« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月

2015年6月30日 (火)

ふたりの息子

まつのや長男。

個人戦中学柔道大会。

飯伊大会2位の成績で、上の大会に進んだ南信大会は3位でした。

団体戦も3位で、来月の県大会出場が決まりました。

30a

そんな折、初段試験の賞状が届きました。

一緒にもらった色紙。

30b

【精力善用】 心と体を最も効率的に使って、社会ために良い方向へ用いる。

【自他共栄】 自分だけでなく、他人と共に栄えある世の中にする。

柔道の父と呼ばれる、嘉納治五郎の言葉。

柔道の精神として唱えられ、道場の多くに掲げられています。

30c

こちらは心の息子。

飯田市出身の力士、満津田【2年前のブログ】です。

彼も、高校生まで柔道一直線でした。

名古屋場所を前に、ご両親と平谷の赤坂稲荷を参拝。

関所である酒屋に、必ず寄ってくれます

勝ち越した先場所から、グッと上がった番付表【コレ

まつのや息子、満津田息子。

どちらも来月が勝負です!!

| | | コメント (2)

2015年6月29日 (月)

並ばずに誰でも買える!平谷村プレミアム商品券

29_2

プレミアム商品券が発売されるために行列ができたって??

え?即売???

なんともうらやましいニュース。

4月末から、いち早く発売を開始した、平谷プレミアム商品券。

まだ継続販売中!

平谷村民だけでは、とてもさばききれない事が予想されるため・・・

7月1日より、どなたでも購入利用できるようになります。

温泉やコテージに宿泊、平谷湖で釣り、平谷カントリー倶楽部でゴルフをされる皆さん。

ぜひ!ご利用ください。

1万円の商品券で、1万2千円の買い物ができます。

使用期限は9月30日。

お釣りが出ませんのでご注意ください。

27b

| | | コメント (4)

2015年6月28日 (日)

本日 葬儀のため臨時休業

28

サダエお祖母ちゃん。

昨夜は伽(とぎ)←お通夜

今日は告別式が行われます。

酒屋は臨時休業。

遠方から来てくれるお客様が多いので、日曜日の休業は心苦しいですが・・・

最後のお別れに行ってきます。

| | | コメント (0)

2015年6月27日 (土)

平谷村消防団 公開練習

27b

来月の消防技術大会に向け、公開リハーサルが行われました。

27a
村長や議員さん、奥様や子供達が見守っています。

この緊張感の中で行うって事こそが今日の目的!!

ホースが真っ直ぐに伸びなくて、タイムロスはあったけど、まだまだ本番まで半月あるので、きっと改善されるでしょう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月26日 (金)

お悔やみ情報 臨時休業のお知らせ

28日(日曜日)臨時休業になります。

姑カッちゃんの母、サダエさんが亡くなりました。

103歳の長寿でありました。

日曜日が葬儀のため、終日休みます。

| | | コメント (0)

平谷村集団検診2015

26a

昨日は村民の集団検診でした。

久しぶりに会った方もいて、チョットした社交場になります。

検査するスタッフの皆さん。

今日はお隣の根羽村でお仕事。

ひまわりの湯で2泊してくれましたが、アルコール好きの方が多く、いっぱい飲んでくれて嬉しかったです。

公私ともども、お世話になりました。

| | | コメント (0)

2015年6月25日 (木)

千曲ワインバレー ワイナリー美味しい見学会

25b

ここは長野県東御市(とうみし)、平谷村から高速道経由で北へ3時間。

良質なブドウが育つ土地を、世界的にバレーと呼ぶらしく・・・、

千曲川流域で個人ワイナリーの多いこの土地にある、千曲川ワインバレーへ行ってきました。

【リュードヴァン】【HP】小山さんの熱い気持ちを聞きましたよ。

遊休農地や、後継者のいないリンゴ畑をなんとかしたいって!

同じ道をたどる平谷村に、1歩も2歩も先を行く彼ら。

出荷を待つ、本格的なスパークリングワイン、これは大注目です!

25c
道をはさんだ向かい側にある【はすみふぁーむ&ワイナリー】【HP

社長である蓮見さんは、東御市の市議会議員でもあります。

しっかり試飲させてもらいました~。

たった1人で始めたそうですよ。

雨が少なく、1日の気温差の大きいこの土地は、とてもブドウ栽培に適しているとか。

しかし、私達が帰ったあと・・・ゲリラ豪雨とともに雹が降ったみたい。

ちなみに昨日は、平谷村周辺もゲリラがきて、田んぼや側溝から水が溢れました。

被害がないのを願うばかりです。

25e
ランチは【ヴィラデストガーデンファーム&ワイナリー】【HP

ここは広いです。

すばらいいお庭と、野菜たっぷりランチが食べられるカフェ、お土産コーナーも充実しています。

もちろん!ここでもワイン!!

25d

デザートまで堪能しました~。

25a
オーナーは、画家やエッセイストであり玉村富男さん。

作品も販売されていました。

委託醸造もしていて、そのうち1軒のワイナリーになるだろう少量ワインの樽も熟成中でした。

こうして皆で支え合い、千曲ワインバレーを盛り上げているのですね。

まだまだ小さなワイナリーの製品は高額。

しかし、生産者や醸造者が見える安心なワインでもあります。

生産量が増えてもう少し安くなった時に、うちの酒屋でも販売できればいいなと思って帰ってきました。

この日は、飯田小売酒販組合の集まり。

おかげで、高額なワインが何種類も飲めて、とても勉強になりました。

| | | コメント (0)

2015年6月22日 (月)

20年熟成 まし野 かりんわいん

22

南信州松川町 まし野ワイン【HP

20年熟成されたワインが発売されました。

限定200本。

カリン独特の、ノドにへばりつく感じがなくなり、ドライフルーツみたいな香りがします。

20年前か~

今より10キロ少なかった体重が夢のようです 

アルコール度数 13% 

500ml 1,944円(税込価格)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

明日23日(火) 酒屋の研修会に行ってくるので、臨時休業になります。

ブログも休みます。報告は木曜日に!!

| | | コメント (0)

2015年6月21日 (日)

住宅着工情報

21

新しい家が建つってワクワクしますね!

役場近く、コレさんの家が取り壊され、息子さん家族と暮らす2世帯住宅を新築されるそうです。

| | | コメント (0)

2015年6月20日 (土)

平谷村 酒米田んぼ 草取り体験会のお知らせ

20


6月27日(土)と7月1日(水)

平谷村の田んぼで、草取り体験会があります。

体験会とは名ばかりで・・・

「どうか、草取りを手伝って下さい!」がホンネ。

私は、1日に参加します。

長靴だと泥から抜け出せないので、裸足かハイソックスが良いですよ。

 申し込み・問い合わせ先 

事務所にいないことが多いので、なるべくメールでお願いします!

メール hiraya.cok@gmail.com  電話 0265-48-2333 地域おこし協力隊 鈴木

| | | コメント (5)

2015年6月19日 (金)

信濃錦純米大吟醸 金賞受賞田んぼの草取り

19a

先日行われた全国新酒鑑評会

信濃錦純米大吟醸が金賞を受賞しました。

出店852点中、純米酒での入賞は13点のみ。

酒米の王様である、山田錦使用米の受賞が多い中、

長野県飯島町産美山錦での入賞でした。

19c

その美山錦の田んぼがココ↑↑

並ぶと似ている私たち・・・でも彼は信濃錦蔵元の社長さんです。

ここから金賞酒が生まれたんですね~>>>昨年の草取りの様子

無農薬栽培のため、社員のみなさんや、酒屋関係者で草取りをします。

私も1日お手伝い。

19b

左が若くして杜氏を任された宮下さん。

中央は、伊那市の繁盛酒屋イタヤの大将。

ちなみに、カラスはダミーです。

信濃錦 純米大吟醸 金賞受賞酒 

720ml 4,320円(税込)

6本だけ入荷 残り4本です!

| | | コメント (0)

2015年6月18日 (木)

本日は臨時休業です!

おはようございます。

現在の時刻は、朝の5時半。

これから、蔵元・信濃錦の酒米田んぼへ、草取りに行ってきます。

酒屋は、1日休みます。

| | | コメント (0)

2015年6月16日 (火)

水晶山温泉 満願成就の湯

15a

かぶちゃん村に経営が変わってから始めて行ってきました・・・元・伊那谷道中【HP

目的はお風呂【水晶山温泉・満願成就の湯

『満願成就』の名にあやかりたい!

タタミの廊下、鯉の池、入口からお風呂まではかなり歩くけど、

「マン・ガン・ジョウ・ジュ」 掛け声とともに進みました!

偶数日が洞窟風呂となる女湯。

誰もいない洞窟で、アレもコレも思いつく限りの願いを、水晶の塊にぶつけてきました。

15b

観光地の食堂営業時間だから・・・平日のラストオーダーは19時。

すでに閉店していたので、黒酢ジュースで胃袋を清めました 

今朝は久しぶりの寝坊。

それだけ熟睡できたってことでOK

| | | コメント (2)

2015年6月15日 (月)

お客様に支えられ10年

14a

自宅ビール祭りを開催しました。

参加者3人で、フルーツビールを中心に、世界のビールを飲み比べましたよ~

これも勉強ですからね!

このビールを揃えてくれたのは、豊田市の川さん。

ウイスキーやビールの師匠でもあります。

ありがとう~。

14b

こちらは、山ちゃんに頂きました。

ゴルフやマラソンのボランティアスタッフとして、各地で活動しているお方。

情報通でもあるので、いろんな事を聞いちゃってます。

赤いチャンチャンコじゃないでな。

お菓子のキットカット協賛イベントのユニフォームです!

まつのや酒店10年。

多くのお客様に支えられ、11年目の夏に突入しま~す。

| | | コメント (4)

2015年6月14日 (日)

次女も長男も3年最後の大会です!

昨日は長男の柔道の話題でしたが・・・

今日は、まつのや次女の話。

高校のクラブ活動でバンドを組み、ボーカルをしています。

先日大会があって、オリジナル曲『おうちかえりたい』で予選を通過し、県大会へ進むことになりました。

学校生活の1週間の気持ちを、ランドセルしょって歌う娘たち。

なんとも理解不能なのは、ダミ声でうなる『ディスボイス』

歌詞も聞き取りにくくて、

「がっこいきんたい!がっこいきんたい!ってなんのこと?」って娘に聞いたら・・・

「学校いきーたい!学校いきーたい!に決まっとるじゃん!そんなふうに聞こえるのは、お母さんだけだ!」とブチギレされました。

お暇な方は、確かめて下さい 

| | | コメント (2)

お悔やみ情報

宮崎建設の社長がお亡くなりになりました。

みんなに「シンちゃん」と呼ばれ、仕事が大好きな方でした。

ご冥福をお祈り申し上げます。

| | | コメント (0)

2015年6月13日 (土)

柔道 中体連飯伊地区大会

13a

まつのや長男

50キロクラス、決勝で敗れ・・・準優勝。

息子の悔しさが伝わってきて、涙が止まりませんでした。

酒屋開店12時の予定が1時過ぎに

多くのお客様が立ち寄ってくれていたと聞きました。

申し訳ありませんでした。

13b

今回は、柔道の試合が飯田で見られる最後のチャンス。

家族全員どころか、実家の両親も会場に駆けつけました!

なにしろ、うちの息子が選手宣誓をしたんですもん。

実は、この開会式から涙ぐんでた母でありました。

| | | コメント (4)

2015年6月12日 (金)

ホウノキの花が咲く頃にホウ葉餅作り

12c
ほう葉餅のシーズンになりました。

作り方は>>>コチラ

12b

ホウノキの葉っぱだから・・・ホウ葉。

この時期は、香りが高く柔らかくて包みやすいのです。

12a

ホウノキの大木に、真っ白い花が咲いています。

庭先の若木で花をつけているのは見たことがないので、大木に秘密があるんでしょうね。

小さく見えるけど、花の直径は15センチくらいあるんですよ~。

この花って、メスとして1日咲き、2日はオスとして主張するらしいです。

なんでも、自家受粉や近親交配を避けるためだとか。

人生いろいろ。

木々もいろいろですね。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

明日6月13日(土曜日)

まつのや長男、中学最後の柔道の大会へ、こっそり応援に行ってきます。

午前中は休み、酒屋開店は昼の12時になります。

よろしくお願いします。

| | | コメント (2)

2015年6月11日 (木)

『白沢』から『千本立』中腹までコース

11a

山は花ざかり

『梅雨入り3日目は晴れる』統計通り、昨日は快晴!

草刈をしなきゃいけないんだけど・・・山へ行ってしまいました

モミジイチゴをつまみ食いしながら、白沢の林道を気持ちよく歩きましたよ。

11b
ヤッホー

高嶺山長者峰、大川入山が見えましたよ。

ここでUターンして戻りました。

この道は、オフロードバイクのトライアルコースになっています。

しかし、場所によっては崩壊寸前。

どうか事故が起こらない事を願います。

| | | コメント (3)

2015年6月 9日 (火)

平谷村地域おこし協力隊 活動報告会

9

地域おこし協力隊の2人。

2年目に入ったこの時期に、昨年の活動報告と今後の取り組みについて話してもらいました。

酒米や野菜作り・・・彼らは頑張ってますよ。

しかし、年々増える続ける休耕地。

農業の衰退は目に見えています。

トウモロコシなどの農業を引き継いでくれる、新たな協力隊を募集しよう!

報告会は、そんなまとめで終わりました。

トウモロコシ栽培で悩まされる、サルなどの動物被害。

サルがお腹いっぱいで「もう食べられない」って言わせるくらい、トウモロコシの畑が広がる平谷村を想像してニヤニヤしています

| | | コメント (6)

2015年6月 8日 (月)

地方発送承ります!

87d

ご注文頂いたお酒を、やっとのことで送り出しました 

梱包が終わってから気がついた、振込用紙の入れ忘れ。

なんとも忙しい朝でした。

いちおう、インターネット販売もしているんだけど・・・

ほとんどが1度以上ご来店してくれた方が、電話かメールで注文してくれて、こうして発送しています。

通常は郵便局の振込用紙で後払いシステム(←代引きもある)

酒屋10年の歴史で、未払いだった暗い過去はゼロ。

経営が傾かないようにか、みなさん速攻で振り込んでくれるのかな??

ほんとお世話になってます!これからもよろしく!!

お酒だけじゃなく、平谷村特産品である、コーンスープや甘酒も購入できます>>>まつのやHP

| | | コメント (0)

2015年6月 7日 (日)

平谷高原スキー場 縁ミーティング3rd.

7c

この週末は、バイクのエンジン音がコダマしています

【縁ミーティング3rd.】ハーレーダビッドソンが集まりました!

少し冷え込みましたが、多くの皆さんが平谷高原スキー場でテント泊

7d

屋台もいっぱいで、見ているだけでも楽しくなっちゃいます。

7a

こちらは見るだけじゃ我慢できな~い

【十郎太】と【冷花】も出店していました。

トラックのステージでは、次々と演奏やダンスが行われています。

7b

一番楽しみな【強】『ブログ』のライブ

お客さんもノリノリでした!

迫力あるファイヤーショー。

オバサンが紛れているけど、気にしないでね

平谷村なのに、平谷村じゃないような空間。

とっても楽しい夜でした

| | | コメント (2)

2015年6月 6日 (土)

白馬錦 雪中埋蔵2015 本日発売!

6a

白馬錦 純米吟醸 雪中埋蔵

本日発売となりました!

雪の下で保存すること・・・約100日

なんともまろやかで優しい味になっています。

詳しくは蔵元ブログ読んでね!!

白馬錦>>>【埋め込み作業の日】【掘り出し作業の日

アルコール度数17%のドッシリ原酒タイプ

15%のスッキリタイプがあります。

ご注文は、まつのやHPからもできますよ!!

予約してくれた皆さんから順番に発送しますので、もうしばらくお待ちください。

| | | コメント (2)

2015年6月 5日 (金)

平谷小学校自慢

5b

平谷村出身のみなさんに問題!!

この場所には何があったでしょうか??

答えは最後にっ

5a

昨日の平谷小学校給食

グランマ【ブログ】のパンでした

新しい校舎に、おいしい給食。

なんとも羨ましい子供たちです。

..。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

最初の画像の答えは・・・プール。

水温が上がらなくて、なかなか泳ぐことができなかったですよね~。

校舎改修とともに、プールも取り壊され、中庭が作られています。


| | | コメント (0)

2015年6月 4日 (木)

カーブ注意!

4a


注・音・心・・・じゃないでな。

平谷高原スキー場から、村の中心部へ下ってすぐのカーブ。

とても事故が多いです。

歩道を含め、整備が終了しました。

ここから阿智村の国道153号線。

現在3か所が工事中で、片側交差通行になっています。

せっかく信号が少なくブンブン走れる道なのに、時間がかかって気持ち悪いです。

もちろん制限速度で!そしてカーブ注意です!!

4b


振り返れば、ド~ンと高嶺山 

昨日は恵みの雨になりました。

深緑がまぶしいです 

| | | コメント (2)

2015年6月 2日 (火)

平谷カントリー倶楽部で朝活

2

おはようございます。

午前7時の平谷カントリー倶楽部【HP】 

練習場に設置してある販売機が故障したらしく、様子を見に来ました。

緑が濃くなってきましたね~

気持ちの良い朝です。

早朝プレイ【料金はコチラ】オススメです!

| | | コメント (3)

2015年6月 1日 (月)

信濃ワイン 奏音 近日入荷予告

1a

気になる新発売製品を飲み比べ、どれを仕入れるか決める!

何本もテーブルに並べて、堂々と晩酌できるなんて・・・こんな時しかありません(←いつもは足元においている)(そして時々けとばす)

信濃ワインの奏音(かのん) 720ml 1,458円(税込)

遅摘みされたコンコードとナイアガラの、赤・白・ロゼ。

無添加造りで、甘口と辛口があります。

心惹かれたのは、甘口コンコード←はい!入荷決定!!

他は、開栓して1日経過した今夜の味を見て決めますね。

また飲むんかい!ってツッコミはナシで!!

| | | コメント (4)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »