2014年2月
2014年2月28日 (金)
2014年2月27日 (木)
浜松市・三方原古戦場より娘へエール!
武田信玄vs徳川家康
2時間あまりで武田軍が圧勝した三方原の戦い。
三方原霊園【地図】にある、古戦場の碑で記念撮影!!
歴史に弱い私が、この場所に来た理由は・・・
愛読書(マンガ)の最新刊9巻に、この戦いの様子が描かれていたのです!
この夏には、テレビドラマの続編も決まった『信長のシェフ』
戦場になった浜松市三方原大地で、ノンキに大学生活を送っているまつのや長女。
天下を取れとは言わないけれど、今日行われているはずの再試験は、合格点を取ってちょうだいね!
天気 雨 朝の最低気温1度 最高気温4度
国道418号線 平谷村⇔売木村 一部に雪が残りますがスイスイ運転できました!
2014年2月25日 (火)
2014年2月24日 (月)
2014年2月23日 (日)
山ブドウの果実酒 飲みごろ
山歩きの仲間と収穫した山ブドウ『マツブサ』
その時の記事>>>山の恵みを仕込み中!
代表で私が焼酎漬けにしていました。
飲み頃になってるんだけど、集まる機会がないの。
経過観察のつもりで味見をしていたら、当然ながら減ってきてしまいました。
山ブドウだから、酸味が残る早め(2~3ヶ月)に飲むのがオススメ・・・・だと、仲間には報告しておきましょう。
天気 晴れ 朝の最低気温-10度 最高気温3度
2014年2月22日 (土)
2014年2月21日 (金)
阿智村 カフェ ブラン ブラン
2キロもやせて帰省した長女を太らせる作戦・・・で、娘以上に体重を増やしたのは私。
3日続いた満腹記事の最終回。
阿智村の昼神温泉入口にある、オシャレなレストランへ行ってきました。
modern cafe blan brun(ブラン ブラン)【HP 】
TEL 0265-43-5501 週末は予約が確実です!
パスタやサンドイッチに、スープ・サラダ・ドリンクが付くランチメニュー。
きのこのペペロンチーノと、キクイモ入り鹿肉パスタ。
地元の食材ですね~!
麺がもっちもちで、具が一杯なのがうれしい。
オススメなのが、プリンみたいなカプチーノ!
単品で480円、ランチだとプラス200円で飲めるの(←飲むべき!)
さらにプラス300円で、デザートは当然の選択。
フルーツカスタードと柚のチーズケーキで締めくくりました。
これだけ食べて、2人合計3,660円。
今度はディナーで来たいな~
天気 晴れ 朝の最低気温-10度 最高気温1度
お隣の根羽村は、杉が折れたり停電が長引いたそうです!
2014年2月20日 (木)
2014年2月18日 (火)
2014年2月17日 (月)
2014年2月16日 (日)
2014年2月15日 (土)
大雪のため臨時休業
1年分の雪が降ったんじゃないかと思える平谷村。
そして、停電しています。
もちろん、信号もとまっています。
酒屋の入口まで、なんとか道を作りました。
ひまわりの湯 は臨時休業。
酒屋も臨時休業です。
パソコンが使えないので、はじめてiPhoneからブログを投稿しました。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
2014年2月14日 (金)
2014年2月13日 (木)
2014年2月11日 (火)
2014年2月10日 (月)
五一わいん【エステートゴイチ シラー】新発売
信州塩尻市・五一わいん自社農園で栽培された、シラー種の蒲萄が原料。
ステンレスタンクで醗酵後、1年間樽熟成させてあります。
黒コショウのようなスパイシーな香りが特徴。
海外のシラーに比べると、濃い色ではないけれど、
この価格帯の国産ワインの中では、重厚で渋みが強いです。
フルボディ好きの私には、大満足の味でした!
720ml 2,000円(税抜き)
数量限定入荷です。
気になる方は、私が飲んじゃう前に問い合わせください。TEL 0265-48-1131
まつのや次女&長男の作品 スヌーピー (そして得意げ↑)
あえて耳を黒い雪で作ったのがポイント(らしい)
天気 晴れ 朝の最低気温-8度 最高気温0度
2014年2月 9日 (日)
2014年2月 8日 (土)
2014年2月 7日 (金)
ハワイ&屋久島 芋焼酎で勉強中!
今の酒屋が10年目になり、私の人脈も徐々に増えてきました。
大相撲、峰崎親方【HP】が奥様と一緒にご来店です。
なんとも珍しい焼酎を頂きましたよ。
ハワイで造られた無濾過の芋焼酎【紫花】【ハワイアン焼酎カンパニー・HP】
すごくコクがあって、鼻がスースーしました。
実は年末に・・・愛知県のお客さんに、屋久島の芋焼酎を頂きました。
こっちは、ハワイよりサッパリした感じ。
昨日のブログの統計からしても、清酒以上に消費されている焼酎。
しかし!このブログでは、ほとんど焼酎の紹介はありませんよね~
もしかしてなんだけど・・・もっと焼酎の勉強をしろってエールで、私に飲ませてくれるのかな??
ウェルカ~ム!じゃんじゃん勉強しますわよ~ん!!
天気 晴れ 朝の最低気温-7度 最高気温1度
明日は雪の予報!
2014年2月 6日 (木)
酒屋の品揃え1番は今!
新聞の日曜版にあった泡盛特集の円グラフ。
なんともさみしいのは「清酒 59」・・・全体の7%ですよ。
しかし、「清酒 59」には変化があって、米だけで造られている純米酒の割合は増加。
そして、飲み手も女性や若者が増えてきています。
昔みたいに「それ飲め!やれ飲め!」と、お酌をし合って量を飲む機会も減ってますらね。
美味しいお酒を、美味しい肴で少しずつ飲むのがオシャレなんですよ。
日本全国の酒屋では、1年に1番品揃えが多い清酒の時期を迎えています。
「無濾過」「原酒」と表示されていれば「買い」です(←私なら)
どうぞ、気になる酒屋があったら、覗いてみてくださいね!
天気 晴れ 朝の最低気温-12度 最高気温0度
立春寒波に包まれた朝でした!
2014年2月 4日 (火)
夜明け前 純米吟醸生一本しずく採り2014
「アルコール度数が低いのかしら?」って思うほどスイスイ飲めちゃう。
いえいえ!原酒だから度数はしっかりあります。
なにより素晴らしいのは、フルーティな余韻が続く事。
日本酒を好まない理由に、「アルコール臭がキツイ」って感じてる人に試してもらいたいお酒。
甘い香りがアルコール臭を包み込み、リキュールみたいな仕上がりなのです。
夜明け前で一番人気!
純米吟醸 しずく採り 2014年入荷です。
4月末(残っていれば5月の連休)まで販売していますので、慌てず急がずお試し下さい。
- アルコール度数 16度台(昨年と同じ)
- 原料米 兵庫県産 山田錦
- 精米歩合 55%
- 日本酒度 +3
- 酸度 1.3
- 価格 1.8L 3,000円 720ml 1,550円(税抜き)
夜明け前では、3月1日出荷分より値上がりが決まりました。
それに先駆け、このしずく採りのみ、先に値上げ販売となっています。
今日は立春ですね。
昨夜は・・・福男が豆をまいてくれましたよ。
鬼(嫁)は、豆で晩酌を続けていました。
天気 晴れ 朝の最低気温0度 最高気温4度
2014年2月 3日 (月)
2014年2月 2日 (日)
味噌味キャラメル【おみそめる】
上の画像は、ラム酒ケーキ。
下は、『おみそめる』と名のつく、味噌味の生キャラメル最中で・・・今日の主役!!
信州の味コンクールで最優秀賞【新聞記事】に選ばれたお菓子。
想像以上に、良い意味で味噌が主張しています。
決まった店舗がなく、イベント販売が主となるので、『おみそめる』に出会うのは偶然か追っかけ。
高橋パティシエブログ>>>Floivelu log
この高橋さんが暮らす家が、私の姉が嫁いだ家の持ち物だった・・・そんな縁で出会った『おみそめる』
1個100円。今日もどこかで販売中です。
天気 雨 朝の最低気温-1度 最高気温5度
最近のコメント