ひやおろし【喜久水】【夜明け前】【一瓢】【斬九郎】
陽(奇数)が重なる日、さらに奇数の中でも一番大きな数『9』が重なるという意味で・・・『重陽の節句』
古代中国では『菊』は「邪気をはらって長生きをする」効能があると信じられていたので、その影響から日本では8日の夜に菊に綿をかぶせ9日に露で湿った綿で体をふいて長寿を祈ったようです。
日本酒業界をあげて『ひやおろし』解禁日を『重陽の節句』とすることになって4年目。
そろそろ定着してきたかしら?
『ひやおろし』とは・・・涼しい酒蔵でひと夏熟成され、酒蔵の温度と外気温が同じくらいになった頃にビン詰めしたお酒で、ふくよかな香りと旨味が特徴
その昔「ひや」のまま大タルから小タルに移し(おろし)たことから『ひやおろし』と呼ばれるようになったようですね。
まつのや酒店
4種類の『ひやおろし』入荷しました。
さっそく・・・いただきま~す
喜久水 純米原酒 ひやおろし 720ml 1,260円
今年はリンゴを思わせる酸味あり。
夜明け前 純米吟醸 生一本 ひやおろし 720ml 1,550円
この香りはさすが夜明け前だな~上品さはピカイチ
信濃錦 特別純米 一瓢 ひやおろし 720ml 1,260円
辛口純米スッキリ系で選ぶならコイツ。
斬九郎 特別純米 ひやおろし 720ml 1,365円
一瓢と同じお米なのに味の濃さが違うの。厚みがあるよ。
まつのやにて発売開始で~す
| 固定リンク | 0
「【おすすめのお酒】」カテゴリの記事
- 南信州ビールの新ブランド Ognaオグナ 入荷(2023.01.22)
- 喜久水純米吟醸生原酒 大寒しぼり 入荷(2023.01.21)
- 平谷純米ござねぶり純米無ろ過生原酒 新酒入荷のお知らせ(2022.12.23)
- 信濃鶴 初しぼり純米吟醸無ろ過生原酒(2022.12.17)
- ひらやあま酒 令和4年秋収穫米 販売開始のお知らせ(2022.12.16)
コメント
全〜部取り置きお願いしま〜す(^O^☆♪
投稿: 酔っ払ライダー | 2010年9月 9日 (木) 12:36
こんばんは
>『重陽の節句』
一説によると、日本で初めて執り行ったのは天武天皇だそうで、日本書記にその記載があるおうな。
投稿: 飛魔人 | 2010年9月10日 (金) 00:15
4本のひやおろし。
お取り置き了解であります。
毎度ありがとうございます。
投稿: まつのや | 2010年9月10日 (金) 14:29
平谷村でも、菊を浮かべて日本酒を飲む方がいますよ。
1300年以上も前からのお節句なのですね。
私は・・・焼肉&ビールでした。
天武天皇ごめんなさい。
投稿: まつのや | 2010年9月10日 (金) 14:41