サントリー白州蒸留所 工場見学に行ってきました!
山梨県小淵沢、サントリーウイスキー白州工場へ行ってきました。
約1時間半、見学コース試飲付きで1,000円。
勉強してきましたよ。
これを発芽させた麦芽は、香りが格段に上がっていました。
日本酒の発酵が1ヶ月くらいかかるけど、ウイスキーは3日!
この時点では、アルコール分7%(←ここまではビールの工程と同じ)
その後、スチールポットで2回蒸留。
1回目で20%、2回目で70%までアルコール分を上げ、樽に保存されるそうです。
熟成具合によって、場所を移動するようです。
ワインの場合、樽保存で量が減ったときに、新たなワインを足して空気が入らないようにしますよね。
ウイスキーは、蒸発してもそのままってことが多いので、30年も保存されたものは半分以下になっちゃうそうです。
造る工程は短くても、なんとも長い年月と、その後のブレンドで決まる味。
これもまた職人技!
香りを楽しみ、含んで歴史を感じる・・・これがウイスキーの力なんですね~。
サントリー白州蒸留所>>>工場見学WEBサイト
| 固定リンク | 0
「お酒のあるとこ何処へでも」カテゴリの記事
- 信濃錦酒米田んぼ草取り(2018.06.23)
- 南信州酒メッセ(娘が)行ってきました!(2017.11.06)
- ナゴヤオクトーバーフェストへ行ってきました!(2017.07.13)
- ベルギービールウィークエンド名古屋2017(2017.04.27)
- 米澤酒造へ行ってきました!(2016.11.27)
コメント