臨時休業のお知らせ
9月30日(水曜日)村民運動会の予定でしたが、雨のため明日に順延されました
10月1日(木曜日)臨時休業になります。
30年ぶりにウンチの絵を描いた
絵はいいよ・・・臭わないでしょ。
事件は3日前の深夜(←多分)
コイツがあったわけですよ~
この現場に
酒屋の裏口なの。
人間様の仕事に間違いない。
だって、上にのってたの・・・ティッシュが2枚。
量も半端じゃないに!
我慢も限度だったってうなずける(←認めたくないけど)
ミイラ化するまで待とうか?
悩むこと2日。
天気予報が外れて雨
アスファルトの熱なのか、気温が高いせいなのか・・・
気絶しそうな臭気が漂う~~~
2メートル以内に近づけない私。
「まことに申し訳ないのですが、大変な事をお願いしたいです!」
使ったことない言葉で、姑カッちゃんに頭を下げる。
そりゃ~一大事って思ってくれて・・・ウンチ処理完了
私は、最後にシュッシュと除菌ハイターのスプレーをかけただけ~
目の前に立派な道の駅があるのに。
気がつきませんでしたか~???
今日は汚い話でゴメンなさいね。
やっと窓が開けられます。
最後まで読んでくれてありがとう~。
好評発売中の【ひやおろし】
語源・・・熟成された秋の日本酒、火入れをしない「冷や(生)」のまま、貯蔵してあった大きな桶から、小さな桶に「卸す(入れ替える)」作業をした事から「ひやおろし」と呼ばれるようになった。
まつのやのつま重陽の節句ひやおろし発売にも書いたけど・・・
冬 3月ころまでに1年間に売る日本酒の仕込みを終えるのだけど、この時点では発酵中の酵母が生きてる。
【ひやおろし】になるお酒は、この時に【火入れ】っていう【過熱殺菌】をする。
【加熱】は65度くらい。
電熱ホースにお酒を通したり、ビンをぬる燗する感じでお風呂みたいなプールに入れたりする。
反抗期を迎えた子供が成長とともに苦難を乗り越え、いつのまに落ち着いて大人っぽくなっているように・・・
三つにも四つにも感じられた新酒の味・・・暑い夏を越えると、味わいの成分がなじんで旨みが増している。
常温で売られているお酒は、出荷する時にもう一度【火入れ】の作業をする。
完全に雑菌を殺しておかないと、家庭(時によっては酒屋も)の管理も雑だったりするので、痛んでしまいます。(匂いが着いたり、浮遊物があったり)
【ひやおろし】は2度目の【火入れ】はしないの。
それは、熟成の香りや味わいを、そのまま楽しむため
だから【要冷蔵】
秋とともに美味しくなるから【秋あがり】と呼ぶ地方もあります。
【ひやおろし】こそが美味しいって言う人は、日本酒の【通】であると思いますよ
偉そうなこと言っちゃったけど、新酒が発売される頃には・・・
「これこそ旨い!」って言ってるんだろうな~
酒屋【まつのや】6年目に突入しています。
まつのやのつま地ビール販売の法則8月21日でセコイ売り上げUPをもくろみました。
その時に「お客さんの写真を掲示したら」と、てっくんからありがたいアドバイスを頂き・・・【まつのや宣伝部】を結成しました
常連のお客様に協力して頂き、写真にコメントを書いてもらってます。
インスタントカメラ【チェキ】が大活躍
これからも、みなさんに宣伝して頂きますよ~
よろしくお願いします
快く写真撮影に協力してくれたリョウさん
会社の皆さんから注文を取ってきてくれました~
ありがとうございます
まつのや宣伝部岡崎支部長に決定で~す
平谷村の敬老会は9月18日に行われました。
詳しくは>>>ひまわりさんのひまわり日記を見てね!
ひそかな楽しみは【平谷村長寿番付】
姑カッちゃんのお母様・・・不動の小結96歳
75歳以上の男性31名、女性72名。
高齢化率は高いけど・・・
他の市町村と比べると、使われる医療費はとっても少ないのです。
元気なお年寄りが多い平谷村で~す。
朝9時
すでに70台くらいのエスティマハイブリットカーが集合しています。
昨日の前夜祭には70名の参加があったそうです。
開会式に挨拶をした私。
ちゃっかり酒屋の宣伝をしました
本日まつのや前の駐車場は進入禁止になっておりますので、JA前の駐車場を御利用下さい。
自由空間エスティマハイブリットのホームページでライブ映像を楽しみました。
私も映ってるかもしれない映像はコチラ>>>GO(←夕方5時に終了)
飯田養護学校の玄関ホールにある壁画の一部。
夕暮れ時のキツネと子供達。
「また明日も遊ぼうね!」
大きく手を振って約束しています
発達障がい、自閉症、脳疾患・・・
いろんな障がいを持った子供達。
「明日も元気に楽しく学校へ行きたい!」
そんな気持ちを育て、支えあっている学校です。
【障害】の【害(がい)】の漢字。
意味・・・そこなう、邪魔をする、災い、悪くする など。
悪いイメージのかたまりですね。
それなので【がい】と、ひらがなで表現しているそうです。
【アラフォー】や【アラ還】など次々と新語が生まれているのに、肝心な呼び名が変わらないのは、自分と関係ないって思うからかな
たくさんの車椅子が並ぶ壁にある、子供達が書いた巨大な絵に迎えられ・・・
この日は、養護学校を会場に、PTAの会議があり、飯田下伊那地区の学校代表が集まりました。
先生手作りの滑り台で遊ぶ小学生。
唯一、自分の意思で動かす事ができる左足でミシンのスイッチを踏む中学生。
木工、陶芸、手芸などの作業をする高校生。
みんな笑顔で、この学校が大好きの様子
この子達がいつも笑顔でいられるような社会は来るのかな??
私に何ができるのかな??
平谷の子供達の幸せしか考えた事が無い私には、大きな宿題になりました
このお姉さん。
経営指導するデザイナーさんです。
忙しい時間の合い間に、まつのや酒店に来てくれました
お酒が大好きだから、酒蔵に泊り込んだことがあるとか・・・
初対面なのに、姉妹のような親しみを感じました
木曽の酒蔵【七笑(ななわらい)】で造られた
米焼酎【なんちゃらホイ】は・・・
お姉さんのデザイン
シェリー樽で貯蔵されていたので、なんとも良い香りがします
720ml 1,150円 (まつのやにて好評発売中!)
夜明け前・白馬錦の仕事もされているそうです。
宮原デザイン企画ホームページ>>>GO
昨日はナメクジ
今日はハチの子
同じ虫なのに、天と地ほど違いがある。
こいつは、ハチの王様であるスズメバチの子
見ただけで・・・・唾液が噴出る~。
プチッ・・・ジャキジャキ・・・
食感もたまらな~い
やっぱりヨダレを垂らしながらハチの子を食べた様子>>>まつのやのつま2008.10.4
純米酒や赤ワインがとっても良く合うの!
アミノ酸、ビタミンが豊富に入っていて、二日酔い防止作用もあるらしい。
もったいなくて、子供にあげられない。
(実は・・子供達も大好きである)
そっと冷蔵庫に隠しました
ひまわり温泉から車で10分
治部坂高原のコスモスが見ごろを迎えています。
ポスターは8月30日までとなっていますが・・・今が見ごろ。
スキー場のゲレンデに咲く100万本の花。
今年はリフトが運行され、真上からの眺めることができます。
今月末まで楽しめそうですよ~。
コスモス園入場料
入園+リフト料(上りの片道のみ)
リフト運行時間 8時30分~16時30分まで
パターゴルフ
お問い合わせ
【平日】阿智村浪合支所 TEL 0265-47-2001
【土日祝日】治部坂観光(株) TEL 0265-47-1111
明日9月9日は重陽(ちょうよう)の節句
この日に【ひやおろし】を売り出そう・・・と酒関係者が頑張り始めて3年。
売り手である私達酒屋の努力不足なのか
認知度はイマイチです。
まつのやから発売される【ひやおろし】は3種類
喜久水 純米原酒ひやおろし 使用米 たかね錦
夜明け前 純米吟醸原酒 生一本ひやおろし 使用米 山田錦
信濃錦 特別純米 斬九郎ひやおろし 使用米 美山錦
明日の発売ってことは、今日(さっき)入荷したお酒もあるってことで・・・
少々味見をしたため、昼間っから上機嫌になってます
認知度UPのためお許しください
御存知のように・・・
秋に収穫されたお米が新酒となって発売されるのは11月
その年のお米の質をみるとか、しばらく休んでた機械の様子、杜氏さんのカンを戻すとか・・・いろんな理由があると思うんだけど
最初に造る酒は「本醸造タイプ」で、言ってみれば「安い価格帯の酒」
酒造りの順番は、小売価格に比例している感じ
大吟醸が搾られるのは2月の下旬から3月の上旬かな~
3月には1年分のお酒が出来上がってて、温度管理された大きなタンクで出荷される時期を待つだけになってます(この段階でビンに詰められて保存されるお酒もある)
いよいよ本題
杜氏さんのカンが戻り、機械の調子も万全、お米のクセも把握した・・・そんな時期に仕込まれた「純米酒」が・・・
春に1度火入れされ、涼しい酒蔵のタンクでゆっくり熟成され、やわらかくまろやかに仕上がったお酒が【ひやおろし】。
新酒って発酵中の微炭酸が残っててピリッとして香り高いですよね~
それが生まれたての赤ちゃんだとしたら・・・
夜明け前は・・・フェロモンいっぱいの熟女
喜久水は・・・キュートで甘すっぱい若妻
斬九郎は・・・無口でダンディーな紳士
飲みたくなったでしょ~
なんとっ!3人ともお試しできま~す
運転手を連れてお越し下さい。
まつのやは9日定休日のため10日(木曜日)から発売しま~す!!
詳しくはHPへ>>>GO
私の事を「お姉ちゃん」と呼んでくれる、大学生の甥っ子が・・・
彼女を連れてきた
女優・米倉涼子に似た美人さん。
小さな頃から我が子のように可愛がっていた甥っ子。
彼女に対して、ヤキモチ焼いちゃうかな?って思ったけど・・・まったく問題なかった。
3泊して今朝帰ってしまった。
一緒に飲んだビールの旨かった事
「彼女が来てうれしいから、もう1本余分に飲んじゃうよ~」
どこかのオヤジ状態だった私
そうそう・・・
実家の父も同じ事言ってたな~
「娘が来たから、もう一杯飲むぞ~」
ただ飲みたいだけで言ってると思ったけど・・・
こんなに美味しく飲めるものだって、初めて知ったよ
あと5年して、まつのや長女と酒を飲む想像するだけで・・・
やっぱりもう一杯いけちゃいそうです
平谷村の変わりゆく四季
写真や説明文を入れた日記みたいな冊子を作る予定です。
植物に詳しい小林先生をお招きして、座談会が開かれました。
春・夏の写真を見ながら・・・
都会ではほとんど見られなくなった植物。
平谷独特の呼び名。
木や草の使い道。
お年寄りの皆さんでないと分からないので・・・
若かりし日を思い出してもらい、私は聞く専門です。
炭焼きが盛んだった平谷村。
山の中に分校があったほど、人口が多い時があったそうです。
炭焼き場の後です。
この穴から煙突が伸びていたそうです。
小林先生と一緒に、3回ほど山に入りましたが・・・
あちこちに、生活していた後が残っています。
山菜・木の実・澄んだ水。
まさしく宝の山
自然の恵みと共に、御先祖さま達は慎ましく生活していたのですね~
どうかこれ以上自然が壊されませんように。
いつまでもステキな平谷村でありますように。
9月の予定をお知らせします
9月5日(土) 平谷小中学校文化祭 (午後1時まで姑カッちゃんが店番)
9月12日(土) 法事のため開店は午後1時
9月17日(木) PTAの用事で臨時休業
9月30日(水) 平谷村運動会
そして・・・
平谷村で行うのは3回目となる
【 第9回 自由空間エスティマハイブリッド全国オフラインミーティング 】
第7回第8回の様子>>>GO
9月19日(土) 前夜祭
9月20日(日) 本会・後夜祭
エスティマハイブリットカーが全国から集まるイベントが開催されます。
場所は酒屋前の駐車場
ゴミ一つ残さない皆さん。
草を刈ったり、植木の剪定・・・など気持ち良い駐車場を提供できるように準備し、イベントに協力したいと思います。
お土産もたくさん買ってくれるんだ~
楽しみに待ってま~す。
【参加されるshirokumaさんより】
※参加資格
自由空間に縁のある方でしたら、いつものオフ会同様に車種は問いません。
これから購入予定の方、大量のエスハイが見たい方、エスハイに係わるメーカー関係者、ディーラーの方、クルマ好きな方、大歓迎です。
会員登録なしのかたでも OKです
自由空間エスティマハイブリッドさん>>>ホームページ
第9回オフ会>>>詳細
最近のコメント