« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

2013年8月31日 (土)

まつのや盗難報告

カギをかけ忘れた自分が許せなくて、なかなか立ち直る事が出来ず・・・

気持ちを整理しながら、今回の騒動をお伝えしようと思います。

31b

8月29日(木)夕方6時に閉店した酒屋。

30日(金)朝8時に出勤すると、裏口の戸が開いた状態。

不審に思って店内に入ると・・・

缶ビール、タバコ、釣銭用の小銭が無くなっていました。

私の記憶が正しければ、缶ビール20ケース、タバコ70カートンが持ち去られたことに。

今回の事件に該当する盗難保険は入っていませんでした。

31a

午前9時には飯田署の警察官が来てくれました。

そこらにべったり付いている指紋や足型を採取し、立会人として1枚ずつにサインと印鑑。

事情聴取は何ページにも及び、タバコやビールは銘柄ごとに記録。

缶ビールは封の開いてないケースだけの被害でしたが、タバコはバラのものまで無くなっていました。

犯人は客として偵察に来ることが多いから心あたりはないか・・・警察のそんな質問に、うちのお客さんに失礼な事言うな~~っと腹が立ちました。

昨日の今日で平谷村中に知れ渡り・・・

「オレのタバコは盗まれんかったかな!」と店に寄ってくれる人や、

「カギをかけなかったのは姑のカッちゃんで、鬼嫁に怒られとるんじゃないか」と心配も頂きました。

冗談交じりに、多くの人に励ましの言葉をもらって、元気が出てきました。

ずいぶん前に軽トラックを盗まれ、また今回の盗難騒動。

超ウッカリの慌て者だと自覚はあるのに、どうしても直りません。

こんな私を「命があってなにより」と言ってくれる姑カッちゃんと家族に感謝です。

皆さんにもご心配頂きありがとうございます。

完全復活まで今しばらくお待ち下さい。

| | | コメント (18)

2013年8月30日 (金)

悲しいお知らせ

うちの酒屋にドロボウが入りました。

缶ビールとタバコのほとんどが無くなってしまいました。

裏口のカギをかけ忘れたのが原因。

朝から警察の現場検証が行われています。

詳細は明日のブログでお知らせします。

| | | コメント (6)

2013年8月29日 (木)

平谷小学校の体育館で火災報知器が鳴った場合

平谷村の最低気温が12度を記録しました。

朝晩は肌寒く感じます。

そんな夜・・・

29

ジリジリジリ~~~

鳴っています!体育館の火災報知器!!

火の元確認??

ノンキに写真を撮っている場合じゃありません!!

・・・・・・・

いえいえ。

原因は分かっているので大丈夫。

バレーボールが当たっちゃったの。

イケメン先生のアタックがワンバウンドして直撃 

近くの皆さんには驚かせてちゃったかな、ゴメンナサイ。

消防署と校長先生に誤報の連絡をしました。

ちなみに・・・

このタイプの報知器の止め方は、『強く押す』の上にある『火災報知器』って文字の場所が小窓になっていて、そこを開けリセットすると、押したボタンが元に戻ります。

そのあと、職員室にあるスイッチを止めるみたい。

先生が一緒だったので、学校のカギをすぐさま開ける事が出来ましたが、カギがない場合は役場へ連絡してください。

今回の事件は、もしもの事を考える良い訓練になりました~

| | | コメント (4)

2013年8月27日 (火)

平谷村のトウモロコシ残りわずか

27b

いよいよ終わりが見えてきました。

平谷村のトウモロコシ・・・今シーズン分は残りわずか。

27a

収穫を終えたトウモロコシ畑を片付けるヒトシさん。

スイカみたいにお腹がまん丸です 

| | | コメント (2)

2013年8月26日 (月)

いざ駒ヶ根へ!青年海外協力隊訓練所・・・の前にカフェグース

26a

駒ヶ根市にある青年海外協力隊の訓練所【HP】へ行って来ました。

高校1年の次女のクラスメイトと一緒です。

訓練所で勉強する学生さん達の講演会に参加させてもらいました。

 地球のステージ【HP】【ブログ

国際理解はもちろん、生活の拠点である宮城県の震災復興の様子など、映像と歌を交えた話でした。

長いこと南信州で暮らしていますが、この施設に入ったのは初めて。

部屋がいくつもあって、聞いたことがないような国の名前や旗がいっぱい。

ここはエアコンがないんだって!派遣される国は不便なところばかりだからね~

キラキラした若者達が印象的でした。

26b

先に寄ったのはこのお店。

goos~カフェグース~【HP

私の青春時代からあったステキなお店。

ウチの酒屋とはチョットした縁があるの 

数年前に1度、ここの従業員さんがお酒を頼んでくれたので~す。

その時の彼はもういないかもしれませんが、あの時はありがとう・・・なんて思いながら美味しいコーヒーを頂きました 

| | | コメント (5)

2013年8月25日 (日)

さようなら喜久水の山ぶどうワイン

25a

飯田市・喜久水酒造より発売されている『山ぶどうワイン』

5年くらい前までは甘口のリキュールっぽい味で、その後に本格的な渋みが加わりました。

信州産のヤマブドウで作られ、色も濃く酸味もあってオススメだったのですが・・・

このたび製造中止が決まり、在庫のみとなりました。

そんなウワサを聞き、またあわてて買占めましたよ

500ml 1,050円

今日現在残り18本です。

| | | コメント (5)

2013年8月24日 (土)

2013治部坂高原祭り開催中!

24c_5

久しぶりに雨が降り、花や野菜が元気になりました。

平谷村から車で10分。

治部坂高原でイベントが行われています。

24_2

24b_2

画像をクリックすると大きくなります

<治部坂まつり>
開催日:2013年8月24日(土)・25日(日)
場所:阿智村浪合・治部坂高原
お問い合わせ:治部坂まつり実行委員会事務局 0265-47-1111

24c_3 24c_4

| | | コメント (4)

2013年8月23日 (金)

月下美人はイキんで咲く?

23a

ひと夜だけの花、月下美人が咲きました 

柳平の川上家が丹精込めて育てた鉢。

23c

横にゆれながら花びらを広げてゆく姿は神秘的で、真っ白な花びらはとても美しかったです。

花が開くと南国のフルーツみたいな華やかな香りがしました。

月下美人の開花ってお産に似てると思いませんか?

予定日があって、陣痛みたいな進行のリズム。

やっぱりイキんで咲くのかな。

そして感動を生んでくれました 

満月1日過ぎのお月様の下、ご近所さん達と静かに出産を見守りました。

23b

80歳になる早川さん。

真っ白な髪は、月下美人がもう一輪咲いたみたいでした 

| | | コメント (0)

2013年8月22日 (木)

岐阜聖徳学園大学ウインドアンサンブルをシキッちゃう??

22a_2

私はどうして後ろを向いているのでしょうか!!

なぜなら、村民代表で吹奏楽の指揮をしていたからで~す

仕組んだようにおそろいの黒Tシャツにジーンズ姿。

突然の指名でしたがヤル気満々 

会場のみんなでビリーブを歌いながらの演奏でした。

音が私に集まってくる感じ。

この晩は、寝るまでドキドキが止まりませんでした  

22b

岐阜聖徳学園大学ウインドアンサンブルの皆さんです。

ひまわりの湯で合宿中の忙しい中、村民のためにミニコンサートを開いてくれました。

常任指揮者の境武弥先生は、海外でも活躍されるトークもバツグンのマエストロ。

記念にサイン入りの指揮棒を頂きましたよ。

| | | コメント (2)

2013年8月20日 (火)

平谷ひまわり咲かせ隊

20a_2

クリックすると大きくなります

平谷村に移り住んでくれている若者を中心に有志が結成した『平谷ひまわり咲かせ隊』が地方新聞に紹介されました。

今年は、今までで1番キレイにひまわりが咲いたと思いますよ。

彼らの活躍があったからこそ、素晴らしい夏になりました!!

ちなみに・・・後半にある40代女性のコメントは私です。

20b

今日は、活躍が終わったヒマワリの刈り取り作業を行っていました。

これ、すべてボランティア!頭がさがります 

このところ・・・平谷村を愛してくれる若者が増え、私も力をもらっています。

20c

咲かせ隊が、今シーズン最後に咲かせた切花用のヒマワリ。

酒屋に届きましたよ。

赤トンボが飛び出した平谷村。

ヒマワリを満喫した短い夏も終わろうとしています 

| | | コメント (10)

2013年8月19日 (月)

送り神 2013年 中平地区

今日から2学期が始まった平谷小学校です。

夏休み最終日の昨日、送り神がありました。

19a

ドド~ン ドド~ン

太鼓の音とともに、飾り付けた軽トラックがやってきます。

今年の当番は柳平地区の皆さん。

各家庭で用意したヘイソクを、丸く編み込んだススキの神輿に刺します。

すでに、ウツボ→平松→柳平・・・を済ませ、

ここ中平のあと、旭町・入川→向町→中町→西町→新町と進みます。

19b

神主のお払いの後・・・『パーン』と鉄砲音を鳴らし悪霊を退散させるのです。

送り神の行事は毎年18日正午開始。

日曜日と重なって、例年以上の人がスッキリする事が出来ました 

| | | コメント (0)

2013年8月18日 (日)

ひまわりの湯で合宿

お盆の忙しさも今日で落ち着きます。

こんな時だからこそ受け入れ開始!!

岐阜県の大学、吹奏楽部の合宿が始まります。

18

ひまわりの湯の宴会場に、たくさんのお布団が運び込まれました。

役場交流ホールでミニコンサートも予定されています 

| | | コメント (2)

2013年8月17日 (土)

国産ワインコンクール金賞 井筒ワイン マスカットベリーA 2012

17

2013年 国産ワインコンクールHP】 国内改良等品種部門 赤

エントリー100本 金賞は5本

その金賞を受賞したワインが入荷しました!

井筒ワイン マスカットベリーA 2012年

720ml 1,477円

新酒みたいな果実香があって、色が濃いやや辛口のワイン。

販売価格が2,000円未満の優秀なワインに送られる『コストパフォーマンス賞』も受賞しています。

コンクール前の7月末の時点で、ワイナリーの在庫が3,869本。

私みたいに・・・金賞を受賞したから、慌ててまとめ買いする酒屋は多いので、在庫はすぐに無くなりそうです。

昨夜はお盆の疲れも出たのか、いつもの量を飲めずにダウン

私からは『鬼嫁ノックアウト賞』を送ります

問い合わせ まつのや TEL 0265-48-1131

| | | コメント (2)

2013年8月16日 (金)

何のおかまいも出来ませんでしたが仏送り

16

午前零時をまわった今日。

お盆を自宅で過ごした先祖の皆さんを送ります。

キュウリやナスで作った馬や牛に、米や味噌のお土産を結び付けました。

我が家はダンボールですが、立派な舟もありますよ。

平谷川に流し見送った後、雲谷寺で参拝して帰宅。

15日には、『たいとぼし』と呼ばれる新盆行事も、雲谷寺の庭で行われました。 

| | | コメント (2)

2013年8月15日 (木)

平谷村の8月14日は1番稼ぐデー

15b

珍珍幕府夏の陣

カラオケ大会で、まつのや次女はみごと3位!!

堂々とした歌いっぷりでした 

15a

盆踊りでは、姑カッチャンが活躍。

今年は例年以上の人が集まり、大きな輪になりました。

15c

恒例となりつつある野菜すくいの屋台。

ミニトマトとキュウリで小銭稼ぎをしました 

子供達が商売を学ぶ良い機会だと思って、毎年段取りだけしています。

15d

まつのや長女と次女。

この3日間はひまわりの湯レストランでアルバイト。

長男は毎日配達の手伝い。

我が家のお盆は全員フル稼働です 

| | | コメント (6)

2013年8月14日 (水)

珍珍幕府・夏の陣開催中!

お盆休みに入ってから、平谷村でも30度を越える日がありましたが・・・

珍珍幕府・夏の陣』の今日は、涼しくてありがたいです。

今の時間は、魚のつかみ取りが行われています。

14a

昨夜の花火大会も盛大に行われました。

あいかわらず花火の音が怖く震えていた愛犬モカ 

418号線壁画前には、花火見物のために車がずら~と並んでいましたよ。

今夜と明日は盆踊り大会。

場所は、ひまわりの湯駐車場特設会場。

さ~て!ここでもヒト稼ぎしてきますよ 

| | | コメント (0)

2013年8月13日 (火)

本日開催!平谷村納涼煙火大会

13b

クリックすると少し大きくなります  

本日19時半から花火大会が行われます。

場所は上ノ公園。

公園とは名ばかりの、何にもない山の上。

何もないので、星を見るには最高の場所です。

13a

昨夜9時過ぎ・・・

軽トラックの荷台に座布団を並べ布団をかぶります(限定3人)

Cocolog_oekaki_2013_08_13_10_06

ペルセウス座流星群による流れ星

10時までの1時間に、10個以上見ることができました。

天の川もキレイに見えましたよ。

| | | コメント (2)

2013年8月12日 (月)

私だって暑いのは嫌いなの『アブちゃん物語』

12a1

12b

Cocolog_oekaki_2013_08_12_12_59

12d

| | | コメント (2)

2013年8月11日 (日)

新旧交代の夏!まつのや酒店

11a

平谷村はすっかり夏休みモード。

酒屋前のヒマワリは・・・「いらっしゃいませ!」と言っているのかウツムキ気味 

愛知県から地ビールを買いに来たにもかかわらず、財布を忘れ寂しく写真を撮るお兄さん。(←アイスをおごってあげました)

横浜よりお越しの、なりきり永吉さんと2ショット!!

このあとスポーツカーで茶臼山へ飛ばしに行くオジサマも。

オモシロイお客様達が、ぞくぞくと寄ってくれて楽しいです。

この8月で9年目に突入した酒屋 

お馴染みさんも多くなりました。 

11b

地方新聞に広告を入れました。 

自宅と併設されていた『松野屋酒店』閉店のお知らせです。

長い間お世話になりました 

| | | コメント (4)

2013年8月10日 (土)

平谷村・お盆のイベント

10a

平谷村のお盆に行われるイベントです。

8月13日(火) 納涼煙火大会 19時半開始 (どこからでも見られます)

8月14日(水) 珍珍幕府・夏の陣  盆踊り (ひまわりの湯駐車場)

8月15日(木) 盆踊り 19時半開始 (ひまわりの湯駐車場)

詳しくは>>>ぴーかんネット

なお、14日の珍幕カラオケ大会(17時45分から)に、まつのや次女がエントリーしました。

応援お願いしま~す 

| | | コメント (2)

2013年8月 9日 (金)

平谷村 今シーズン最終のヒマワリ畑が見頃

9g

酒屋前、ほっとパークのヒマワリが見頃になっています。

もうすぐ結婚式を迎えるカップルが撮影に来ていました。

真ん中に通路がある100メートルくらいの花壇。

写真撮影に絶好の高さ!!

平谷村で大きなヒマワリ畑はこの場所が最終です。

他は残念ながら見頃を過ぎてしまいました。

9m

ノンアルコールビールでカンパイ!!

ブーケを拝借し花婿さんの隣りをキープした鬼嫁でした 

写真つながりで・・・

9a

先日スキー場で行われたバイクのイベント『縁ミーティング』【そのときのまつのやのつま

雑誌に特集が載っていましたよ。

ちゃっかり写っているのは姑カッちゃん。

このところの趣味にしている写真を撮りに行って、逆に撮られちゃったみたい

ライダーさん達に囲まれてニッコニコです 

| | | コメント (0)

2013年8月 8日 (木)

目の前が海【伊良湖シーパーク&スパ】で夏休み

8a_3

愛知県渥美半島の先っぽにある伊良湖へ、まつのや家族で行ってきました。

海水の透明度も高く、とてもキレイな浜でした。

ココナッツを並べて書かれた文字。

「伊良湖」は「イラコ」より「イラゴ」って読むのがメインなのかな??

8b

泊ったホテルは 伊良湖シーパーク&スパ【HP】(旧・伊良湖ガーデンホテル)

リビング付きの和室は【こんな部屋】10階にあり、海を眺めてるだけで幸せ

海に沈む夕日なんて、ほとんど見たことないので、感激しすぎてお酒の瓶を倒しそうになっちゃった。

愛知県半田市、中埜酒造の純米酒・・・いつもと同じなのは手酌だって事だけ。

渥美半島の特産であるメロンや名物大アサリはバイキングで食べ放題。

焼きたてステーキからデザートまで目移りしちゃうほど。

このあと息子は、食べ過ぎて胃薬を飲んでましたよ 

8d

息子の復活を待って、まつのや卓球選手権。

優勝はダンナ様 

平谷中学校卓球部員でしたからね~

8c

翌日の朝ごはん 

自分で作るシラス丼も最高

前の日に苦しんでた息子は、おかわり+なぜかカレーまでも完食 

チェックアウトした後もホテルのプールやシャワーが使えるので、海であきるまで遊んでいました。

水の中で、息子に柔道技で投げられ、海水にやられたのが右目が充血(いまだ治らず)

そうそう!朝の散歩で蚊に刺され、失礼な事にセミに2回もオシッコをかけられたっけ 

1泊2日の夏休みはこれでオシマイ。

実家にすら泊らなくなって10年。

1年に1度だけの外泊は、とても楽しく、ちょっとだけ日焼けして、思ったより太らなかったのでホッとしています 

| | | コメント (4)

2013年8月 5日 (月)

ヒマワリ写生大会と新たな写真撮影スポット

5a

写生教室が行われています。

ヒマワリ畑、週末はカメラマンでいっぱいでしたよ。

もう少しの間、元気に上を向いてくれているといいな。

5b

ヒマワリの湯、向かい側。

酒屋前、ほっとパーク駐車場のヒマワリは咲き始めたところです。

花の高さが1メートルくらいにそろっているので、愛車を横付けに写真撮影ができます。

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

明日8月6日(火曜日)は臨時休業。7日(水曜日)は定休日。

ブログも連休です。8日から20日までは休まず営業しますのでお出かけ下さい。

| | | コメント (0)

2013年8月 4日 (日)

平谷と根羽の若者グループ『KMOPP』トウモロコシ初出荷!

4a

平谷村と根羽村出身の若者が頑張っています。

昨年から活動を始めた『KMOPPカンパニー』は平均年齢25歳。

別の仕事をしながら休日を中心に農業を始めたグループです。

彼らの農作業の様子>>>活動記録

いよいよトウモロコシを販売できる日がやってきました。

今朝は、軽トラ一杯の収穫があったようです。

さぁ。売れるかな!!

ドキドキの開店で~す

4b

テントを構えるのは『ネバーランド』【HP

根羽産のトウモロコシも山のように入荷していました。

クラフト市も行われていまよ。

| | | コメント (2)

2013年8月 3日 (土)

道の日フェスタin信州平谷

3a

今日のヒマワリはコチラです

お~っと!同じ黄色の作業車が見えますね。

3b

道の駅・信州平谷で『道のフェスタ』が行われています。

8月は道路ふれあい月間 

道路美化に取組む団体の表彰式、働く車やパネル展示の他、ペーパークラフトなども配布されています。

3c

長野県観光キャラクターのアルクマくんも来てくれましたょ。

すかさず呼び止めて得意の自分撮り 

本物のクマはメチャメチャ怖いのに、リンゴ頭のクマはカワイイなぁ~

もっちろん!一番カワイイのは『ちんえもんくん』だけどね 

このあと、アルクマとちんえもんが競演しま~す。

| | | コメント (4)

2013年8月 2日 (金)

五一わいん新商品【塩尻ツヴァイゲルトレーベ】

2a

720ml 1,373円

樽じゃなくてステンレスタンク仕込み・・・なのでお手頃価格で新発売。

カシスっぽい酸味を感じるフュレッシュな赤ワイン。

メルローほどの深みはないけど、この価格帯で辛口傾向なとこが今までになかったタイプでオススメです。

まつのやにて発売開始で~す 

| | | コメント (0)

2013年8月 1日 (木)

平谷村ヒマワリ見頃トウモロコシ食べ頃です!

1c

さあ!寄ってらっしゃい!見てらっしゃい!!

平谷村のヒマワリが見頃になっています。

ちんえもんくんの看板やノボリ旗が目印

役場裏、温泉東側の畑、国道153号線平松バス停花壇が咲きそろっています。

1a

今朝はあいにくの雨でしたが、明日からは青空予報

トウモロコシも出荷量が増えてきましたよ。

4本入り、Lサイズ900円Mサイズ800円で~す。

ぜひ!今週末は平谷村へGO!!

1d

詳しくはこちら(PDFファイル・131kb)

ステキな写真を撮って、フォトコンテストに応募してくださ~~い

| | | コメント (4)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »