« 鬼嫁留守のお知らせ | トップページ | 五一わいん農場体験 パート② »

2010年7月11日 (日)

五一わいん農場体験 パート①

1a 1b

信州の真ん中にある塩尻市

五一わいんに農場体験に行ってきました 

2a

この巨大ホッチキスはなんでしょうか??

6a

ブドウの枝をワイヤーに固定してるので~す。

スマート方式っていう枝を伸ばす方法で、手入れが簡単で日当たりの良いブドウ棚になるそうです。

身長158センチの私には、ちょうど良い高さでしたが・・・身長の高い男の人はワイヤーから頭が飛び出ちゃって、しゃがむ体制での作業は大変そうでした~

4a

ハーイ!ご機嫌いかが!・・・って遊んでるんじゃないの。

これは草刈り機 

5a

車の下にグルグル回る刃がついているのです 

さてさて次の仕事は何かしら??

3a

時期的には遅いそうですが・・・

接木(つぎき)のやり方を教えてもらいました。

こうすることで、植樹するより早く実をつけさせる事ができるそうです。

7a

この時に、削る刃先や指にバイキンが付いていると、ウイルスが繁殖した枝が伸びちゃうんだって~~

8   

私が接木したところ・・・きっとバイキンだらけ 

農場体験をご一緒した皆さんで~す。10_2

横浜市や岐阜県からいらした方もいましたよ~

平谷もけっこう遠いけどね!

社長さんをはじめ、五一の全職員の皆様には大変お世話になりました 

本当の目的はコレだった!パート②につづく・・・

| |

« 鬼嫁留守のお知らせ | トップページ | 五一わいん農場体験 パート② »

お酒のあるとこ何処へでも」カテゴリの記事

コメント

平谷からは遠かったでしょ
でも今は伊那からトンネルで木曾に出れるから 少しは楽かな・・・
昔はよく 五一ワインの所から川沿いに入って塩尻 松本 抜けてました

投稿: shirokuma | 2010年7月12日 (月) 00:12

こんばんは

ワイン樽の看板、懐かしいなぁ。
スキーバブルの頃、八方尾根や乗鞍からの帰りに、五一さんに寄ったものでした。
長野自動車道が開通する前は、中津川からR19をえっちらおっちら走り、洗馬から旧街道経由、広域農道で塩尻~松本間をパスしたので、帰りにワイナリーに立ち寄るのはデフォルトだったなぁ。
長野道開通後も、私だけは五一さんに寄るので、復路の高速利用は塩尻か、伊北からでした。

投稿: 飛魔人 | 2010年7月12日 (月) 00:42

 shirokumaさん

平谷からは中央高速で2時間ですよ!
近い近い!
1年に1~2度行きます。
shirokumaさんお得意の「ブドウ狩り」じゃないですよ。
ワイン用のブドウは酸っぱくて渋いので、食用としては美味しくありませんからね~

投稿: まつのや | 2010年7月12日 (月) 10:15

 飛魔人さん

塩尻は果物が多くて大好きな街です。
ワイナリーも多く、秋にはブドウの香りが漂っていて最高ですね。

投稿: まつのや | 2010年7月12日 (月) 10:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鬼嫁留守のお知らせ | トップページ | 五一わいん農場体験 パート② »