま れん) 歌謡ショー
- 15:30 むらさき会 踊り
- 15:45 大正琴クラブ
- 15:55 高嶺カラオケ愛好会
- 16:10 音知クラブ フラダンス
- 16:20 高嶺カラオケ愛好会
- 16:35 座✩菱屋
- 16:45 ひらや赤鬼団 AKブー家族ダンス
- 17:00 平谷歌舞伎 奥州安達原 三段目 袖萩祭文の段
どなたでも無料で入場できますので、暖かい支度でお出かけください。
なお、明日のブログは休みます。
2017年10月24日 (火)
2017年10月23日 (月)
2017年10月22日 (日)
2017年10月21日 (土)
2017年10月20日 (金)
2017年10月19日 (木)
ペレットストーブ始動
鬼嫁の治癒力はスバラシイです!
アメ玉を詰まらせたくらい扁桃腺がはれて、ノドが痛かったのも3日間。
今朝目覚めたら・・・治っていました。
昨日の陽気が良かったから?
それとも、ダレかにうつしちゃったからかな??
これから雨が続く予報。
ペレットストーブを掃除して、今シーズン初点火!
このまま冬が来ちゃいそう。
紅葉だってこれからなのに~
2017年10月17日 (火)
2017年10月16日 (月)
スカッとする強い女が主人公のマンガ
外でゴルフの練習がしたいのに・・・今日も雨。
こんな日は、店番をしながらコタツでマンガ。
昨年から始めたゴルフの影響で一番犠牲になったのが、大好きなマンガ時間確保。
読む時間が減った分、厳選しています(←何を自慢してるんだろ~)
高校生の恋愛モノや、有り得ないだろうSFチックなのはパス。
最近の大人買いは、この2つでした!!
天才的な感性を持つ女子高生小説家の話・・・名前が響。
気に入らなければ、殴るは壊すは。
読んでるこっちもスカッとします。
描写たくみで想像力豊か、頭の回転が良すぎて空回りってことも多い主人公ミナレが、ラジオパーソナリティとして成長していく(だろう)話。
どちらも共通なのは、はっきりとモノが言える強い女ってトコ。
言いたくてもガマンする事が多い世の中。
その中でも、チョコッと余分に言っちゃう私だけど、ホントはもっともっと言いた~~い!
響とミナレ、今後どんなハチャメチャぶりを発揮するんだろう??
小説とラジオだから、この先は規制って壁があるかも???
私や世の中のすべての人の分まで、壁をぶち破って突き進んでもらいたいです。
2017年10月15日 (日)
2017年10月14日 (土)
2017年10月13日 (金)
2017年10月12日 (木)
杣路(そまじ)峠を簡単に越える方法
武田信玄が初めて三河に攻め込んだのも、この杣路峠越えだったとか。
歩くなら月瀬大杉公園に駐車するんだけど・・・私たちは車。
軽トラック並みの車高があれば、林道を通って神社まで行けちゃいます。
それでも、頂上手前1キロは歩くことにしました。
手入れの行き届いたスギの山。
食べるものがないのでクマはいないそうです。
朽ちかかった大木の辺りが峠の頂上。
毎年行われている狼煙リレー【コレ】は、この杣路峠から。
それらしい場所はあったものの、とても周囲の煙が確認できる雰囲気じゃなかったな。
旅する蝶アサギマダラは、サラシナショウマとカッコイイ名前のついた白い花でひと休みしていました。
私たちも、アケビを食べて休憩です。
後醍醐天皇の孫「尹良(ゆきよし)親王」が峠越えをしたとき、この場所で休んだことから、尹良神社が建てられ、今でも年に2回のお祭りをしているそうです。
その尹良(ゆきよし)親王って、のちに阿智村浪合(元・浪合村)で殺されたそうですよ~。
平谷村じゃなくて良かったと考えてしまった、ちっぽけな心を持つ村民です。
御神木、イヌブナの大木。
根元が凹んで水が溜まっています。
この水を飲んで元気になったとの逸話があるけど・・・どうにも飲めそうにありませんでした。
さて、愛知県側へ下りましょう。
ケモノ道ほどの幅を、ゆっくり歩きます。
神社から1時間弱でした。
国道脇の待避所にある案内看板が目印です。
私たちは、ここで迎えの車に乗り込み帰宅。
杣路峠、半分車越え・・・おしまい。
ちょっと見過ごす場所に、歴史の入口がありました。
2017年10月10日 (火)
2017年10月 9日 (月)
2017年10月 8日 (日)
2017年10月 7日 (土)
ひらやあま酒 東海テレビスイッチで紹介される!
東海テレビ・スイッチ、高井アナウンサー【はじめまして】のコーナーで、あま酒を振舞う私が出ました~。
「私ってナマってるわ~」が、自分の感想。
きっちり標準語で対応したつもりだったのにな。
テレビの影響は早いです。
放送直後から電話がリンリン鳴り止まず・・・とまではいかないけど、注文や「見たよ~」の連絡をもらって、調子に乗ってます。
「おひとり様6本まで」と、生意気なことも言っています「スミマセン」
ネット販売をしている【まつのやWebサイト】では、数の制限ができないので売り切れ表示にしました。
電話注文の皆さんに、「12月には新米あま酒を送れます」と言っても、すぐに飲みたい人ばかりでした。
そりゃそ~ですよね。
ひらやあま酒2016年仕込み、残り僅かです。
「とても待っちゃいられない」方は、大至急連絡してください。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
10月9日 追記
2016年産 ひらやあま酒 完売しました。
2017年仕込み 新米あま酒は11月末に販売予定です。
2017年10月 6日 (金)
2017年10月 5日 (木)
2017年10月 3日 (火)
2017年10月 2日 (月)
2017年10月 1日 (日)
ひらやあま酒2016 残り60本!
10月1日は日本酒の日。
酒は酒でも、あま酒のお知らせです。
昨年のお米で仕込んだ【ひらやあま酒】が、在庫60本となりました。
今月20日頃に稲刈りを行うので、新米仕込みあま酒の発売は11月末。
それまで(たぶん2ヶ月くらい)は、あま酒ナシの期間が発生します。
先日撮影が行われた東海地区限定放送のスイッチ【9月2日の話】
放送予定は、10月4日(水) (10月6日に変更)午前10時半頃だそうです。
ココで、ひらやあま酒の宣伝をしました。
注文がいっぱい来るかも~。
でも、あま酒ないかも~~。
新米仕込みまで待ってくれるか心配です。
東海地方の皆さんが、気が長い事を願っています。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
10月9日 追記
2016年仕込み ひらやあま酒 売り切れました。
2017年仕込みは11月末に発売予定です。
最近のコメント