« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月30日 (日)

日本ウルトラ1位の星空 高嶺山プラネタリウム

お隣り阿智村で『星がもっとも輝いて見える場所』第1位に選ばれたのは平成18年。

ヘブンス園原で行われているナイトツアーは【HP】大好評とか。

平谷村のシンボル【高嶺山(たかねやま)】

360度の空を眺めることができるので、『高嶺山自然プラネタリウム』と命名【その時のブログ

阿智の星空が1位だったら、高嶺山から見る星空はウルトラ1位ですよ。

なんたって自家用車で、展望台まで行けるんだもん。

しかも無料。

雪が多くなると、この道は閉鎖しちゃうので・・・今がチャンス!!

お願いもあります。

星を撮影している人が多いので、光は出来るだけ控えるマナーを!

友人が、高嶺山長者峰から撮影した写真を、動画に編集してくれました。

ちょうど1週間前、新月の夜空 

この日は、7~8台の車が展望台にやってきたそうです。

| | | コメント (4)

2014年11月29日 (土)

商売繁盛心理学・酒井先生から伝授

92a

今日の私は、ひと味違うに。

なんたって、商売繁盛のセミナーを受けて来ましたのでっ 

最前列に座ったご褒美に、オリジナルビスコもらったよ。

酒井とし夫先生【HP】【FB】のアドバイス、さっそく【笑顔】から実践(←予定)

実は・・・雨降りだからお客さん来なくて1人笑い中 

練習なくして、最高の状態は引き出せないらしい。

昨日の勉強会は、阿智・根羽・平谷の商工会員が参加。

みんなで一歩踏み出した・・・そんな力強い話でした。

| | | コメント (0)

2014年11月28日 (金)

平谷vs売木 平谷小学校で対決!

91a

ここ数日、ミキサー車が激しく行き交っていました。

新築工事中の校舎に、コンクリートが大量に流し込まれた事でしょう。

シートに包まれ・・・詳細は不明です。

91b

平谷小学校体育館に、売木村のママさん達が来てくれましたよ。

9人制バレーボールの練習試合をしました。

男子も参加したので、平谷チームの全勝 

しかし・・・売木は若妻が多く、これから伸びることが確実。

うかうかしちゃ~いられんわ。

| | | コメント (0)

2014年11月27日 (木)

平谷村産の【蘭】出荷開始・山田洋蘭

90b

昨日までの雨が、サッパリキレイに洗い流してくれたような、爽やかな朝

平谷村で大切に育った、山田洋蘭の鉢植え達。

キレイにお手入れされ旅立つ姿は、お嫁に行く娘のようです。

90a

愛知県から引っ越して来てくれた・・・山田家6名(←お子さんは自立済み)

蘭を育てること20年。

今では、村の優良企業です。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

明日28日(金曜日)、講演会へ行ってくるので、夕方4時閉店です。

| | | コメント (2)

2014年11月25日 (火)

疲れを取る特効薬?

今年最後の3連休は、良いお天気に恵まれ、多くのお客様が来てくれました。

この場所に酒屋を出してから10年、お馴染みさんが増えたことを改めて実感。

仕事が楽しくて幸せな女将ですが・・・

立ち仕事が3日続いたためか、両足のフクラハギがピキーンとつって目が覚めた朝でした

88

今日は雨 

大好きなマンガを読みながら、店番をする予定

昨夜のドラマ『信長協奏曲』を見ていたら・・・

竹中半兵衛役の藤木直人にキュ~ンとして、ドラマ化された『ホタルノヒカリ』でもステキな部長さんを演じているので、さっそく読み出しました(←続編も始まっています)

次は、信長つながりで『信長のシェフ』を読み直すんだ~

| | | コメント (5)

2014年11月24日 (月)

お土産いろいろ

87

今日までの3連休、いろいろなお土産を頂戴いたしました。

果物、肉、しらす、ノリ、大入り袋・・・などなど。

86

姑カッちゃんの東京土産。

「スカイツリーで、美味しそうなジュースを買ってきた。」そうな。

ミネラルウォーターでした

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年11月23日 (日)

平谷村ケーブルテレビ

昨夜発生した、長野県北部を中心とした地震。

10時08分に、すでにベットで寝ていた私は・・・揺れで目が覚めました。

心配してくださった皆さん、この近辺はなんともありませんのでご安心ください。

震源が近かった北部では、家が壊れたりやケガ人も多数出ているニュースを見ました。

御嶽山の噴火に続く県内の災害。

これからスキーシーズンを迎える、信州の観光も心配です。

84

平谷村のニュースは、地震速報みたいに早くなく、忘れかけた頃にやってきます。

11月1日に行われた、珍珍幕府秋の陣・芸能発表会。

村のケーブルテレビチャンネルで始まりました。

AKブーの前座で、「ダメよ~ダメダメ!」の日本エキテル連合ネタをしたっけ。

横長のワイド設定なので・・・両端がさらにデブに見えるな。

右隅のレイコさんの実物は、ここまで太ってなからね。

姑世代だって、タヌキになったり、カツラかぶったりと、コスプレしてたんですよ。

自分たちが忙しくて、他の出演者をよく見れなかった芸能発表会。

ようやく見ることが出来ました。

| | | コメント (2)

2014年11月22日 (土)

国道418号線 平谷村工事区間 普通車なら通行可能

岐阜県境にある【福寿の清水】

平谷村から汲みに行けますよ~

83a

「全面通行止め」のお知らせをしたばかりですが・・・

片側通行が可能となりました(昨日のブログは訂正しました)

これで国道ですからね・・・災害も起きやす場所です。

83b

片側通行のための信号 

早朝でしたが、バイク2台とすれ違いましたよ。

83c


道幅は3メートルくらいなので、大型の車は通れません。

我が家のヴォクシーは大丈夫でした。

83d

道の下の様子。

根羽村の業者さんが、請け負っています。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

昨夜、TVで数年ぶりに見た『千と千尋の神隠し』

ブタになった両親に「太っちゃダメだよ!食べられちゃうから!」のセリフ

ブタになった夢を見そうでした 

| | | コメント (7)

2014年11月21日 (金)

平谷村までの道 国道418号線片側通行 香嵐渓迂回路

明日からの3連休。

新酒が入荷したので、たくさんのお客様に来てほしいな~と思います。

しか~し!信州平谷村までの道に、2つのトラップあり 

その①

82

国道418号線、交差点【平谷】から岐阜県方面2キロの場所が工事中。

しかし、片側通行が出来るようになりました。

福寿の清水へ行くことができます。

詳しくは・・・明日(22日)のブログを見てね。

大型車で、岐阜県側から近道ドライブを考えていた皆さん、国道257号線へ迂回してください。

その②

82c

平谷村&治部坂の紅葉は終わってしまいましたが・・・

香嵐渓【観光協会HP】が最高の見頃となる3連休。

愛知県豊田市足助町・国道153号線は毎年大渋滞になり、時間帯によっては、迂回路さえ混雑が予想されます。

無事にこのトラップを乗り越え、信州平谷にたどり着いて下さい。

逆に、すいすいドライブで来られる地域もありますね~。

国道151号線利用の浜松や豊橋の皆さんや、国道153号線を北から来る東日本の皆さんです!

目指すは酒屋 

香嵐渓の紅葉に負けないよう、いつもより念入りに化粧してお待ちしてま~す!!

| | | コメント (2)

2014年11月20日 (木)

平谷村民ソフトバレー大会

「今朝の最低気温は8度と大変冷え込んでいます。」

朝のニュースに突っ込みましたよ。

「平谷は最高気温が8度なんですけどっ!」

81a

昨夜も、12月並みの冷え込み。

しかし、雲のない最高の星空でした~

そんな夜、体育館でソフトバレーの大会が行われました。

学校・家族・温泉・役場・平谷湖・・・など、平谷で暮らす&働く皆さん。

全部で7チームの参加でした。

81b

私達は、決勝で惜しくも学校の先生チームに破れ2位。

優勝商品は、カップ麺1人1ケース。

準優勝は、カップ麺5個でした。

| | | コメント (4)

2014年11月18日 (火)

ブランデー仕込み 竜峡梅酒

80a

食事が終わってから、コタツに移動して飲み直す季節となりました。

ブランデー仕込み 竜峡梅酒 720ml 1,836円(税込)

ストレートかロックがオススメです!

長野県宮田村にある本坊酒造で蒸留され、3年以上熟成されたブランデーが使われています。

伊那谷の特産である、竜峡小梅の酸味バランスが抜群!香りも高い!!

まつのやにて好評発売中です。

80b

ワインのおつまみとして開発された【たねバル

梅酒にも合いますよ。

| | | コメント (0)

2014年11月17日 (月)

ひまわりタブレット倶楽部 講習会開始!

「パブレットの勉強会に行ってくるで。」

姑カッちゃんが、またオモシロイ言い間違いをしたので・・・

「え?なんだって??」

聞こえないフリをして、もう一度楽しむ鬼嫁 

44

平谷村と根羽村の高齢者を対象とした、タブレット講習会が始まりました。

シルバーさんにお手伝いの依頼をしたり、地元商店の食品や生活用品を購入するサイト【ひまわりネット市場】が開設されます。

まずは・・・そこへ行き着くためにチーム【ひまわりタブレット倶楽部】が結成され、勉強会が始まったのです。

ボケ防止のため(←これは秘密ね)カッちゃんを送り込みました。

特典で借りてきた【iPad mini】

さっそく息子がゲームをダウンロードしてました。

しばらくは、我が家のオモチャとして、フル活用させてもらいま~す。

そのうち、このブログにカッちゃんの反撃コメントが入ったりして~ 

| | | コメント (2)

2014年11月16日 (日)

字が汚いと恥をかく

年を重ねるごとに、恥ずかしいと感じる事が減り、オバさん化したんだと思う今日この頃。

しかし、コレは失敗だったわ 

43c
新聞社の資料が・・・まさかの直筆コピー。

まつのや次女が、学生派遣記者【HP】としてアメリカに連れて行ってもらった夏休み【その時のブログ

「この事業についての感想や提案」について、私の意見を書いた文章。

もともと達筆じゃない上、10分くらいでサラサラ~とエンピツで書いて提出。

調子に乗って、追伸まで入れちゃった。

コレが、新聞販売店の総会資料になってたの。

さすがの私も、こんな汚い字が大勢の目に触れた事に、血の気が引きました 

長野県新聞販売従業員共済厚生会の皆様。

ホント、すいません。

そして、娘に貴重な経験をさせて頂いた事に、改めて御礼申し上げます。

43b

今朝の気温はマイナス3度。

私がガックリ肩を落としたように、木々も葉を落としています。

| | | コメント (4)

2014年11月15日 (土)

井筒無添加生にごりワイン 2014年産

42a

今年は、やや酸が強く感じます。

よ~く冷やして飲むのがオススメ。

赤のコンコードは、出荷時からオリが固まって沈殿していました。

最後の一杯は、そのオリを飲まないようにご注意ください!

42b

シュワシュワですよ~

昨年は2週間で完売。

在庫がある限り、お取り置き&発送しますので、早め連絡してください。

2014年11月25日 追記

井筒無添加生にごりワイン 本日売り切れました。

| | | コメント (2)

2014年11月14日 (金)

喜久水の新酒入荷は初雪の日

41a

飯田市・喜久水酒造から、2014年の新米新酒が発売されました。

 アルコール分18度台【しぼったまんま】(要冷蔵)

720ml 1,296円 /1.8L 2,484円(税込)

 地元産たかね錦を使用した【ふなしぼり新米新酒】(常温可)

720ml 1,026円 /1.8L 2,052円(税込)

どちらも本醸造タイプです。

41b

昨日は日中も気温が上がらず、冬のような一日でした。

今シーズン初めて、雪が降りましたよ。

標高1,200mくらいの高嶺やカントリー山は、うっすらと積もりました。

| | | コメント (0)

2014年11月13日 (木)

信州飯島町 新そば祭り 【蕎麦ひねもす】

40a
平谷村から国道153号線を北上、ゆっくりドライブで2時間くらい。

実家の母と一緒に、飯島町へ行ってきました。

40d
目的は、この4月に新規開店した【蕎麦ひねもす】

浜松市にある【そば処 身麻呂】(←行ったことないけど)の、息子さんとお嫁さんが独立したお店。

実はこの近所に、毎年草取りに行っている酒米の田んぼがあるの。

お馴染みさんのオススメ、私と同じようにほぼ毎日更新しているお嫁さんのブログ 、田んぼに浜松・・・まったく面識はないけど、勝手に縁を感じています。

古民家を手作りでリフォームした店内は、懐かしい香りかあふれ、ゆっくりとした時間が流れていました。

40c

蕎麦は、すべて十割。

期間中は、新そばを使った一品がサービス。

この日は、揚げ蕎麦のあんかけ。

蕎麦湯には、蕎麦のキレハジが入っていてトロトロでした。

40b

飯島町の新そば祭りは、11月16日(日)まで。

他の蕎麦屋さんでも、さまざまなサービスがあるようです。

| | | コメント (0)

2014年11月11日 (火)

着信履歴でセールスってあり?

39b

ラジオ受信困難地区の平谷村。

インターネットradiko.jp で、長野地方局のSBCを聞きながら、このブログを更新するのが日課となっています。

ラジオショッピングで「先着100名様に限って特別価格!さらに送料無料!」と、ある商品の紹介があったの。

さっそく電話したけど、回線が混み合ってて繋がらない。

まぁ~縁が無かったんだと諦めました。

しかし翌日、着信履歴でメーカーから電話が来て、ちゃっかり買う事に。

電話が繋がらなかったお詫びに、特別価格でいいんだって~

しかし・・・よく考えたら怖いよね。

先着100名なんて、ばらまかれたエサであって、しっかり売り込めるシステムになってるじゃん。

いらなきゃ断ればいい話。

ウチの酒屋HPも、通信販売をしているけど、登録していない電話番号が不在者着信になっていてもかけ直すことはないのです。

どうか、気になる商品があったら、懲りずに電話してください。

| | | コメント (0)

2014年11月10日 (月)

平谷湖フィッシングスポット 感謝フェア開催中!

38a

平谷湖フィッシングスポット【ブログ

今シーズンの営業もあと少しとなりました。

感謝フェア開催中です。

空くじなしのくじ引きで、来シーズンの優待券を当てちゃってください!

38b

紅葉も終わりかな~って思っていたら・・・

雨上がりの山は、キラキラ輝いていました!

我が家のキラキラくん。

Cocolog_oekaki_2014_11_10_09_59

フィギュアスケートのプリンス、羽生結弦くんが流血した同じ日に・・・

まつのやのプリンスも、柔道で流血してアゴに傷跡が残ったの。

「ユズルくん!」って呼んだら、プンプンしてました 

| | | コメント (6)

2014年11月 9日 (日)

本日限定?寿司ひらや

37c

今日のイチオシ!

寿司ひらやの平谷丼はいかがでしょう

37b

なぜなら・・・まつのや次女が、1日限定で手伝っているからです。

お礼はマグロでいいよって、大将に言っとけばよかったな。

37a

朝から雨が降り出しました。

道の駅・信州平谷、ひまわり市場からのレポートでした!



| | | コメント (2)

2014年11月 8日 (土)

行進曲 鉄腕アトムのマーチ

11月1日に開催された、珍珍幕府秋の陣。

ひらや赤鬼団として合奏した【鉄腕アトムのマーチ】動画です♪

総勢28人。

AKブー家族と、ぶっつけ本番で旗を持たせた数名で構成されています。

体育館をグルッと行進してから、ステージに上がりました。

自治会の旗を運動会以外で使用したのは、初めてだと思いますよ。

演奏時間は6分でしたが、2分に編集してあるので、ぜひ見てくださいね!!

| | | コメント (2)

2014年11月 7日 (金)

御嶽山が見える林道 あららぎ高原 三階峰

36_2


三階峰(さんかいみね)を歩きました。

山頂付近から、木曽の御嶽山を見ることができます。

画像をアップにすると・・・

36d_2

雲がかかり、噴煙は見えません。

7人の捜索はお休みになりましたが、春には見つかる事を願っています。

36a_2

落葉松が降り積もった林道。

途中に、とても景色の良い崖があるけど、木につかまらないと立っていられない狭い場所。

ヒザがガクガク震えました~

36b_2

いつも眺める蛇峠山を、反対側から見たところ。

道路は国道153号線。

寒原峠であららぎ高原方面へ曲がり、林道『弓の又線』を右折。

5分くらい先にあるちょっとした道路脇スペースに車を止め、山頂付近まで往復しました。

ハイペースで下ったので、2日たった今日も股関節が痛みます。

| | | コメント (2)

2014年11月 6日 (木)

平谷村国道418号線通行止め 福寿の清水へは行けません!

35a

またまた通行止めです。

国道418号線で、岐阜県へ抜けられません。

工事場所が平谷側なので、福寿の清水で水を汲む事も出来ません。

35c

今まで工事中だった時は、昼休みや休日は通行させてもらったけど・・・

今回は、500メートル手前にバリケードがあるので、終日通行禁止と思われます。

来年1月31日まで。

35b

紅葉は終盤になっています。

| | | コメント (4)

2014年11月 4日 (火)

AKブー【恋するブーチュンクッキー】動画

AKブーファンクラブの皆さん、お待たせしました。

『恋するフォーチュンクッキー』改め『恋するブーチュンクッキー』

11月1日に行われた、珍珍幕府秋の陣に出演しました。

更に脂肪を蓄えた事で足腰の痛みが増し、やや手抜き感はありますがこれが精一杯。

まつのや長男が撮影したため、母への愛を垣間見る動画になっています。

| | | コメント (4)

2014年11月 3日 (月)

丘のまちフェスティバル 南信州酒メッセ2014

34c
マンガやアニメは大好きなんだけど・・・フィギアを集めるとか、痛車がステキ!までは思わないレベルの私。

しかし、AKBのダンスを始めてから、コスプレにはトキメキます

本日、飯田市で行われている『丘のまちフェスティバル』『HP』に行ってきました。

フィギアを販売するお店や痛車展示の他に、太鼓ライブや、動物ふれあえるコーナーが人気でしたよ。

川魚や五平餅、クレープやドーナツまで、美味しいものも大集合していました 

34b

中央公園には、飲兵衛大集合!!

前売り券1,000円(当日券1,500円)で、長野県内27の蔵元・約100酒類のお酒を飲むことができます。

トイレが近くあるのもウレシイですね~。

再入場のスタンプを押してもらうと、他のイベントも見て回れます。

34a_2

連休最終日は良いお天気になりました。

残念ながら車で来ている私は飲むことができす、かわいそうな自分へのお土産は日本酒。

酒屋の店番をしてくれている長女へ、飯田産生ホップ使用の地ビールを購入しました。

この公園の真下は、有料だけど駐車場

無料の駐車場もあるけど、少し歩きます。

このイベントは、毎年11月3日・午前11時から午後4時に開催。

ぜひ!次回は飲兵衛の仲間になりたいです。

| | | コメント (0)

2014年11月 2日 (日)

新生!平谷歌舞伎クラブ 

33

昨日は、珍珍幕府・秋の陣が開催されました。

大とりは、平谷歌舞伎クラブによる『吉田社車曳の段』

長年、指導してくださった先生が亡くなり、西川会長を中心に皆で作り上げた、迫力のある舞台でした。

33b

私達も新しいことに挑戦しましたよ!

いつもなら、AKブーのダンスだけですが、赤鬼団としても出場

私は、シンバルです。

33a

演奏しながら、自治会の旗と一緒に行進。

ダンナ様は旗持ち、まつのや長男と次女は合奏で参加。

33c

姑カッちゃんの、フラダンスもありましたよ。

そうそう・・・

珍珍幕府が始まる30分前に、やっと酒屋へ到着した長女。

店番をバトンタッチしてから、けっこう売り上げがあってビックリ!

家族全員の協力に、感謝した一日でした 

| | | コメント (4)

2014年11月 1日 (土)

珍珍幕府・秋の陣 本日開催!

32

珍珍幕府・秋の陣、当日を迎えました。

朝からソワソワしちゃって、無駄な動きが多いです。

雨降りなので、ウォーキングやマレットゴルフは中止になりました。

午後から、酒屋店番は長女なんだけど・・・

まだ、浜松から到着してなの。

早く来~~い 

| | | コメント (2)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »