« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月30日 (木)

有給とって草取りの会開催

30
 
ホントに有給休暇をとって手伝いに来てくれました。
ありがとう~。助かりました。
 
平谷純米ござねぶりのお酒をとても気に入ってくれた、名古屋市在住のお兄さんです。
ハルゼミの鳴き声を聞きながら、ハッタンをゴロゴロしてもらいました。
休憩のお茶菓子は山女魚の唐揚げ(by十郎田)
 
30c
 
「あれ~あっこさん。裸足でやらせとるのかな!ウチの長靴を貸してやったに。」と地主のミっちゃん。
次回は借りることにしましょう。
5日間休みだった長女。
毎日田んぼに来て草取りをしてくれたけど、昨日で最後。
さみしくなるな~。
 
来週7月6日水曜日の午前中(←午後3時から5時に変更)も草取り予定!
お手伝い大歓迎です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月28日 (火)

女子限定!裸で見るササユリ

28d

ビーナスのお尻に目がいってしまいますが・・・矢印の先に注目です!

28b_2

ひまわりの湯 露天風呂の脇に植えられた、ササユリが咲きました。

隣には、もう少しで咲きそうな株もあります。

ごめんなさいね、男性のみなさん。

女風呂だけのお楽しみです。

28a_2

平谷村で確認されているササユリは数ヶ所。

例年より少し早めに咲き始めている様子。

希少植物なので、各地で保護活動が行われているそうです。

酒屋からも見える場所にもありますよ。

けっして、摘み取ったりしないでくださいね。

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月27日 (月)

国道418 通行止め 平成28年11月まで

27b_2

交差点『平谷』から車で25分。

岐阜県上矢作町で工事中のため、国道418号線が通行止めとなっています。

福寿の清水までは行くことができます。

27c_2

通行止めの時間

  • 平日 8時半から17時まで

通行できる時間

  • 土日祝日 終日 
  • 平日 夕方17時から朝の8時半までと正午から13時まで
27a
 
まつのや長女が、田んぼの草取り助っ人に来てくれています。
 
いつもの作業が2倍楽しくて、一緒に飲むビールは3倍美味しいです!!
 
29日の午前中、雨の予報ではありますが、11時半まで草取り作業をする予定。
参加できそうな方はお知らせください。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年6月26日 (日)

ハルゼミの声とトウモロコシの声

今日も大合唱です。
現在の気温は17度。
あんまり暑くても鳴かず、かといって涼しすぎても鳴きません。
 
ハルゼミ。
酒屋の裏山に生息しています。
 
 
なんとも癒される初夏の声です。
 
26a
 
平谷村で1番早く成長していると思われるトウモロコシ。
 
25a
 
「頑張って大きくなるからもう少しまっててね~」
南信州産の出荷が始まっていますが、平谷村産は7月半ばになりそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月25日 (土)

18才だから初選挙!期日前投票にドキドキ

25_3
まつのや次女18才。
初めての選挙なので付き添い。
私は当日投票するので、入口で見守っていました。
 
平谷村選挙人名登録者数は379人。
 
我が家だけでも5票あります。
毎回90%近い投票率で、県内1位(2位の時もある)を誇る平谷村。
棄権するわけにはいきません。

| | | コメント (0)

2016年6月24日 (金)

平谷村集団検診

24b
 
平谷村集団検診の日。
番号札がいるほど、時間によっては混雑します。
 
24a
 
前日、アルコールを控えるのが普通なんだろうけど・・・
夕方の草取りあとにビールを飲んだら止まらなくなってしまい、いつもと同じ量を摂取。
今日の血液検査、逆に楽しみです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月23日 (木)

水曜日がお得!平谷カントリー倶楽部

23c
 
ヤマボウシの花が雨に揺れています。
昨夜からまとまった雨になり、久しぶりに川の水が黒く濁りました。
 
昨日の定休日はゴルフ!
もうすっかりハマっています。
 
23b
 
いろんなことをアドバイスしてくれるオジサマと、嫁友達のケーコちゃんと一緒。
私は初めて、18ホール1ラウンド回りました。
 
「村人会コンペには135以下にならないと来るな」って言われていますが・・・
初めてにして126のスコアだったので、秋のゴルフ大会には出させてもらいますよ!
 
23a
 
オールセルフデーの水曜日は、食事付きで5,000円。
酒屋の定休日がお得デーなんて、幸せすぎ!!
 
シカやタヌキなどの動物にも会えますよ。
 
ぜひ!お出かけください。
平谷カントリー倶楽部>>>公式サイト
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月21日 (火)

酒米田んぼ 草取り始まりました!参加者募集中

酒米田んぼの草取りが始まりました。
姑が店番をしてくれる平日の夕方と、用事のない定休日の水曜日に行う予定です。
 
21_2
 
私は田んぼの中、地域おこし協力隊の梅田さんは土手を・・・草取りを終えてぐったりしているところ。
 
しかし!このあとに飲むビールは最高で、疲れも吹っ飛びます!
 
誰でも草取りをバトンタッチできるように、こ~んな看板を作りましたよ。
 
21c
 
しばらくは、地図の右上にある梅屋さんの田んぼで草取りをしています。
 
6月29日の水曜日(早朝から正午まで)、草取り仲間を大募集していますので、興味のある方は連絡してください>>>この記事も読んでね
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月20日 (月)

土俵作り 2日目にして完成

20c
 
雲が多くてジメッと晴れてる頭痛のしそうな天気。
 
土俵会場も気温が上がってきて、汗が滴り落ちている様子。
 
いろんな道具で、土がカチカチに固まっていました。
 
取材陣も多く来ています。
 
20b
 
ピシッと円形に削り取られた土に、俵が埋め込まれます。
 
20a
 
昨日からあったビール瓶(←なぜあるのかナゾでした)
この作業に必要だったのですね~。
 
ここで午前10時。
20d_2
 
午後3時の様子。
ほぼ完成!!
姑カッちゃんを含め、ギャラリーがいっぱいでした。
 
大相撲平谷場所(峰崎部屋の合宿)は、7月30日から2週間です。
ぜひ!ぜひ!お越し下さい。
 

| | | コメント (0)

2016年6月19日 (日)

土俵作り 1日目

18e_4
 
東京から峰崎部屋の皆さんがやってきて、土俵作りが始まりました。
見学者もいっぱい。
 
きめ細かい粘土質の土が運び込まれ、昔ながらの道具で固めます。
 
私も、ペッタンペッタンお手伝い。
 
「え~!女が土俵に上がっていいの?あっこさん女じゃないの??」って思ったあなた!!
 
完成して神様が宿るまではOKなのであります。
 
18d
 
袋に砂を詰め、紐で縛って作る俵作り。
 
これは『呼出さん』の仕事でした。
 
取り組みの呼び出しや、太鼓を叩くだけじゃなく、こ~んな裏方のプロでもあったんですね。
 
これをチョコッとずつカーブさせて埋め込み、円形の土俵ができるだ~。
 
ずっと見学したいのも山々なんだけど・・・酒屋を配達中にして抜け出してきているので、すっ飛んで帰ってきました。
 
明日につづく・・・
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月18日 (土)

大相撲平谷場所は土俵作りから!

今日の最高気温は、平谷村でも30度の予報!
朝から半袖を着たら・・・寒いです(←5時の気温は8度)
 
18b
 
クンジュさんの畑、向かい側にあるゲートボール場。
 
今日から土が運び込まれるの。
 
7月30日から2週間、峰崎部屋【HP】の皆さんが合宿にやってきます。
 
そのための土俵作り。
 
時間は、明日19日の日曜日午後から翌日20日の午前中にかけて。
 
見学、大歓迎だそうです(もちろん合宿中も!)
 
相撲ファンの皆さん、ぜひ!お出かけください!!
 
18a

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月17日 (金)

タバコ屋なのにコンビニで買うタバコ・アイコス

酒屋裏の林から、ケロケロとハルゼミの声。
涼しげな鳴き声に癒されます。
 
6月19日は父の日。
お酒のプレゼントはいかがでしょうか?
 
我が家は・・・このタバコ。
 
Image
 
フィリップモリスから発売している加熱式タバコ。
 
話題でもあったので、予約待ちで購入。
 
どうしてもタバコがやめられないダンナ様へプレゼント。
 
本体にセットする専用タバコが、普通のマールボロと同じく460円。
 
うちってタバコ屋でもあるんだけど、仕入れられないもどかしさ。
 
これもコンビニの戦略なんだろうな~。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月16日 (木)

山頂飲み目標?田んぼトレーニング

16b
 
中央アルプス麓の飯島町にある、信濃錦の酒米田んぼ、草取りに行ってきました。
 
蔵元のみなさんや、酒屋関係者との情報交換の場でもあります。
 
「田んぼの草取りは山登りのトレーニンになる」って社長。
 
杜氏の宮下さんは、酒造りのない夏の季節は、西駒山荘の管理人となるくらいの山好き。
 
そんなメンバーが集まって、西駒山荘で信濃錦を飲む会ってのがあるらしい。
 
昨年の様子【コチラ】を見たら、料理もお酒もフルコースで、なんとも楽しそう。
 
食材やお酒を自分たちで担いで登るので、達成感は私の想像以上なんだろうな。
 
16a_2
 
山頂飲み会の主催者イタヤさんと、山で腕を振るうシェフさんも草取りに参加。
 
この日のお昼は、蔵元で用意してくれた豚汁とご飯。
 
豚汁は、信濃錦の酒粕と米麹入り。
 
ご飯は、無農薬栽培米のコシヒカリを、仕込み水で炊き上げてくれたモノでした。
 
1日作業しただけで、足腰が痛くなっちゃった。
 
来週からは、平谷の田んぼの草取りが始まるので、それで鍛えられるかな。
 
そしたら私も、西駒山荘で信濃錦が飲めるかも!!
 
★今年の申し込みはいっぱいでキャンセル待ちだそうです。
 
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月14日 (火)

もち米熱掛四段仕込み 純米原酒【勢正宗】2016

14a
 
毎年、この時期に入荷するお酒。
 
北信州中野市の丸世酒造・勢政宗
 
今年は『長野D酵母』仕込みが新登場です。
 
14b
 
アルコール分は高く、18%の原酒。
 
D酵母の方が、味がどっしりした感じ。
 
定番の方は、香りが高い!
 
ついつい飲み比べて、量が増えちゃうのが悩みどころなんだけど・・・
温めたり、ロックにしてみたりと、いろいろ楽しめるお酒です。
 
14c
 
仕込みの最後に、熱々のモチ米オニギリを投入する、昔ながらの仕込み方法。
 
全国的にも珍しい造りで、火入れ酒なので常温お持ち帰り可能。
 
これは、お土産におすすめ!!
 
もち米熱掛四段仕込み 純米原酒 勢政宗
 
720ml 税込価格1,646円
 
まつのやにて発売開始です!
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月13日 (月)

自律神経を整えちゃう笑いヨガ

20_3
 
飯田市で行われているイベントの1つに参加。
 
笑いながら簡単な動きするんだけど、全身が温かくなって、なんともイイ感じ。
スクワットの間に大爆笑したら、そうとうな運動になりそうだな。
 
笑うって事は、緊張をゆるめ血液循環が良くなり、体温が上がることで自律神経を整えるそうです。
 
「ホッホ!」「ハッハ!」のウソ笑いでも、割り箸をくわえたように「エ~」の口にしたり、1人でやっても恥ずかしくないように声出さない笑い・・・なんかも良いらしいです。
 
習ったことを試した反応はそれぞれ
  • その1 【嫁友達】 あっこさんが面白い
  • その2 【元気のないお客さん】 焼酎を1本余分に買ってくれた
  • その3 【息子】 なにがそんなに楽しいの(←冷たい)
13a_2
 
湿っぽくてなんともケダルイ月曜日。
 
しかし!今日の私は思い出し笑いで体調万全!!
 
昨日、レジカウンターに立っていた私に、若い女性のお客様が「写真を撮らせてください」って言われ、おもわずポーズ。
 
私じゃなくって、このポスターでした 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月12日 (日)

酒米たんぼ 有給とって草取りの会

平谷純米ござねぶり&ひらやあま酒、うまかったですよね~。
 
昨年の米で仕込んだお酒は、大好評のうちに売り切れ。
 
今年の分は、先月末に田植えを済ませ、すくすくと成長しています。
 
12b
 
梅屋さんの田んぼ。
 
全部合わせると、この10倍くらい借りています。
 
12a
 
草が生え始めました。
 
今月末から草取り作業が始まります。
 
そこで!6月29日(水曜日)午前中に活動する、草取りボランティアを募集します。
 
お礼は、ひまわりの湯入浴券とお茶1本。
 
早朝から始めているので、何時集合でもOK・・・正午に解散です。
 
天気の様子をみて前日に判断しますが、小雨決行です
 
会社員の皆さんは、有給休暇を取る段取りをお願いしま~す。
 
29日に参加できそうなら>>>私にメールしてください!
 
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
 
なお、私は行けない土曜日の草取りホリデー(昼をはさんで1日)も募集中です。
参加費は大人2,000円になりますが、完成した【ござねぶり】がもらえます。
詳しくは、地域おこし協力隊 梅田さんまでお問い合わせ下さい。

土曜日参加・梅田さん>>>hirayamura.muraokoshi1@gmail.com

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月11日 (土)

夜明け前 純米吟醸 金紋錦仕込み2016

11_3
 
少量仕込みなので、超限定酒であります。
 
原料米が、長野県産の金紋錦。
 
高嶺錦と山田錦を交配させた酒米です。
 
通常の、夜明け前・山田錦仕込みは、香りがとても華やか。
 
金紋錦は、なんとも柔らかい香りでまろやかです。
 
温めにお燗すると、また違う世界に引き込まれます。
 
720ml 税込価格 1,836円
 
まつのやにて好評発売中!
 
入荷数が少ないので、購入予定の方はお知らせください。
 
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
 
この週末に間に合うように、熊本県人吉町へ信州のお酒を送り出しました。
お田植の後、田んぼの神様を送る『さなぼり』と呼ばれる宴会用だそうです。
飯田市勤務のお嬢さんが、実家宛に選んでくれた6本。
地震の影響は少なかったと言っていましたが、復興はまだまだ先。
自然に宿る神様、どうか穏やかでいてください。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月10日 (金)

平谷カントリー倶楽部 ゴルフ練習場で朝活

なんと気持ちの良い朝でしょう。
こんな日をねらって、平谷カントリーへ配達。
打ちっぱなし専用コースで練習してきました。
60球で500円。
 
平谷カントリー倶楽部>>>300ヤードの練習場
 
10b
 
ちょうど良さそうな位置にシカさん。
近くに打ってビックリさせようと思ったけど・・・ボールはまったく見当違いのところへ。
まだまだ、狙うってレベルじゃないです。
そもそも、動物をマトにしてはいけません

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 9日 (木)

まじめで郷土愛が強い信州人 一番搾り信州づくり

9a_2
 
アルプス山脈を眺めて育った信州人。
山のない平野で不安になるのは、私だけじゃないと思います。
南信州でしか暮らしたことがないので、郷土愛で固まってます。
 
47都道府県で発売されるキリン一番搾り。
 
【信州づくり】は・・・森の香りなんだって(←よくわからなかったけど)
嵐のCMは大野くんですね~。
 
9b_2
 
色は、信州味噌をイメージしたってウワサ。
味はラガーよりなので、私好みです。
6月7日 まつのやにて発売開始です!
 
キリンWabサイト>>>信州づくり 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年6月 7日 (火)

今が旬!ほう葉餅

7a
 
姑カッちゃん作、ほう葉餅。
今年も嫁は、食べる専門です。
 
7b
 
できたては、葉っぱに餅が張り付くけど・・・アンコがドロリとしているのがたまりません。
2日後ぐらいになると、ほう葉の香りが染み込んで、それはそれは美味しくなっています。
 
7c
 
梅雨入りしましたね。
どんよりとした曇り空です。
 
数メートルの大木に成長するホウの木。
地上から葉っぱが採りやすいように、木の頭を切り、横に伸びるようにしてある家庭が多いです。
 
平谷の発音は「ほう葉」「ほー葉」ですが、正式には「ほお葉」だそうです。
葉の柔らかさがちょうど良い6月に作られる季節のお菓子です。
 
ほう葉餅の作り方は>>>コチラ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 6日 (月)

白馬錦 雪中埋蔵2016 発売開始

場所は北アルプスの麓。
 
雪の下で113日の間、冬眠していたお酒です
 
6_2
 
【白馬錦・純米吟醸・雪中埋蔵】
 
アルコール分17.4%無濾過生原酒*720ml税込価格1,890円
 
アルコール分14.9%生酒*720ml税込価格1,836円
 
この時期の生酒の中では、とびきりフレッシュ。
 
なんとも疲れが取れない月曜日。
 
ステキなお酒が晩酌に待っていると思うと、頑張れます。
 
本日より、まつのやにて発売開始!!
 
蔵元ブログ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 5日 (日)

平谷に都会の風!縁ミーティング2016 

4c_3
 
ハーレーダビッドソンがいっぱい集まって、平谷高原スキー場でキャンプするイベント。
 
駐車スペースには、個性あふれるバイクで埋め尽くされていました。
 
4d_2
 
今朝目覚めたら・・・かなりの雨。
 
テント泊では、かなり寒かったと思われます。
 
雑誌用の集合写真を撮影して、解散するそうです。
 
4b_2
 
昨夜は、家族総出で行ってきました。
 
田舎なのに都会の香りいっぱいの屋台。
 
何を食べても美味しいの!
 
4a_2
 
ダンスやバンドのステージも。
 
強くんの【ブログ】ライブは、今年も絶好調でした!
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 4日 (土)

給食に焼きたてパン

3b
 
平谷小学校の給食。
 
グランマの手作りパンの日があります。
 
ウチの子供の頃はなかったな。
 
なんとも、うらやましいです。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
 
明日6月5日の日曜日。
 
姑の母の1周忌法要があるので、酒屋は娘が店番をしています。
 
私が留守をするのは、午前10時半から午後の2時頃までです。
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 3日 (金)

天使と錯覚!喜久水・夏純米

3d_4
 
(あっこさん手伝いに来てくれたの?)って顔。
 
霜が降りる予報に、夕方からあわててビニールをかぶせている姑。
 
ごめんなさいね!写真を撮っただけです。
 
3a_3
 
昨夜は、姑と2人だけの夕食。
 
待ってられずに、晩酌スタート。
 
しかし・・・酔えない。
 
私にも、帰りの遅い姑を心配する、天使の心があったのか!
 
 
ラベルをよく見ると、アルコール分14%の表示。
 
平均15%の日本酒。
 
1杯余分に飲んだ頃から、いつもの酔っぱらいが出来上がってました。
 
喜久水 夏の限定酒 720ml 税込価格 1,296円
 
まつのやにて、好評発売中です!
 
3c_2
 
今朝の最低気温は5度。
 
霜の被害はありませんでした。
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 2日 (木)

Anjaneであんじゃねぇリフレッシュランチ

  • 風が強い
  • 今日行われている平谷カントリー倶楽部の村長杯に、超初心者の私は呼んでくれない。
  • 昨夜は今シーズン初のバレーボールだったけど、体が動かない。
  • リバウンド気味。
  • 白髪が増えた。
 
この程度の私の悩みを聞かされた時、南信州伊那谷地方の人達は、こんな方言で返事をしてくれることがあります。
 
「あんじゃねぇ。」「あんじゃ~ない。」
 
案じることはないよ、どうって事ないじゃんって意味。
 
そんな名前のレストランで、飯田市在住の学生時代友人と約束。
 
2a
 
平谷村から車で1時間の場所。
 
楽しみすぎて、集合時間の30分前に到着していました。
 
2b
 
デザートが運ばれてきた頃、ようやく話も落ち着いたかな。
 
添えられてるイチゴみたいに、甘酸っぱい青春時代の恋バナもした~
 
20才前後の出来事って、鮮明に覚えているんだよね!
 
50才前になってる私達だけど、年をとるって事もあんじゃ~ねぇ、楽しいことはまだまだあるに。
 
そんなランチでした。
 
トラットリア・アンジャーネ>>>食べログ
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »