« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月31日 (火)

5年越しの思い込み びっくり○○

雨上がりの爽やかな朝を迎えています。
 
良いオシメリになりました。
 
31c
 
ちょうど5年前の写真
 
サルナシを増やして儲けようと、挿し木の講習会が行なわれました。
 
その日のブログ>>>2011年5月30日まつのやのつま
 
いくつも鉢をもらって、酒屋で水をやっていましたが、結局はその年の冬を越えられず全滅。
 
すっかり忘れ去った翌年の春、なんと1本だけ青々とした株が残っていたのです。
 
31
 
それが、今ではこ~んなに大きくなりました。
 
昨年、はじめて1粒だけ実らしい塊ができ、今年から儲けるぞ~って期待!!
 
31b
 
花もいっぱい付きました。
 
「黄色い花?新品種なの??」って知人に言われ・・・ハッとしました
 
いっこうに伸びてこないツル、赤くならない枝、葉っぱの形も違うじゃん。
本物のサルナシの花はコレ。
31d
 
奇跡の株って、もしかして・・・・・グミ~~~!!!
 
5年前の記憶を巻き戻し 
 
「ついでにグミも挿し木するか。」ってエガワさんが言ってたゎ。
 
品種はビックリグミ。
 
まさしく5年分のびっくり
 
も~なんでもいいから美味しく成長してくれ~。
 
去年の夏休み。
 
宿題で、葉っぱを集めていたお客様の息子さん。
 
「これはサルナシの葉っぱだよ。」
 
オバさんウソ言っちゃった!ごめんね!!
 
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月30日 (月)

ハーレーダビッドソン 縁ミーティング 4th.お知らせ

30

今週末のイベント案内です。

ハーレーダビッドソンが大集合。

ギャルの写真撮影会、強くんのライブにファイヤーダンス・・・オシャレな屋台もいっぱい出店されています。

バイク乗りじゃないけど、毎年行くのが楽しみ。

会場で会いましょう!!

縁ミーティング実行委員会>>>公式サイト

2015年 前回の様子>>>まつのやのつま

2014年の様子>>>まつのやのつま

2013年の様子>>>まつのやのつま

2012年初回は元気祭り>>>【昼の様子】【夜の様子

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月29日 (日)

第6回 ひらや高嶺山 ヒルクライム&トレイルラン 開催

29
 
スタート直前、9時30分。
 
高嶺山長者峰まで、自転車で駆け上がるレース。
 
6回目を迎えました。
 
29b
 
総合トップは、岡崎市の男性・・・記録は24分。
 
京都から来てくれたイケメンお兄さんは2位でしたが・・・
 
うちの酒屋でお土産を買ってくれたことを含め、私的に優勝です
29a
 
女性の参加者も頑張っていました!
 
 
29d
 
11時45分スタート。
 
こちらは、走って上るレース。
 
29e
 
 
この大会のオカゲで酒屋の上客となっているオジサマは、ワンコと一緒に出場。
 
競技前に待って帰るお酒を決めてくれたので、私的・走る部門は、この方が優勝です。

受付は酒屋の横。
 
駐車場も参加者や応援の皆さんでいっぱいでした。
 
お立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました。
 
次回、秋(10月)に開催予定です!お待ちしてます!!
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月28日 (土)

珍珍幕府 春の陣 清掃でもお祭り気分のわけ

28c
 
本日は、珍珍幕府・春の陣が行われています。 
 
早朝は地区ごとに分かれて、集会所周りなどの清掃
28a
 
その後は、国道のゴミ拾いと、ヒマワリの種まき。
 
28b
 
今年はさらに規模が大きくなったヒマワリ迷路。
 
掃除や作業だって、お祭りとして楽しく行えるのは、珍珍幕府の魔法かな。
 
新しい読者さんが増えてきたので復習です!
 
珍珍幕府とは・・・美味しいもの物を食べたり、季節の体験をするイベント
  • 【春の陣】 村内清掃と健康指導
  • 【夏の陣】 盆踊り 魚のつかみ取りなど 道の駅周辺で行われる
  • 【秋の陣】 歌舞伎など村民の文化活動発表
  • 【冬の陣】 そり大会や宝探しなど スキー場で行われる
私が嫁に来る10年くらい前に、TV番組【人間地上絵コンテスト】で村民参加の作品が1位に選ばれ、100万円の賞金を獲得。
 
その少し前から【珍珍幕府の村】として有名になりつつあったところ、さらなる盛りあがりをみせたのは・・・その100万円で宝くじを買ったこと。
 
目的は、珍珍幕府・平谷城を建てるため。
 
毎年買い続けた宝くじ時は、20年くらいでゼロに。
 
しかし、何度もマスコミなどに取り上げられ、宣伝効果は100万円以上だったと言われています。
 
全員参加のお祭り気質がしっかり受け継がれている平谷村民。
 
珍珍幕府は、これからもずっとず~と続きます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月27日 (金)

G8鬼嫁首脳会議・平谷十郎田サミット

27b
 
まとまった雨にはならず、朝を迎えました。
 
昨夜は【G7首脳会議・伊勢志摩サミット】に対抗し、【G8鬼嫁首脳会議・平谷十郎田サミット】開催。
27c
 
議題?
  • 日本赤十字募金 集金のお願い
  • 春の珍珍幕府 ゴミ拾い 種まき 参加のお願い
  • 秋の芸能発表会 AKブー再結成について
  • ゴルフの勧誘
  • 村のウワサ
  • 子供たちの近況
  • 資金繰り
 
27a
 
もちろん飲みながら。
 
イエ~~イ!!
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月26日 (木)

ゴルフ始めました!平谷カントリー倶楽部

26b
 
藤丸食堂メグちゃんが細いので 、なんだか私とK子が太って見えるけど・・・着太りしているだけです(←ウソ)
 
ゴルフデビューしてきましたよ。
 
早朝(6時ころから)と、薄暮(午後1時半から)のハーフ(18ホール中9ホール)は格安。
 
なおかつ水曜日はALLセルフデー、昨日は薄暮時間2,200円でした。
 
26a
 
2人もほぼ初心者なので、3人で空振りすることも。
 
バンカーに入ったボールは、手で出しました。
 
道具を乗せたまま無人のカートが次のコースまで行っちゃった時は焦ったな~。
 
目標の2時間半は少しすぎちゃったけど、ちょー楽しかったです。
 
バブルの時代にはそうとう込み合ったみたいだけど、今では平日なら初心者でもゆったり打つ事ができます。
 
これから暑くなる季節、標高1,300メートルの涼しいゴルフ場に、是非ともいらしてくださいね。
 
ひょっとして、私たちに会えるかも!!
 
平谷カントリー倶楽部>>>公式サイト
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月24日 (火)

平谷純米ござねぶり&あま酒2016 田植え終了 

 
【平谷純米ござねぶり】同じお米で作られた【平谷あま酒】
 
2015年産は売り切れました。
 
そうとは知らないお客様の問い合わせが続いています。
 
ありがたいことです。
 
24a
2016年産の田植は今日で終了。
 
3年目の米作り。
 
いったいどんなドラマが待っているのでしょう。
 
24b
 
今年、新たにお借りした渋谷家の田んぼ。
 
こちらは昨日、田植えを終えました。
 
夕日が美しいです。
 
注! 「あっこさんは忙しいのにお田植までしてるんだ」と思ってる皆さん。いかにもやっているようだけどやっていません。私の仕事は「売る」「飲む」「広報」「ときどき草取り」係です。田んぼの仕事は、地域おこし協力隊・梅田さん、役場・産業建設課の皆さんがやっています。6月下旬から7月上旬まで「草取り体験」できますので、問い合わせください。
地域おこし協力隊 梅田さんまで メール hirayamura.muraokoshi1@gmail.com
 
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月23日 (月)

井村屋あずきバー あずきたっぷりの証明

この週末は、北海道までも気温が上がったようで、ここ平谷村も半袖の陽気でした。
 
急な温度の変化に、更年期へ片足つっこんだ私は頭痛におそわれ大騒ぎをしましたが・・ただ黙って姿を変えたものもありました。
23a
 
あずきバーが溶けて、お汁粉になっていました。
 
アイスクリームを販売していた冷蔵庫の電源が落ちていたのです。
 
不幸中の幸い、土曜日にほとんどのアイスが売れ、残っていたのは【あずきバー】のみ。
 
23b
 
井村屋 あずきバー 6本入りBOX 8箱分
 
こんなにも小豆が使われていたんですね。
 
なんとももったいないので・・・
 
羊羹みたいに固めて、姑たちのお茶菓子にしたらどうか?
 
「それはないでしょ。」
 
息子の突っ込みに思いとどまり、泣く泣く始末した鬼嫁でした。
 
 
 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月22日 (日)

信濃毎日新聞 スマートフォンで詳細を見る!

信濃毎日新聞さまには、大変お世話になっています。
 
新聞をスマートフォンの動画でより詳しく見る記事。
 
時代はこんなとこまで来ているんですね~。
 
先日の、山歩き&山菜食事会【ブログ】では、密着取材を受けていました。
 
私が、天ぷらを素手で揚げている様子も見られます。
 
パソコン画面の画像でも読み込めますので、お暇な方はお試しください。
 
ここ重要!!
信州の情報がいっぱい詰まった、信濃毎日新聞の購読をお勧めします【信毎web
 
【信毎AR】のアプリを使用←インストールのやり方
 
アプリを起動したら、新聞のPC画像をかざしてね。
 
22

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月21日 (土)

浜松市からいらっしゃい!

21a
 
浜松市から来てくれた11人のライダー。
 
メンバーは少しずつ変わるけど、数年来のお馴染みさんです。
 
宿泊先で飲むお酒を買ってもらいました。
 
良いお天気でよかったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月20日 (金)

会計監査報告は早口言葉

20
 
「しゅうしけっさんしょたいしゃくたいしょうひょうおよびざいさんもくろくはてきせいであるとみとめます」
 
急きょ、会計監査報告をしなくちゃいけなくなった平谷村商工会の総会。
 
言いなれない言葉だから、すべてフリガナに。
 
かえって読みにくく、早口言葉みたいになってしまいました。
 
総会終了後は、お楽しみの懇親会。
 
お祭りに引き続き、明るいうちから飲めるお酒は最高です!
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月19日 (木)

山菜メイン 自然観察会 

18a
 
快晴の定休日(←昨日)
 
自然ガイドができるようにと、講師の小林先生と山歩きを初めて7年目。
 
人に教えるより、すっかり自分が楽しむ時間になっています。
 
19a
 
歩きながら収穫した、タラの芽・コシアブラなどの山菜を天ぷらに。
 
仲間が用意してくれた、ホウ葉のご飯やワラビの味噌汁。
 
最高のお食事会をしました!!
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月17日 (火)

御柱画像 息子スクープされる

17a
 
地方新聞に平谷村の御柱記事が掲載されました。
 
17c
 
まつのや長男。
 
綱を引かずに両手に焼き鳥!まさかの食い意地丸出し画像流出!!
 
息子にメールで知らせると・・・
 
「焼き鳥じゃなくてチョコバナナだよ!」だって~。
 
次回の御柱は君たちが先に立ってやるんだよ。
 
どんな大人になってるのかな。
 
17b
 
平谷湖やスキー場で長年働いてくれたフキちゃん。
 
もう一周忌なんだね。
 
娘さんの赤ちゃん、めっちゃカワイイよ。
 
この子の将来も楽しみだな~。
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月16日 (月)

平谷カントリー倶楽部 もうすぐデビュー予定

16
 
20数年ぶりのゴルフ打ちっぱなし。
 
平谷村から一番近い場所にある練習場。
 
販売機でボールを買う、昔ながらのシステム。
 
私のほかにお客様は1人なので、豪快な空振りもへっちゃらです。
 
嫁仲間がゴルフを始めたので、私も負けじと練習中。
 
まっすぐ飛ぶようになったら、コースに出る予定。
 
K子ちゃん、メグちゃん、もうちょっと待っててね。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月15日 (日)

大成功!平谷諏訪神社式年御柱祭 画像いっぱい

15a
 
7年に1度の御柱祭り、飯田下伊那地方の最後を締めくくるのが・・・平谷村諏訪神社。
 
最高のお天気でした。
 
スキー場東にある【才の神】地籍から、男木と女木2本を切り出すとこからスタート。
 
各自治会で作られた17本の縄で、山出し・・・そして里引きされます。
 
15t
 
休憩所は9カ所。
 
販売用は売り切れてしまった【平谷純米ござねぶり】が飲める最後のチャンス!
 
樽酒や食事が振る舞われました。
 
お菓子まきには、大人も子供も大興奮でした。
 
15f
 
いつもの見慣れた風景なのに、人が多いと違う世界みたいです。
 
15e_2
 
最終休憩所、十郎田と温泉。
 
平谷小学校の先生や保護者の皆さんが、ラッパや太鼓で 盛り上げてくれました。
 
お酒で儲けさせてもらったお礼に、ド~ンと酒屋も寄付しましたよ。
 
15d
15b
 
たぶん・・・顔出しOKの皆さん。
 
15r
 
里引きコースから外れた場所には、綱だけがやってきます。
 
酒屋も商売繁盛まちがいなし!
 
15y
 
【川渡し】
 
足をとられ、流されても踏ん張る姿がカッコイイです。
 
橋の上で私も応援しました。
 
15u
 
神社の石段横を、引き上げられます。
 
15c
 
そして・・・建立。
 
氏子の皆さん。自治会長さん。
 
そして、オモテナシをしてくれた村民の皆さん。
 
大成功でしたね。
 
参加されたすべての皆さんに、無病息災、家内安全、交通安全までが約束されました。
 
次回開催予定は、2022年5月です。
 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月14日 (土)

平谷諏訪神社 御柱祭り 当日

14c
平谷諏訪神社 御柱が山から切り出され、スキー場まで降りてきました。
各自治会で作られた縄。
みんなの気持ちが込められています。
14b
諏訪神社本社に比べれば・・・細いです。
14a
すごい人。
 
詳細は次回。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月13日 (金)

明日開催!平谷御柱祭り

13
 
いよいよ明日です!
 
飯田市・喜久水酒造の樽酒が届きました。
 
13a
 
クリックすると大きくなります
 
酒屋は12時から13時まで閉店しています。
この日は早朝から忙しくて、ひょっとしたら他の時間も閉まっているかもしれません。
 
お祭は7年に1度。
どなたでも参加できますので、ぜひぜひお出かけください。
 
 
 

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年5月12日 (木)

新緑がマブシイ!!

12a
昨日は午前中まで大雨となり、茶色に濁った川が増水していました。
今朝はすっかり元の通り。
そして気持ちの良い青空です。
12b
自宅のブルーベリー畑。
今年もいっぱい実がつくといいな。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月10日 (火)

治部坂峠 橋修理 大型車両通行止めのお知らせ

10c_2
 
道の駅・信州平谷から3キロ。
 
治部坂峠を平谷側に下った場所にある橋の、本格的な補修工事が始まります。
 
そのために昨年度から作っていた仮設の橋がほぼ完成。
 
10b
 
今朝のライブカメラ。
 
右が仮設、車が走っているのが補修される国道153号線の橋。
 
ただでさえ事故の多い場所。
 
仮設橋を運転すると思うだけで・・・オシリがモジモジします。
 
10a
 
5月10日から20日まで、大型車両は通行止めです。
 
幅が2.5メートルを超える車を運転される方は、 迂回路がありませんのでご注意ください。

| | | コメント (0)

2016年5月 9日 (月)

御柱祭準備 すぐる作業

9a
 
いよいよ御柱週間になりました。
 
7年に1度・・・嫁に来てから4回目の経験。
 
今週の酒屋営業、時々休みます。
 
今日は午後1時から、私たちの住む向町分担の、藁をすぐる作業を行っています。
 
メインである縄ないは明日。
 
藁を➡すぐる(キレイに整える)
縄を➡なう(編む)
 
聞きなれない言葉だけど、標準語なんですね。
  • 明日 火曜日   午後1時から臨時休業   縄ない
  • 定休日 水曜日    休み(買い出し)
  • 木曜日・金曜日    通常営業の予定
14日の御柱祭当日は、【昼の12時から1時まで】と【午後の3時前後】に、酒屋を閉める時間がありますので、ご了承下さい。
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 8日 (日)

八重桜見ごろ

午前中は快晴でした。
八重桜が咲き始めましたよ。
肌寒かった昨日がウソみたいに、朝から汗ばむ陽気でした。

平地区の縄ない。
ベテラン揃いで、仕事が早い!
そして、仕上がりも美しいです。

| | | コメント (0)

2016年5月 7日 (土)

南信州ビール 今週のイチオシ

7a

南信州ビールを販売して10年。

この6種類を、合計24本の箱に入れて届けてもらってます。

これは初めての出来事。

7d

1本だけ・・・ラベルが無い!!

もしや、南信州ビールからの挑戦状??

「飲んでやろ~じゃないか!」

「飲みたいだけでしょ!」隣で息子の冷たいツッコミ。

7c

あ~~~。色でわかっちゃった!

7b

苦味とコクのバランスが最高の・・・アンバーエールでした!

「私を飲んで!」って無言のアピールが素晴らしい。

わかった!わかったから!!

この週末は、特にお客さんに勧めるね。

南信州ビール アンバーエール 税込価格 300ml 510円

まつのやにて好評発売中です!

| | | コメント (2)

2016年5月 6日 (金)

終わったの?連休??

最大で10連休が可能なゴールデンウィーク。

庶民は仕事と学校だった5月2日の月曜日・・・多くのお客様がみえて、こんなにも休みなんだな~と、うらやましく思いました。

今日の道の駅は・・・ひっそり(←酒屋も)

トヨタ自動車関係は出勤日だそうです。

世界のトヨタの影響は、南信州に及ぶのですね~。

6a

ハナモモが終盤になっています。

かわって、八重桜がポツポツ咲き始めました。

おぉ!塗り直した壁画の上に・・・!!

6b

御柱祭りの看板でした。

今日は、旭町の皆さんが、会場となる場所の草刈りをしてます。

5月14日【平谷諏訪神社御柱祭】の準備、着々と進んでますよ~。

| | | コメント (0)

2016年5月 5日 (木)

眞澄 純米生酒

5a

眞澄、初夏に発売される季節の生酒。

今シーズンから純米になりました!

日本酒度を測るとマイナス1と、甘口を示す数字なんだけど・・・キリッとしているので、甘く感じなかったな~。

フキの煮物と晩酌。

飲み過ぎないように、300mlの瓶にしました。

720ml 1,404円 300ml 589円(税込価格)

まつのや販売開始です!

5b

ちょっと早いけど、カーネーションもらいました。

母の日ね。ありがとう。

| | | コメント (0)

2016年5月 4日 (水)

見かけたら声をかけてね!

4
後ろ姿は女の子だな。

これはウチの息子です(←柔道部)

温泉・ひまわり亭で、明日までお手伝いをしています。

どうぞよろしく!

| | | コメント (0)

2016年5月 3日 (火)

御柱準備 縄ない 中町自治会

3c

5月14日 御柱祭の準備が始まっています。

各自治会で、柱を引くための縄を準備。

元・丸屋旅館の裏庭では、中町の皆さんが大集合(←マジで動ける人が少ない地区)

3a

縄にも神が宿るとされる神聖なもの。

中町の皆さんの心意気が込められました。

| | | コメント (2)

2016年5月 2日 (月)

2016年5月14日 平谷諏訪神社 御柱祭 お知らせ

2a

5月14日 土曜日

平谷村 御柱祭りの詳細が決まりました。

綱を引く、声をかける、振る舞いを頂戴する・・・すべて無料。

どなたでも参加できます。

アルコール類も出されるので、運転手を確保してお出かけください。

最初から参加する皆さんは、平谷高原スキー場に駐車。

午前8持スタートです。

後半からの、クライマックスだけ参加されるのもオススメです!

道の駅・信州平谷か、酒屋前に駐車してください。

第7休憩所、役場のある合同庁舎前に御柱が到着するのが・・・午後2時。

そのあとプール横でもう一回休憩して、川越え→神社到着→建御柱→式典となります。

終了は、午後5時を予定しています。

酔っ払いにビールや酒をかけられることがありますので、危険そうな人には近づかないでください。

山や川に入る方は、着替えも必要です。

各自治会から選ばれた氏子の皆さんが中心となって行われますが、7年に1度のことなので、段取りがわるく、時間正確に進まないかもしれません。

テレビで見たような、柱に乗って滑りおりるなんてことはなく、飲んで食べてチョコっと引いてまた飲んで休む、そんなお祭りです。

動ける村民(たぶん200人くらい)で、精一杯のオモテナシをしたいと思います。

ぜひ!お出かけください。

2c


クリックすると大きくなります

ぴーかんネット>>>もっと詳しく見る

| | | コメント (2)

2016年5月 1日 (日)

平谷村 皆さんの知りたいことアレコレ

1a

ハナモモ満開(ところによっては散り始め)

酒屋東側のお宅は、しだれ桜が満開です。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

多数のお問い合わせがあるので、まとめてお知らせします。

  • 平谷御柱祭り  詳細は明日のブログ
  • つり堀 岩魚の里 午前9時から TEL0265-48-2566
  • ひまわりの湯 割引券 酒屋にあり 100円引き
  • 蕎麦屋 侍  予約✖ 正午過ぎは麺があるか問合わせて TEL0265-48-2622
  • 平谷村  芝桜 美しさナシ
  • 渓流釣り  最近の放流4月26日
  • おやき  ひまわりの湯 売店にあり
  • ハーレーダビッドソン スキー場イベント 6月4日5日
  • 福寿の清水 通行可能
  • 藤丸食堂  5月3.4.5日 夜営業ナシ
  • 平谷純米ござねぶり 売り切れ
  • 山菜料理あり 信号横 カフェ sue is fine 

| | | コメント (2)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »