11年大古酒【斬九郎・外伝】
さぁさぁ~お雛様と一緒にお茶を飲みましょうね~
じゃな~~い
お茶に見えちゃうほど黄色い液体はナニ??
信濃錦販売蔵 伊那市宮島酒店の秘蔵酒
【斬九郎・外伝】 500ml入り 価格2,100円
- 使用米 長野県産 美山錦
- 精米歩合 59%
- アルコール度数 18.5度(原酒)
- 日本酒度 +2
- 酸度 2.0
仕込みはなんとっ平成9年!
11年かけて熟成されたので黄色なの。
ブランデーを思わせるような上品な香り
品良く年を重ねた味
比べたら失礼なんだけど・・・
留守の家で置きっぱなしになっていたお酒を、2年後に飲んでみたらホコリみたいな味がしたのと大違い(←そいつは何かが浮遊していた)
管理が行き届くと上手に年を取れるんだな~
晩酌の〆としてチョコッとずつ飲んでもらいたいお酒です。
この【斬九郎・外伝】前回発売されたのは7年前。
1988年仕込み15年大古酒でした(もちろん売り切れ)
古酒ファンのみなさん!
この機会をお見逃し無く
まつのやにて発売開始!!
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
本日の天気 最高気温11度 最低気温-3度
R153ライブカメラの様子
| 固定リンク | 0
「【おすすめのお酒】」カテゴリの記事
- 南信州ビールの新ブランド Ognaオグナ 入荷(2023.01.22)
- 喜久水純米吟醸生原酒 大寒しぼり 入荷(2023.01.21)
- 平谷純米ござねぶり純米無ろ過生原酒 新酒入荷のお知らせ(2022.12.23)
- 信濃鶴 初しぼり純米吟醸無ろ過生原酒(2022.12.17)
- ひらやあま酒 令和4年秋収穫米 販売開始のお知らせ(2022.12.16)
コメント
そろそろバイクで平谷に行けるようですね。
投稿: 班長 | 2010年3月14日 (日) 17:09
昨日はお邪魔しました。
写真ボケボケでした。
ごめんなさい。
また、撮りによりますね。
投稿: 愛ちゃん | 2010年3月14日 (日) 18:13
こんばんは
R153の下り線は、終日にわたって通行量が多かったのに、帰路の上り線はいたってスムーズに流れてました。
「道の駅 信州平谷」から溢れんばかりのクルマ&二輪はどこへ消えたんだ?
この時期の稲武から駒場までの区間は、厳冬期以上に微妙なので要注意。今朝(14日朝)も霜が下りてたからね。
「冬装備でなくても誰でも安心」と言えるのは、「桜が咲いてから」になります。
投稿: 飛魔人 | 2010年3月15日 (月) 01:57
週末の土曜日は気の毒なほど寒く。
昨日の日曜日はバイク日和でした。
お天気の様子をみてお出かけ下さい!
投稿: まつのや | 2010年3月15日 (月) 09:54
写真のアドバイスありがとうございました。
久しぶりにお会いする事ができてうれしかったです。
投稿: まつのや | 2010年3月15日 (月) 09:56
桜が咲いて地元民のタイヤ交換が終わるまで、電光掲示版の写真を載せますね~!
投稿: まつのや | 2010年3月15日 (月) 09:58
聞いた話で不確かですが。
昔は日本酒は古酒が普通だったとか。
私は昔古酒(単に古い酒ではありません)を飲んで。。だったので?ですがやはり良いものなのょうか。
投稿: 涼太 | 2010年3月15日 (月) 21:34
どんなお酒も好みがありますよね!
私はほとんどの古酒は好きですよ。
自分で保存し熟成させるお酒もありま~す!
投稿: まつのや | 2010年3月16日 (火) 10:36