2013年4月
2013年4月30日 (火)
2013年4月29日 (月)
2013年4月28日 (日)
2013年4月27日 (土)
ハナモモ祭りのお帰りはひまわりの湯へ
阿智村の月川で開催中の花桃祭り>>>詳しくは
今朝の開花状況は、3分から5分咲きとのこと。
この連休に見頃を迎え、多くのお客様が来てくれることでしょう。
国道153号線で、愛知県・浜松方面へお帰りの皆様へ。
ひまわりの湯で休憩されてはいかがですか。
むかい側の酒屋に、温泉入場100円引きの割引券がありますので、ぜひ!お立ち寄り下さい。
これでますます酒屋がにぎわう予定
さぁ。連休に向けてテンションを上げなければなりません。
友人が届けてくれた大アサリとサザエで前夜祭。
期間限定酒【夜明け前・純米吟醸・生一本しずく採り】で勢いをつけました
本日、絶好調!いつもの3倍くらい舌がまわりそうです。
いらっしゃいませ~~!!
2013年4月26日 (金)
雲谷寺のサクラと信号付近のハナモモ
ピンクの桜が見頃の雲谷寺。
本日、大般若の法要が行われています>>>3年前の様子
平谷村、信号横のハナモモ。
もうすぐ開花しそうで~す
国道418号線の舗装工事、今日は白いライン引きをしていました。
本日で終了予定、明日から通行規制解除しそうです。
2013年4月25日 (木)
伊那食品【かんてんぱぱ】レストラン
はじめに・・・
【かんてんぱぱ】で検索して、初めてこのブログを読んでくれているみなさんへ。
私は、長野県で一番人口の少ない平谷村で酒屋を営む女将。
鬼嫁と呼ばれていますが、いまだ追い出されずに上手くやっています
酒屋の向かい側には、大きな露天風呂が自慢の日帰り温泉【ひまわりの湯】があります。
ココ
このブログを初めて5年。
すべて読む>>>まつのやのつま:バックナンバー
酒の記事だけ読む>>>まつのやのつま:おすすめの酒
平谷村の様子を知る>>>まつのやのつま:村の出来事
そのほかの記事は、画面右側にある【カテゴリー】から選んでクリックしてください。
そこで!平谷村&酒屋が気になった方は、遊びに来てくださいね!!
やっと本題。
伊那市にある【かんてんぱぱガーデン】【HP】へ行ってきました。
草花がいっぱいの散歩コースがあり、森林浴を楽しめます。
食事が出来るレストランは3つ。
我が村の温泉レストランと同じ名前【ひまわり亭】でお食事をしてきました。
アルプスサーモンの寒天サラダセット
サーモンと同じ形のトマトゼリーがオシャレでした
隣の席では、姑世代の4人組オバサマが「ソースカツ丼はロースが1番!」と言って、ガッツリ食べておられました。
東の奥まった場所にある【かんてんぱぱショップ】
お土産は買わなくとも、ここに来ないとソン
なぜなら・・・無料でゼリーが食べられるからっ。
この日は、マスカットのゼリーとバニラプリンのババロリアでした
もちろん!そば茶も頂きましたよ。
追記(浜松のやすとしさんからのアドバイス)
売店の前の駐車場はいっぱいになるので、南側の駐車場がオススメです。南方向へ帰るのにも出やすくて便利ですしね。
かんてんぱぱの施設
営業時間は9時から18時まで
中央自動車道・駒ヶ根インターから車で15分
お帰りに平谷村ひまわりの湯(もしくは酒屋)へお立ち寄りの場合
中央道・駒ヶ根インター→(30分)→山本インター→国道153号線(昼神温泉方面へ)→(30分)→ひまわりの湯&酒屋
ひまわりの湯・営業時間は10時から20時
酒屋まつのや・営業時間は10時から18時です。
【壇蜜】の記事で検索が増えた事に味をしめ、【かんてんぱぱ】で更に増やす作戦でした。
最後まで読んでくれてありがとうございました
2013年4月23日 (火)
2013年4月22日 (月)
2013年4月21日 (日)
JA平谷店は休業中です!
年の暮れから休業しているJA平谷店。
再開の話はあるものの・・・進んでおりません。
連休で平谷村のコテージなどに宿泊予定の皆さん。
食材はもちろん、調味料や生活必需品をお忘れなく
最寄りのお店は、名古屋方面だと根羽村15分、飯田方面だと阿智村30分かかります。
道の駅の【ひまわり市場】にも食材はありますが、野菜など1個(1袋)が大きいです。
少々高いけど、味付き肉やソーセージも売っています。
JAが閉まって1番困っているのは・・・私達。
お年寄りには、買い物サービスが始まったみたい。
我が家は、いざという時のために冷凍食材を確保しています。
東京に住む姉から、お肉が届きました。
まつのや子供達3人の入学祝いだそうです。
さすが!お姉様。我が家の胃袋事情を知っておられる。
ありがとう~~~
2013年4月20日 (土)
阿智村【花桃祭り】が始まりました!
今日から、阿智村・月川の【花桃祭り】が始まりました。
5月12日(日)まで
ひと足お先に、行って来ましたよ。
見頃は来週から連休前半あたりだと思われます
交通規制が行なわれ、連休はとても込み合います。
花を楽しむだけなら早朝がオススメで~す。
まだまだ開花したばかり。
なんとか3色咲いている木の横でカンパイしました
昨日は、長男が中学校に入学して初めての授業参観日でした。
6つの小学校区から阿智中学校へ通っています。
ちなみに平谷の子供は24人中2人(1学年3クラス)
新しい友達とオシャベリしている息子が頼もしく感じました
授業参観のあとは、昼神温泉【鶴巻荘】で阿智中学校PTA歓迎会。
本日2度目のカンパイ
宴会まで1時間ほど余裕があったので、花桃の里をドライブしながらフライングでビールを飲んだのが最初の写真であります
2013年4月19日 (金)
2013年4月18日 (木)
2013年4月16日 (火)
2013年4月15日 (月)
信濃ワイン 樽仕込み シャルドネ
4月5日の午後。
信濃ワインの倉庫から火災が発生しました。
私に出来るのは、『売る』か『飲む』こと。
信濃ワイン【HP】 樽仕込みシャルドネ
製造は2003年
黄金色の艶加減が10年を物語っていますね~
発酵から熟成までの工程をフレンチオーク内で行なった贅沢な辛口ワイン。
私にとって、白いアルコールなら日本酒が不動の1位なんだけど・・・
樽仕込み熟成白ワインの奥深さは、順位をつけられない別ジャンル
価格は 200ml 3,152円
何本も飲んで応援したいけど、そうもいかないウルトラ価格。
今度は違うワインで協力します。
2013年4月14日 (日)
2013年4月13日 (土)
2013年4月12日 (金)
20年後のお楽しみ
昨日の夕方に、浪合のガソリンスタンド付近で撮影。
4月とは思えない勢いで、雪が降りました。
今日は良いお天気なので、週末のお出かけはノーマルタイヤでOKです
今日は、月に1度の資源物回収の日。
我が家だけで、このような山盛りになってしまいました。
お世話になった教科書とお別れです。
3人の子供達に、いらないものをまとめさせんだけど、大事なものともお別れするところでした。
この山からギリギリセーフで抜き出しましたょ
文集や俳句の作品集までヒモでしばってあったの。
大きくなって読み返すのが楽しいのにな。
母がしっかり保管しておきますよ
・・・で、孫に読んで聞かせるのだ~
(同じ理由で通知表も保管中)
2013年4月11日 (木)
2013年4月 9日 (火)
2013年4月 8日 (月)
2013年4月 7日 (日)
オジサマと一緒に入学式へ
昨夜ピークを迎えたと思われる雨風は、出しっぱなしだったノボリ旗も無事だったことから、大きな被害はなく平谷村を通り抜けたようです。
桜が満開だった4月3日は、次女の高校入学式。
この高校の卒業14回生であるジュンペイ先生(姑カッちゃんの弟)も一緒でした
卒業40周年記念の時、他の仲間とともに、ステージ緞帳(どんちょう)を寄付したんだけど見たことがなかったんだって。
緞帳のデザインは、中央画壇で活躍している平岩さんで、やっぱり14回生の古い友人だそうです。
午後からの入学式の前に、至福のときを過ごしたのは・・・
飯田市知久町にある創業80年の老舗 割烹・丸井亭【HP】でした。
ここの大将も、ジュンペイ先生の同級生で、次女の入学を喜んでくれました
古希を迎える14回生の皆さんは、いろいろな場所で元気にご活躍のようです。
2013年4月 6日 (土)
開栓注意!信濃錦【スパークリング大自然】
酒屋の商品に囲まれていると・・・
「今夜は私を飲んでください」って訴えてくるビンがあるの。
時にはラベルがはがれかかってたり、並んだ列からはみ出してたり。
昨日のアピールは強烈だったわ。
コツンと当たっただけで・・・吹き出してくるんだもん。
信濃錦 純米吟醸活性にごり生原酒
スパークリング大自然 720ml 1,365円
アルコール度数 17.5度 精米歩合 60% 日本酒度 0
1ヶ月前にビンに詰めされたこのお酒。
ほどよく発酵が進み、中の圧力が高まって・・・この日を迎えた模様。
ガスが抜ける穴が開いてないので、キャップを少しだけ開けようとした瞬間から吹き出してくるの。
こぼれてもいいように、下にお皿を置いても・・・線香花火みたいに四方八方に飛び散っちゃっうくらいの勢い。
キャップを閉めたりゆるめたりを繰り返して30分。
ようやく開始した晩酌、すでに家族の食事は終わっていました
家族団らんには向いてないかな。
2013年4月 5日 (金)
2013年4月 2日 (火)
次は【干しエノキダケ】かっ!
キャベツの千切りが、ありがたい魔法のメニューにっ!
「エノキは体脂肪を減らすんだよ!」って食卓に出せば、大喜びで平らげるウチの家族。
1日100グラム(干しエノキなら10g)を1ヶ月は食べるって事が理想らしい。
手軽に食べられて保存がきく『干しエノキダケ』を作りました
シイタケ同様、エノキも干すとビタミンDが倍増するんだって。
陽のあたる窓辺の室内で2日間。
フライパンでからいりして水分を飛ばし出来上がり。
サキイカくらいの固さなので、そのまま食べてもOKなんだけど・・・
ハサミなどで切ることで細胞壁が壊れて栄養の吸収率が上がるみたい。
体脂肪が減るってのはチョットしか期待してないけど(ウソウソ期待してますよ!エノキさん)、この旨味と風味は使えそうです
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
明日4月3日(水曜日)高校入学式
明後日4月4日(木曜日)中学入学式
酒屋2連休となります。ブログも休みま~す。
最近のコメント