« 五一わいん農場体験 パート① | トップページ | 【朴葉(ホオバ)もち】の作り方 »

2010年7月12日 (月)

五一わいん農場体験 パート②

農場体験に引き続き・・・

とっても楽しみにしてた場所 

一般公開されていない地下の倉庫へ

23 

カビの匂いとヒンヤリと重い空気。

時間が止まったかのような癒し空間にドッキドキ 

13a_2

発売予定のない36年前のワイン。

カビに埋もれてます・・・それもステキ 

24

こちらは現役バリバリのタルたち。

1本につき720ml×300本のワインが詰められます。

17

昭和38年に作られ、今だ現役のコンクリートタンク。25

【塩尻メルロー】専用で容量は8トン 

うちの酒屋で一番売れてる赤ワインは ココで仕込まれているのね~

ステンレスと違って、代々引き継ぐ味が残ってそうな色。

使い込んだ土鍋みたいな感じなんだろうな。

【塩尻メルロ】720ml 1,470円 好評発売中で~す 

工場見学の後は・・・利き酒会 

車を運転する皆さんは残念ながら・・・吐き出さなければなりません 

21

非売品である25年前のメルロ、古木メルロ、高価なシャルドネの他に・・・

15a

720mlで1万円の貴腐ワインもテイスティング 

11a_2

【五一わいん 農場体験終了証】を頂きました。

来年は創業100周年を迎える五一わいん 

ますますのご活躍を期待し、応援していきたいと思いま~す。

がんばれ!信州ワイン!!

 五一わいんホームページ>>>GO

| |

« 五一わいん農場体験 パート① | トップページ | 【朴葉(ホオバ)もち】の作り方 »

お酒のあるとこ何処へでも」カテゴリの記事

コメント

興味あるなァ~
誰でも参加出来るの?

投稿: 直人 | 2010年7月12日 (月) 21:09

直人さん

今回の参加費は2,000円で限定20名。
現地集合現地解散でした!

酒屋関係の方が多かったかな?

お弁当とお茶、お土産にワイン1本(1,470円販売)を頂きました。

次回は9月に収穫体験があるようです。
私は参加できるか分かりませんが、詳細が決まり次第ブログにてお知らせします。

今年初めての企画!
来年100周年行事がメインだと思いますよ。

投稿: まつのや | 2010年7月13日 (火) 09:42

貴腐ワインは、まだ飲んだことがないだよねぇ。今年は、挑戦してみるか!?

投稿: yosiwarasyougun | 2010年7月13日 (火) 19:15

yosiくん

720mlの貴腐ワインは在庫がないの。
375ml入り 5,775円です。

信州は貴腐菌が着きやすい気候らしいですよ~。

投稿: まつのや | 2010年7月14日 (水) 09:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 五一わいん農場体験 パート① | トップページ | 【朴葉(ホオバ)もち】の作り方 »