南信州狼煙リレー2013in高嶺山
標高1573m 高嶺山 長者峰展望台より 9月7日午前9時の平谷村
武田信玄が伝達に使ったとされる『狼煙(のろし)』を現代に再現するイベント
平谷村は高嶺山から狼煙をあげます
中央にモヤッと小さく見えますか!!
こちらは根羽村の杣路(そまじ)峠の狼煙。
バッチリ確認しましたよ!
こちらは阿智村浪合の蛇峠山。
う~~~ん。雲と煙の判別困難、確認できませ~ん
今年は、根羽をスタートし諏訪市までの24ヶ所をリレーします。
平谷の狼煙は、風で岐阜県方面へ飛ばされ、上にあがることが出来ませんでした。
しかし!これは参加することに意義があるのです。
通信がインタネーットで一瞬に届く現代。
戦国時代の狼煙伝達は、どのくらい正確だったのか知りたくなりました。
| 固定リンク | 0
「村の出来事」カテゴリの記事
- とちの木広場『栃次郎』の話(2022.11.15)
- 新たな生活支援が決定!(2022.09.12)
- 結果が怖い健康診断(2021.06.26)
- お盆までに完了 平谷村のワクチン接種(2021.06.12)
- 古屋2軒を解体中(2021.06.01)
コメント
狼煙が上がらんのは西風がス〇トーカーばっかするからだ
などと言っていきなりハエ叩きでバシッ
と叩いて西風を焚き付けに使わないで下さいね

今日は宮田から駒ヶ根にかけて引きこもりぢゃない引込みの警備してました私は無実ですぅ
投稿: 西風七半 | 2013年9月 7日 (土) 18:48
上伊那でも狼煙が上がったみたいだに。
そんなの眺めとったら仕事にならんけどさ。
投稿: まつのやあっこ | 2013年9月 8日 (日) 11:10
えそうだったんですか見たかったけど…
)の移動になりますから一ヵ所で止まる時間が非常に短いんですよね

何しろ引込みという作業は短時間で十数ヵ所を回り、しかも広範囲(伊那から駒ヶ根なんてのはザラ
狼煙を見たかも知れませんが、はぐれない様にしないといけないので記憶に止どまらなかったと思います
投稿: 西風七半 | 2013年9月 8日 (日) 13:35