« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月30日 (月)

変わってないってホメ言葉なのかな?同級会にて

30a_2

緑ヶ丘中学校3年7組の同級会がありました。

「遠いところからよく来れたじゃん。」

と言われたけど・・・平谷村民にとって飯田市なんて近い!近い!!

ダンナ様に送り迎えをお願いして参加してきました。

20年?25年?

久しぶりに会った友人達です 

髪型や体型は変わったものの

話し出せばあの時のまま。

72歳になられた恩師は、とても元気そうでした。

30b1 30b3_2 30b2 30b4_2

花を作っているナオキくん。泣き虫なミキ。美容師で頑張っているタカコ。

そして相変わらずの仕切り屋アッコ(←私)

もっともっと写真を撮ったんだけど・・・ほとんどがピンボケでした 

30 

席を移動しながら聞いたみんなの20年 

もっともっと話したかったな~ 

| | | コメント (4)

2012年4月29日 (日)

浅間様のシダレ桜

29

向町の大阪(屋号)隣にある浅間(センゲン)様のシダレ桜が咲き始めました 

樹齢は約100年。

昨年はなかったですよね・・・鳥居 

赤とピンクが青空に映えてます 

| | | コメント (2)

2012年4月28日 (土)

平谷バレーボールクラブ活動開始

さぁ~ゴールデンウィークが始まりました 

平谷村でも気温が20度を越える、汗ばむ陽気となっています。

汗といえば・・・

28

今シーズン1回目、バレーボールの練習がありましたよ。

新しい仲間も増えました。

昔のようには体が動かなくなったけど、みんなでワイワイできるこんな場所が、なんとも心地よいです 

| | | コメント (2)

2012年4月27日 (金)

ちんえもんくんストラップ発売!

27c


【ちんえもんくん】

 
珍珍幕府

 ひまわり

 村章・・・

などをイメージして

生まれた平谷村の

キャラクターであります。

27b

ちんえもんくんグッズができましたょ 

ストラップ 350円です。

27d

私のスマートフォン 

ちんえもんくんでお掃除してます。

酒屋まつのや&パン屋グランマで発売開始で~す 

| | | コメント (4)

2012年4月26日 (木)

平谷小学校 給食つき授業参観

26a 26b

26d 26c

26e 26f

平谷小学校、今年度初めての授業参観がありました。

1年4人 2年4人 3年2人 4年0人 5年6人 6年7人

合計23人の子供達が、元気に授業を受けていました。

複式学級を避けるため、1学年1人の先生になるように、村や県の特別予算を使わせてもらっています。

26g 26h

この日は給食試食会もありました。

メニューは、手作りのポテトコロッケ、野菜の納豆あえ、豆腐のすまし汁。

1食分の給食費は、低学年236円、高学年280円。

有難いことに・・・そのうちの半額は、村から補助があります。

全員一緒に、ランチルームで食べられるのもうれしいです 

学校教育目標は

『豊かな自然の中で創造力・実践力に富み、心豊かなたくましい子どもを育てる』

息子が6年生なので、小学校行事に係われる(口を出せる)最後の年となりました 

全力で盛り上げていきますよ~ 

| | | コメント (6)

2012年4月24日 (火)

平谷村 花情報

24a 24b

桜は、つぼみ。

花桃は、なお固いつぼみ。

国道沿いに目立つのはバッコヤナギ

タンポポとツクシが、ようやくお目見えしたところです 

今年はいつまでも雪が降っていたので、長く感じた冬。

駆け足で春が来ている感じのこの頃。

連休には花盛りになるといいなぁ~

| | | コメント (4)

2012年4月23日 (月)

祝!ヒロコさん退院

平谷鬼嫁仲間、相棒ともいえるヒロコさんが入院して、なんだか寂しい日が続いていました。

大鍬祭りに、花見、合奏練習、テニス・・・彼女がいない間にも、いろいろな事があったな~。

23a_2

飯田の病院へ、ビールを持ってお見舞いへ行ってきました。

ここ数日にあった平谷情報を話すだけで・・・2時間かかったわ。

23

病名は・・・エコノミークラス症候群って呼ばれる『深部静脈血栓症』

固定している方の足が腫れてるの 

右足も腫れてるんじゃないの?ってつっ込まないでね 

血管に血の塊ができて、みるみるうちに左足が紫色に膨らんでいったようです 

この血の塊が、肺、脳、心臓なんかに移動すると大変なので・・・緊急入院となったのでした。

そして先週末・・・

点滴治療が終わり、無事退院しました。

ほんとは3ヶ月くらい大事にしてなきゃならないのに、同じ生活リズムに戻ってます。

あんまりムリしないでよ 

| | | コメント (4)

2012年4月22日 (日)

昼神温泉の朝市へ

22d 22a

昼神温泉郷に早朝訪れるなら・・・彼に逢っていかなきゃ~ 

中心部にある『朝市広場』へ。

地元の農産物や加工品を販売しています。

22b 22c

浪合に住む、ショベルウッドの山下くん 

酒屋の本棚などを作ってもらった家具職人さんが、お店を出しているのです。

ヤマシタロボットにご挨拶 

お隣のブースでは、手相をみてもらいましたよ。

私に合った、水引きのお守りを作ってもらいました。

もちろん 金運

朝市は年中無休の6時~8時まで。

行楽シーズンに合わせて、同じ場所で始まったのは『ひるいち』

次回開催はゴールデンウィーク

4月28日~30日 5月3日~6日 午前10時~午後4時頃まで

ぜひ!お立ち寄り下さい!!

平谷村から車で20分で~す。

| | | コメント (2)

2012年4月21日 (土)

阿智の里【ひるがみ】で歓迎会

21a

南信州阿智村にある昼神温泉郷 

桜は満開 

阿智の里 ひるがみ】へやってきました。

21b 21d

宿泊はもちろん、日帰り入浴、テニスやマレットゴルフを楽しむことができます。

昨夜は、こちらで行なわれた宴会に参加。

21c 21f_2

阿智中学校に新しく赴任された先生方の歓迎会です。

先生やお母さん方の席へ長い遠征をしている間に・・・

豪華な料理を半分も食べることなく、バンザイの時間となりました。 

あぁ~残念(←今になって後悔)

21e_2

ワケあって・・・2日連続で来ている【阿智の里 ひるがみ

酔いつぶれて泊ったんじゃないに。

泊ったのはカメラ 

まぁ・・・忘れたってこと。

昨日は気がつかなかったけど、咲き始めた花桃が見れてラッキーかな 

阿智村 桜&花桃情報>>>あちむらブログ

| | | コメント (2)

2012年4月20日 (金)

松川会館 ひとり花見

20a

飯田市鼎地区にある松川会館 

18日の水曜日に、1人でお花見をしてきました。

20b 20c

今日は雨。

桜は大丈夫かな??

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

毎月20は大相撲峰崎部屋のお酒奉納の日。

赤坂稲荷様へ、新弟子トリオの活躍をしっかりお願いしてきましたよ~

| | | コメント (4)

2012年4月19日 (木)

平谷村 大鍬まつり

19d 19b

五穀豊穣を願う春祭り『大鍬(おおくわ)様』が行なわれました。

諏訪神社の御神体を乗せたお御輿を、各集落へリレーします 

19e 19c

今年初めて、横笛に挑戦した・・・小学校6年生の7人。

まつのや長男もその1人 

新町→西町→中町→旭町→向町→中平→柳平→平松

8つの集落を練り歩き、そのたびにご馳走を頂いてきました 

朝の9時半から午後の3時すぎまで、笛を吹き歩き回って、さぞ疲れただろうと思ったら・・・

「も~お腹いっぱい。3キロ太ったわ。」だってさ。

ご苦労様でした 

| | | コメント (2)

2012年4月16日 (月)

植樹祭 2012年

16a

4月16日は平谷村『植樹祭』の日です。

「森は緑のダム みず(水)はみずから(自ら)守りましょう」

毎年お手伝いに来てくれる、明治用水関係の方の話しを聞いています。

16b 16c

緑の少年団に募金をしましたよ。

このあと、梨の木地籍へ移動し、ヒノキの苗2000本を植えたそうです 

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

明日もお祭りが続きます 

五穀豊穣を願う『大鍬様』です。

酒屋は臨時休業、ブログも休みます 

| | | コメント (4)

2012年4月15日 (日)

アルコール体質をチェック!

お花見や歓迎会など、お酒の席が増えるこの時期。

ダレカレかまわず、ムリヤリお酒を飲ませちゃいけません 

アルコールに全く弱い『遺伝子DD型』の日本人が、5~10%もおられるそうです。

15a

私ってホントに飲める人なんだろうか??

体質試験ができるパッチテストをしてみました。

15b 15c

パッチを貼って20分→肌の変化で判定するの。

少し赤く変わったので・・・『遺伝子ND型』(日本人の割合40~45%)だと思われます。

「アルコールに本当は弱い人です。飲む訓練である程度強くなることもありますが、弱い体質だということを忘れないで下さい。」とコメントがありました。

そうとう訓練済みですが、飲み量はわきまえておりますわよ 


パッチテストで変化がないのは、日本人の半分をしめる『遺伝子NN型』の、アルコールに強い人。

きっと・・・ウチのお客さんのほとんどが、このNN型なんでしょうね。

二日酔いになるほど飲みすぎちゃって、後悔することが多いんじゃないでしょうか 

お気をつけ下さいませ 

| | | コメント (6)

2012年4月14日 (土)

ヤッホーブルーイングから【ベルジャンホワイト】発売

14

コンセプトは『ハーブの妖精 白いビール』だって 

ヨナヨナエールを送り出しているヤッホーブルーイングが、1年ごとに違う味を造るのシリーズが、この信州ナチュラルビールのシーズナル。

今年の特徴は、小麦を原料にして、ハーブ(オレンジピールとコリアンダー)を加えたこと。

他のビールと比べると、モコモコの泡立ちは少ないけど、炭酸水のように液体に泡が入り込んでいる感じでけっこうグッとくる。

オモシロイじゃないの 

14b

ベルジャンホワイトが入った、ヤッホーブルーイングのビールセット。

6缶 1,870円   3缶セット 1,050円  (1本 350円)

まつのやにて発売中で~す 

| | | コメント (2)

2012年4月13日 (金)

大人買いバンザイ!

13b

昨日のブログは10分で書き上げUPした手抜きの日でありました。

なぜなら・・・ネット注文していたマンガが届いたから 

4月からアニメ放送が始まり、5月には映画が公開される『宇宙兄弟1~17巻』のセット 

昨日は全巻流し読みして、今夜またじっくり読みなおすの。

13a

同じ日に届いたのは・・・赤ワイン。

(左から)フランス・イタリア・スペイン・チリ・アルゼンチン・南アフリカ

世界一周赤ワインセット 

今夜は・・・世界旅行に出発して、宇宙飛行士の夢を一緒にみるの 

13日金曜日は最高の夜になりそう 

| | | コメント (2)

2012年4月12日 (木)

黒ビール比率が上がっています!

12a

アサヒスーパードライ ドライブラック>>>プレゼントキャンペーン

サッポロ 麦とホップ〈黒〉>>>商品情報

黒ビール率が高くなっている酒屋の冷蔵庫であります。

引き続き・・・

ヤッホーブルーイングの『ポーター』『東京ブラック』

南信州ビール『デュンケルヴァイツェン』

こっちの黒ビールもよろしく!!

| | | コメント (4)

2012年4月10日 (火)

花は遠いが春きたる!

本日の最高気温予想は15度。

畑仕事もはじまりましたよ!

先月行なわれた、平谷こども美術教室>>>3月23日in諏訪神社

11a 11b

その時の作品が展示されています。

平谷村合同庁舎 玄関ロビー 4月19日まで

ぜひ!お立ち寄り下さい!!

11c

近所に住んでいる

新1年生のミーちゃん 

ピカピカのランドセルがまぶしい~ 

今朝から

まつのや長男と一緒に登校。

ゆっくり歩いてあげてね。

| | | コメント (5)

2012年4月 9日 (月)

ペレットストーブ今期終了

10c

駐車場に残る雪。

桜のつぼみは固いです。

10b 10d

まだまだ寒い日が続きますが・・・ペレットストーブ点火は昨日で終了。

なぜなら燃料がなくなったから 

中をバラして掃除をしましたよ。

10a

まつのやリラックスコーナー 

しばらくの間は、ファンヒーターで暖まって下さいね。

| | | コメント (8)

2012年4月 8日 (日)

伊那市 旬香亭でランチ

8c 8d

8b Cimg2949

息子がホイホイ酒蔵についてきたのは・・・ハンバーグを食べたいから 

小野酒造がある辰野町から伊那市へ。

【旬香亭(しゅんこうてい)】が目的でありました。 地図

ドロッと出る肉汁とソースとからめて、スプーンで食べるハンバーグなのです。

10食限定のハンバーグセットは680円という、まさにサービス価格 

パスタランチは980円。

デザートのプリンは、もちろん可愛い息子へ。

もうすぐやってくるだろう親離れの時期。

これが最後のデートかもしれません 

| | | コメント (2)

2012年4月 7日 (土)

夜明け前 新杜氏さんにご挨拶!

7c 7d

辰野町、小野酒造に行ってきました。

新しい杜氏さんは ウワサ通りのイケメン 

7a 7b

お米を洗う器械が導入されていました。

洗ったあとに吸水させる時間が、重要なポイントだそうです

7e 7f

こちらは、酒の搾り粕をはがしているところ。

1枚1枚にビッシリくっついています。

7g

お!ここにも!!イケメン発見 

・・・・・・まつのや長男くんでした。

「酒造りをする人になって、お母さんにいっぱい飲ませてあげたい。」

そんなうれしい事を言ってくれた時があったなぁ~

春休み最終日に貴重な体験をした小学6年生 

どうか、あの日の夢を叶えて下さい。 

| | | コメント (8)

2012年4月 6日 (金)

平谷小学校に新しい先生が来たー!

6d 6e

小学校に新しい先生がやってきました 

先月に・・・イケメン先生やオバサン先生と、涙のお別れをしたばかりなのに。

なんと変わり身の早い私達でしょう。

村主催の歓迎会の後は、PTAの大歓迎会にチェンジ 

歌うゎ 踊るゎ 飛びつくゎ 全身全霊で喜びを表現しました。

なんたって若いのょ 

6c

すっかり餌食となった3人 

平谷村の生活!しっかり楽しんでね~!!

6b 6a

雪も歓迎してるのかな?

今朝は2センチの積雪あり。

| | | コメント (4)

2012年4月 5日 (木)

雪が残る平谷小学校は入学式!

5a

平谷小学校の入学式が行なわれています 

新1年生は、女の子3人と男の子1人。 

親の世代もグッと若くなりましたよ。

ん??ひょっとしたら母親最年長かも?私 

5b 5c

火曜日の夕方から夜にかけて、強風とともに降ったのは雪でした。

本日の天気 くもり  朝の最低気温-2度 最高気温9度

| | | コメント (4)

2012年4月 3日 (火)

酒類の販売数量等報告書

3

今月中に税務署に提出する書類。

20年くらい前までは、毎月報告してたんだけど、その後は年に4回、現在は年に1回の報告となっています。

これは、ウチの酒屋から『○リットル売りました』って数字を記入するの。

清酒って欄なら、1升1万円の大吟醸も、1升千円の料理酒も同じ1.8リットル。

けっきょく最後の合計は、ビール、焼酎、ワインも一緒になって『○○○○リットルです!』となる。

税務署の人(どうせコンピューターだろうけど)は、ウチの酒屋の傾向を『税金と量』でしか見ていないんだろうな~

「おっ!オバサンが頑張ってるな!星3つ!!★★★」

こっそり記録してくれてたら嬉しいのにな。

こんなに個性のあるものを、量でまとめるのがイヤだイヤだと思いながら・・・

今日もせっせと書類作りをしています。

| | | コメント (2)

2012年4月 2日 (月)

平谷村4月1日は雪?ホント??

Cocolog_oekaki_2012_04_02_10_08

Cocolog_oekaki_2012_04_02_10_23

Cocolog_oekaki_2012_04_02_11_07

Cocolog_oekaki_2012_04_02_11_43

| | | コメント (8)

2012年4月 1日 (日)

平谷村 釣り情報

1b

小雪が舞う気温-5度の朝、4月がスタートしました。

平谷湖フィッシングスポットは、昨日から今シーズンの営業を始めています。

1a

本日より、渓流釣りが解禁(←9月30日まで)

私が起きた朝の5時には、すでに釣り人が来ていましたょ 

平谷村漁業協同組合>>>管内マップや遊魚料案内

| | | コメント (4)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »