« 五一わいん農場体験 パート② | トップページ | ツイッター交流会in飯田 »
今シーズンは最後になるであろう【朴葉もち】を作りました(姑カッちゃんが)
作るピークは葉っぱが柔らかい6月。
大量に作って冷凍する家庭が多いです。
【朴葉餅の作り方】
食べごろは翌日か翌々日!ほお葉の香りがしみ込んで更に美味しくなるので~す。
以上。試食込み。手伝いなし。【ほお葉餅】レポートでした!
投稿時刻 09:13 郷土料理 | 固定リンク | 0 Tweet
こないだ平谷湖でご馳走になりました(*^^*)素朴なお菓子ですね
投稿: Okd | 2010年7月13日 (火) 13:18
おいしそうな、ほう葉ですね。
きっと空気がきれいなので香りも美味しそう。
手伝い無しだから、手はカッちゃんですよねー。
投稿: きゃばり・あん | 2010年7月13日 (火) 18:26
へえーー。感心しました。こういうのって意外と知りません。
投稿: 涼太 | 2010年7月13日 (火) 21:30
こんばんは
朴葉というと、奥美濃・飛騨地方の「朴葉味噌」を思い浮かべる私は、やっぱ呑み助なんだろうなぁ。 朴葉にくるまれた形・大きさが揃っているところに、年期を感じます。
投稿: 飛魔人 | 2010年7月14日 (水) 00:59
ちゃんとお手伝いして伝授されないと アキコさんの代で終わっちゃうよ ・・・娘さんが伝授されてたりして^^;
投稿: shirokuma | 2010年7月14日 (水) 09:11
Okdさん
素朴って表現がピッタリですね。 初夏の味でもあります!
投稿: まつのや | 2010年7月14日 (水) 09:40
きゃばさん
カッちゃんの手はちっちゃいですよ~。 細かい作業がピッタリ??
私の手はでっかいので、大きいお餅が出来たりして~
投稿: まつのや | 2010年7月14日 (水) 09:42
涼太さん
地域ごとのお菓子。 平谷出身の皆さんは特に懐かしがって食べてくれます。
投稿: まつのや | 2010年7月14日 (水) 09:44
飛魔人さん
朴葉味噌・・・ん~食べたくなっちゃったじゃん!!
投稿: まつのや | 2010年7月14日 (水) 09:48
shirokumaさん
ホウ葉もち・しょいのみ・キムチ漬け・巻き寿司・・・
いや~アキコさん 伝授できるかどうかは不明。
投稿: まつのや | 2010年7月14日 (水) 09:53
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
こないだ平谷湖でご馳走になりました(*^^*)素朴なお菓子ですね
投稿: Okd | 2010年7月13日 (火) 13:18
おいしそうな、ほう葉ですね。
きっと空気がきれいなので香りも美味しそう。
手伝い無しだから、手はカッちゃんですよねー。
投稿: きゃばり・あん | 2010年7月13日 (火) 18:26
へえーー。感心しました。こういうのって意外と知りません。
投稿: 涼太 | 2010年7月13日 (火) 21:30
こんばんは
朴葉というと、奥美濃・飛騨地方の「朴葉味噌」を思い浮かべる私は、やっぱ呑み助なんだろうなぁ。
朴葉にくるまれた形・大きさが揃っているところに、年期を感じます。
投稿: 飛魔人 | 2010年7月14日 (水) 00:59
ちゃんとお手伝いして伝授されないと
アキコさんの代で終わっちゃうよ
・・・娘さんが伝授されてたりして^^;
投稿: shirokuma | 2010年7月14日 (水) 09:11
素朴って表現がピッタリですね。
初夏の味でもあります!
投稿: まつのや | 2010年7月14日 (水) 09:40
カッちゃんの手はちっちゃいですよ~。
細かい作業がピッタリ??
私の手はでっかいので、大きいお餅が出来たりして~
投稿: まつのや | 2010年7月14日 (水) 09:42
地域ごとのお菓子。
平谷出身の皆さんは特に懐かしがって食べてくれます。
投稿: まつのや | 2010年7月14日 (水) 09:44
朴葉味噌・・・ん~食べたくなっちゃったじゃん!!
投稿: まつのや | 2010年7月14日 (水) 09:48
ホウ葉もち・しょいのみ・キムチ漬け・巻き寿司・・・
いや~アキコさん
伝授できるかどうかは不明。
投稿: まつのや | 2010年7月14日 (水) 09:53