« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月31日 (土)

珍珍幕府春の陣 ひらや赤鬼団デビュー

31c
珍珍幕府春の陣が行われています。

春のテーマは『健康と美化』

朝6時半から、各集会所の周辺を清掃。

8時半に役場前へ集合して、国道のゴミ拾い。

今日は、赤鬼団として村の行事へ初参加です。

31a

大物拾ったよ~!

おもわず嬉しくなっちゃったけど・・・捨てちゃダメだから!!

村の数カ所にある、【標高の看板】を発見するのも楽しいです。

31b

10時からヒマワリの種まき。

赤Tシャツは、ここでも活躍!

このあと、健康講演会と試食会がありました(←私は不参加)

平谷でも最高気温27度と、暑い日の作業。

参加された皆さん、ご苦労様でした。

平谷村行事盛り上げ隊、ひらや赤鬼団では、つねに団員募集です。

酒屋まで問い合わせください。

| | | コメント (2)

2014年5月30日 (金)

喜久水の季節限定酒 夏純米 新発売

30a

空と同じブルー。

あらあら・・・よく見たら金魚がいるじゃん。

喜久水の蔵元では、水のブルーをイメージしたのですね。

酒米『たかね錦』で造られた純米酒、『夏純米』が新発売されました。

アルコール分は15度台。

スッキリキレの良い仕上がりです。

つぎの文は、喜久水関係者の方は読まないでね。

ウチの酒屋ファンであるマニアックなお客さん達には、さっぱりしすぎて物足りないかも。

しかし、常温で持ち帰り可能の火入れ酒であることは魅力。

ブルーのビンは、なんとも涼しげで、父の日のプレゼントに喜ばれるかも!

720ml 1,200円 1.8L 2,100円 (税別)

| | | コメント (0)

2014年5月29日 (木)

ひらや赤鬼団 十郎太で結団式!!

29

今までは『AKブー』として活動してきた嫁仲間8人。

『ひらや赤鬼団』を結成しました。

もっと村を盛り上げよう!って事で、作った真っ赤なTシャツ。

まずは家族を巻き込むために、1人2枚購入してムリヤリでも参加させる予定です。

8人が16人。16人が・・・もっと大勢になったらいいな。

29a

結団式にはアルコールが不可欠。

家庭料理が美味しい『十郎太』で楽しい夜を過ごしました。

29b

食べ尽くされた残骸の上で、気合のピース。

次回の活動は、5月31日に行われる珍珍幕府・春の陣。

ゴミ拾いやヒマワリの種まきをします。

| | | コメント (2)

2014年5月27日 (火)

お電話ください!藤丸のお惣菜

27b

当面の営業時間 午後2時半~午後6時まで

水曜定休日

ミニショップとしてリニューアルした『ふじまる』で、お惣菜の取り扱いが始まりました。

揚げたてが並ぶのは、夕方4時から。

村内なら、配達もしてくれま~す。

TEL 0265-48-2818

27c

宇宙メダカの子孫【こんな装置で宇宙へ】が、ウチの酒屋にも来ちゃいました。

昔の遊び『ハンカチ落とし』で、自分の後ろにハンカチを置かれた感じ。

やっぱり、宇宙メダカを育てたことがある学校や温泉。

数週間で全滅させてたんだよね~

今日現在、5匹と1個の卵。

増えるのか・・・それとも減っているのか!!

酒屋に来た時に数えてみてね。

水槽すら無くなっていたら、ゴメンなさい。

| | | コメント (3)

2014年5月26日 (月)

平谷小学校 さよなら校舎その④

26a

校長先生1人、教頭先生1人、先生5人、保健・栄養・事務が各1人。

職員室です。

26b

昇降口の隣にある保健室。

子供たちの憩いの場所でした。

保健のミホ先生。

さよなら校舎のタイミングで、産休に入ります。

26c

学校七不思議のひとつ。

無駄に広いトイレの手洗い場。

そろそろ、学校シリーズも終盤。

次が最終回の予定です。

| | | コメント (0)

2014年5月25日 (日)

高嶺山ヒルクライム2014春

25a

高低差574mの高嶺山を、自転車で駆け上がるレース。

今回で3回目、春は初めての開催となりました。

上段は開会式、下段はレース終了後の画像。

25d

絶好な位置にある表彰台。

開会式&閉会式の会場は、酒屋前でした。

年齢別で1位になったのは、友人のお仲間さんで浜松からの参加です。

25c

3回目にして、初めてお目見えした盾。

1位は金っぽい色。

2位は銀色、3位は銅っぽい色でした。

25b

紅一点!出場してくれたのは岐阜県の女性!!

今回の総合1位は、静岡県沼津市の男性で、タイム24分02秒18。

参加者13人は、ちょっと少なかったけど、お天気に恵まれ事故もなく終了する事ができました。

次回4回目は、この秋に開催予定です。

| | | コメント (2)

2014年5月24日 (土)

摘み草でおもてなし

24a

浜松市からのツーリングチーム18人。

目的地は、岐阜県高山市。

毎年この時期にやって来て、夜の宴会用のお酒を購入してくれます。

かれこれ5年くらいのお付き合い。

24b

フキ、スギナ、ヨモギ、イタドリ。

草を摘んで、天ぷらにしてもらいました(←セルフサービス)

食べごろの若い芽は、酒屋裏手の土手にワサワサ生えています。

お茶でひと休み・・・のはずが、ガッツリてんぷらを揚げ続けたお兄さん。

ご苦労様でした。

| | | コメント (4)

2014年5月23日 (金)

平谷小学校 さよなら校舎その③

23c

元気な子供達を迎え、そして送り出してきた昇降口。

「右から2番目が1番美味しい水が出る」とウワサされた水道も、真実がわからないまま壊されちゃうんだな~

階段を上った所にある図書館。

23a

図書委員会がイベントを考えて、読み聞かせなどをしてたっけ。

23b

昨日は、本の引っ越し作業最終日。

PTAはもちろん、多くの村民がボランティアで駆けつけてくれました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月22日 (木)

平谷小学校 さよなら校舎その②

22b

1階の西側にある理科室。

体育館に近いので、式典や歌舞伎などの控え室にも使われました。

最後に脚光を浴びたのは・・・宇宙メダカのニュース。

22a

1994年、向井千秋さんと共に宇宙に飛び立ったメダカ。

その子孫が、理科室にやってきました。

新聞とテレビの取材がありましたよ。

22

メダカを贈ってくれたのは、姑カッちゃんの弟ジュンペイ先生。

7月27日には平谷村で『宇宙メダカ研究会全国大会』が行われます。

ここだけの話・・・以前も宇宙メダカを学校で飼育したんだけど、全滅させちゃったの。

新校舎に、宇宙メダカを案内できるといいね!

| | | コメント (0)

2014年5月20日 (火)

平谷村のお土産!コーンカレー

20a_2

レトルトとは思えない野菜の大きさ。

20c_2

じゃ~ん!

実は・・・コーンはチョッピリ、野菜はドッサリ。

平谷コーンカレー

1個 268円(税込) 村内各所で発売中

20b_2

現在平谷村では、特産のトウモロコシや野菜などを使った6次産業化を進めています。

今までは、コーンスープやコーンカレーを、県外業者に作ってもらっていました。

これからは、村で製造できるように取り組んでいるところ(←なかなか進まないんだけど)

伝統野菜である平谷イモも、商品化できたらイイな~

| | | コメント (11)

2014年5月19日 (月)

塩尻ワイナリーフェスタ2014

19

昨日は酒屋を長女に任せ、ワイナリーフェスタ【HP】へ行ってきました。

土日各2000人限定、チケットが即売になる人気イベント。

毎年秋に開催されていますが、初めて5月開催となりました。

塩尻駅前で受付すると、小さなグラスをもらえます。

無料のワインは飲み放題!!

19b

高価なワインは有料。

信濃ワインでは、非売品のスパークリングなどを飲みました。

気に入った商品は、入荷するようにチェックします。

19g

井筒ワインも大盛況。

ソーセージも美味しかったな~。

19c

五一わいんでは、ワインのビン詰めをしましたよ。

農場トラクターめぐりをしている方もいました。

19d

シャトルバスコースから、唯一離れた場所にある城戸ワイナリー。

歩いて歩いてたどり着いた、極上の1杯(ウソです3杯)でした。

19x

塩尻志学館高校【HP】のワイン。

この日に飲んだ無料ワインの中で、ピカイチだったな。

ここで学んだ子供達が、未来のワインを支えてくれるのですね~。

19a

行きは高速バス。

帰りは電車でした。

塩尻駅から天竜峡駅まで4時間。

20年ぶりの飯田線でした~。

扉はボタンを押して開けるようになったんですね。

今日は、1日遊ばせてもらいました。

お礼は、信州産ワインの良さをアピールして返したいと思います。

| | | コメント (4)

2014年5月17日 (土)

瓦斯自動販売機

絶好の農作業日和!

場所によって、ハナモモが満開で、八重桜が見頃になっています。

;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

明日18日(日) 私は不在でブログも休みます

まつのや長女が終日店番であります。

17a

10円で10分使用できる自動販売機を発見。

瓦斯ってなんだろ~~???

17b

なんと!

ガスの販売機でした。

姑カッちゃんが入院している、ちょっとレトロな病院にありました。

:

| | | コメント (6)

2014年5月16日 (金)

平谷小学校 さよなら校舎 その①

16d

来月取り壊される3階建て校舎を、北側から撮影。

16b

3階東側にあるのは集会室。

学習発表会や、PTAの集まりに使われました。

16e

集会室から眺める高嶺山。

16c

校庭を見下ろすと、仮設校舎と体育館に続く渡り廊下ができています。

16a

これは20数年前に書かれた作文(←現・役場職員)

この時の新校舎とは、これからも使われる調理室などがある建物の事なんだけど・・・

彼の子供が、彼と同じ学年で新校舎に入る事になるんだな。

取り壊すことで、寂しく思う人は多いけど、子供達はとても楽しみにしています。

さよなら校舎の記事は、これから時々登場予定。

関係者の皆さん!想い出なのどコメントをもらえたらうれしいな~。

| | | コメント (0)

2014年5月15日 (木)

極上!山菜ランチ

15

昨日の定休日。

最後の桜を横目に見ながら・・・山菜採りをメイン目標に、仲間と一緒に山歩き。

木の芽である、タラ、コシアブラはもちろん、ハリギリもゲット。

地面に生える、アザミの葉、ハハコグサ、スギナ、フキ・・・など、食べられるものはなんでも摘んできました。

15a

そのまま、ウツボ地区の別荘で暮らすサトウ家へオジャマして、天ぷらにしました~。

ワラビやアスパラは、仲間からの差し入れ。

最高のランチでした!

15c

今朝6時20分、平谷交差点付近ハナモモ。

散り際が一番好きな私!!

強風にあおられ、雪のように舞い落ちる花びらを、浴びてきました。

「ありの~♪ままの~♪すがたを見せるのよ~♪」

気分はアナと雪の女王ですよ。

映画は見てないけどさ。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月13日 (火)

平谷小学校建て替え工事進み具合

13b

早朝に雨があがり、青空が広がっています。

13c

もうすぐ仮設校舎が完成するところ。

来月、3階建ての校舎とプールの解体が始まりますよ。

13a

今日のハナモモです。

| | | コメント (0)

2014年5月12日 (月)

平谷村の花桃 見頃ですよ!

12

平谷村は花ざかりとなっています。

交差点のハナモモも満開。

12c

道の駅向かい側、ほっとパークひらや郷の芝桜。

12b

自宅畑、リンゴの花も咲き始めました。

12d

田植えの準備が始まっています。

| | | コメント (4)

2014年5月11日 (日)

藤丸食堂がミニショップにリニューアル!

11

ほっとパークひらや郷、酒屋の並びにあります『藤丸食堂』商売替えのお知らせです。

店主の体力が限界のため、食堂を閉店してミニショップにリニューアルしました。

セルフサービスでコーヒーを飲んだり、試食コーナーもありますのでご利用ください。

11a

11b

そのうち、お惣菜も販売予定。

おおよその営業時間は、午後2時半~6時まで(水曜休み)

お問い合わせ TEL 0265-48-2818

道の駅『藤丸店』は、引き続き営業していますの、お急ぎの場合は声をかけてみてください。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月10日 (土)

姑の入院報告

10

姑かっちゃん。

転んで、背骨の12番目を圧迫骨折。

突然の入院から1ヶ月経ちました。

我が家はホコリだらけでも、酒屋はなんとか通常営業しています。(←長女に手伝ってもらったっけ)

家事に店番・・・70才過ぎの姑に、頼りすぎていた事を痛感しているところ。

姑のギブス生活もあとわずか、来週からコルセットになります。

痛みがなくなったので、リハビリが始まりました。

今月末には退院予定。

多くの皆さんのご心配頂き、本当にありがとうございます。

| | | コメント (4)

2014年5月 9日 (金)

この子達の未来 2040年の平谷村は?

9a

乳が出なくなって10年以上経過しましたが、赤ちゃんの泣き声に今だキュンとします。

平谷村合同庁舎で行われた、乳児検診へ侵入しました。

昨年度生まれた子供、4人を紹介しま~す。

9b_2

『20~30才代の女性が他へ移り住んで半減し2040年に896の自治体が消滅する』

そんな統計が発表されました。

平谷村は、そもそも若い女性が少ないから、高齢者が亡くなる自然人口減で消滅する確率が高いんだろうけど・・・

魅力的な村づくりによって、田舎暮らしに憧れる若者達が移り住むチャンスでもあるんだよね。

2040年の私は71才。

平谷村が生き残ってたらスバラシイ~~!!

| | | コメント (2)

2014年5月 8日 (木)

駐在さん!事件です!!

8a

昨日の早朝、自宅の自動販売機に不審物発見!!

会社の玄関先に、人の骨が入ったダンボールが置かれていたってニュースを見たばかり。

おそるおそる中を開けてみたの。

この袋には・・・携帯電話、スマートフォン、免許証、キャッシュカード、クレジットカード、車のカギ。

無造作に放り込んだ感じがするーーー!!

これは!単なる落とし物じゃなくて、お財布だけ抜き取られた窃盗事件じゃないの??

早く駐在さんに届けなきゃ~~~

免許証をチラッと見たところ、持ち主は岐阜県瑞浪市の男性。

この方は相当困っているだろうから、一刻も早く駐在所へ届けたかったんだけど、そうはいかない理由があるの。

8b

この春から着任した駐在さん。

若くてイケメンなんだな~

身支度を整えてから、ようやく行ってきました。

化粧してもたいして変わらない私なんだけど、少しでも良く見せたいオバさん心。

かつて平谷勤務となった駐在さん達には、あんな事こんな事で大変お世話になりました。

イケメン駐在さんには、お世話にならないようにしなきゃね。

瑞浪の男性には連絡が行ったっと思うけど、被害が最小限であってほしいです。

| | | コメント (4)

2014年5月 6日 (火)

平谷村 花桃開花!

昨日は昼前から雨が降り始め、肌寒い子供の日でした。

たまった疲れも、10時間睡眠でリセット完了!!

さて、連休最終日!どんな出会いがあるのか楽しみです!!

6

平谷交差点の花桃、見頃近くなっています。

壁画付近も合わせ、あと1週間くらい楽しめるので、是非お出かけください。

まだ桜も咲いていますよ~。

| | | コメント (2)

2014年5月 5日 (月)

こどもの日 中学生の遊び

5

息子の友達が遊びに来ています。

こっそり部屋を覗いたら・・・それぞれでゲーム。

なぜだかホンノリ良い匂い。

さぞ男臭いと思ったら大違いでした。

| | | コメント (5)

2014年5月 4日 (日)

長野県限定販売 信州ナチュラルビール 

平谷村でも汗ばむ気温となっています。

今日は、連休後半で一番忙しくなる予定の酒屋。

こんなお土産はいかがでしょうか?

4b

信州ナチュラルビール3缶セット 税込1,079円

常温でお持ち帰り頂けます。

4a

2014年シーズナルビールは、ブリテッシュペールエールに変わりました。

英国産ポップのフローラルな香りが特徴のビール。

350ml 税込360円

4c

スッキリしてるんだけど苦味もあって、ゴクゴク飲んじゃいました!

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年5月 3日 (土)

皮製品オーダーメイド承り中 ベルトやバイクサイドバック

連休後半スタート!

早朝から交通量が多くなっています。

3

ほっとパークひらや郷、酒屋とスタンドの間で3日間限定ショップがOPEN!

お財布、ベルト、バック・・・など、皮製品オーダーメイドのテント販売が行われています。

メインターゲットはバイク乗りの皆さん。

右下画像のバックは75,000円。

ベルトは1本5,000円です。

3日4日5日、午前10時ころから夕方まで。

見るだけでも楽しいですよ!!

| | | コメント (4)

2014年5月 2日 (金)

ほっとパークひらや郷に新名所!

2b

幸せを呼ぶ(呼び込みたい)黄色いハンカチが張られました。

場所は、手作りパン屋グランマの隣り。

村民のメッセージが書かれていま~す。

2a

こちらも、同じ場所で作業。

このように標高を示す看板は、村のあちこちに立てられる予定です。

| | | コメント (4)

2014年5月 1日 (木)

5月3日 母娘で笑顔Wサービスデー

1

まつのや長女、今月20歳になります。

1人で店番ができるように、修行を始めました。

将来は看護師が目標なので、酒屋は継げないけど・・・

日本酒にはとても興味があるようです。

連休後半3日の土曜日は、親子で勤務予定。

もたもたする事がありますが、育てるつもりで見守りください。

| | | コメント (3)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »