ハマッてます!とめはねっ!
NHKでドラマ化され先日最終回をむかえた【とめはねっ!】
公式サイト>>>GO
原作の漫画から読んでる大好きな作品なのです
高校の書道部に初心者の2人が入部してドンドン上達していくの。
練習方法や基本的な文字を見ているうちに・・・
私も始めちゃったっ
書道なんで中学生の時以来で・・・その時は好きでもなんでもなかった。
大きな紙に大きな字で書くパフォーマンスを見てから『お習字』が『芸術』に変わったんだなぁ~
始めは新聞紙で練習して、最後の一枚だけちゃんとした紙に書いてます。
これが・・・ほろ酔いかげんの晩酌の後に書くと最高
勢いがつくわけ。
『学校を卒業する子供達へのメッセージ』を書きたいの。
あと1ヶ月で仕上げなきゃ
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
本日の天気 最高気温4度 最低気温-5度
R153ライブカメラ路面チェック!!
| 固定リンク | 0
「ココだけの話」カテゴリの記事
- たまにはイイよね!平谷村が暖冬だったら(2018.12.03)
- 稲武御OGMカントリークラブ(2017.03.30)
- シメジ入りのカレーが食べられなくなる話(2016.07.02)
- メスのいらない脂肪吸引マシン(2015.07.17)
- 勝手に同志宣言!愛知県豊根村(2014.03.02)
コメント
「酔拳」ならぬ、「酔筆」?

1ヵ月後の清書のブログアップを
楽しみにしてま~す
投稿: 酔っ払ライダー | 2010年2月14日 (日) 14:24
とめはねっ、おいらも好きですよ。日常生活を扱った漫画の方が、面白いよね。
たまにやりたくなるのが、習い事。
投稿: yosiwarasyougun | 2010年2月14日 (日) 21:33
今でも道具だけは立派なのがあるけど最近は書いてないなァ~
墨をすると心が落ち着くよ~悩み事がある時は良いですね~
投稿: 直人 | 2010年2月14日 (日) 23:52
「酔筆流師範」と呼んでくださ~い!
バッチリ書けたらUPしますね!
投稿: まつのや | 2010年2月15日 (月) 10:36
子供の頃の習い事って、やりたくないのにやってた。
やりたい事をやりたい時にするのが楽しいね!
そしてマンガも最高!!
投稿: まつのや | 2010年2月15日 (月) 10:40
落ち着いてじっくり・・・が一番苦手な私。
習字で一番嫌いなのが「墨をする事」でした。
ほろ酔い加減で力が抜けて、手軽な墨汁で書くのが合ってるようです!
投稿: まつのや | 2010年2月15日 (月) 10:55
こんばんは
「とめはねっ」、何故か私も観ています。原作は河合克敏さん(字、当ってるかな)ですよね、「帯をギュっとね」の。
書道ってより習字でしたけど、結構な年数通ったんだけどね、全然上達しなくてさ。それでも漢字を書くのに苦労した事はなかったんだけど、会社での報告書がワープロ化してから、生来の悪筆が復活しちまってます。
苦手な事をさぼると、てき面に落ちる典型ですわ。
でも、習字塾は嫌いじゃなかったよ。そこには初恋の香りが、漂ってたりするからねぇ。(笑)
投稿: 飛魔人 | 2010年2月16日 (火) 01:53
「帯ギュー」は、読みながら(泣きながら)「イッポン!」って叫んじゃうくらい大好きな作品です。
私の初恋の香りは「掃除用具倉庫」(ややクサめ)かな。
掃除の時間に遊びすぎて、よく先生に怒られたよ。
投稿: まつのや | 2010年2月16日 (火) 10:05