« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月31日 (月)

選挙デー

有権者数458人の平谷村。

今回の投票率は89.52%でした。

民主党が大量の議席を獲得したことで・・・

Cocolog_oekaki_2009_08_31_10_16

9才の長男。

社会のしくみが変わるかもしれないって不安から・・

大粒の涙をこぼしていました。

| | | コメント (2)

2009年8月30日 (日)

【吉岡吉郎】少年野球大会

「次の次に代打だぞ!」

監督に言われ、ネクストバッターボックスで素振りをしている・・・まつのや次女。

830a

前のバッターが三振でスリーアウト 

そして・・・時間切れで出番ナシ。

10対1で負けました。

830b

飯田市高森町で行われた大会

16チームが参加しました。

大会名になっている【吉岡吉郎(きちろう】さんは、高森町出身 

1989年にお亡くなりになりましたが・・・明治大学野球部の監督を長きに渡って勤め、多くのプロ野球選手を育てた方です。

残暑厳しい中、子供達の高い声が響き渡っていました 

| | | コメント (2)

2009年8月29日 (土)

秋の味覚ぞくぞく入荷

829a 829b

平谷村産トウモロコシ・・・いよいよ終了。

なんとか明日までは入荷するようです。

バトンタッチするかのように・・・

リンゴ【サンつがる】が入荷しました 

先日より、梨の【幸水】も販売しています。

リンゴ・梨・・・共に1.5キロ 450円

信州道の駅横 ひまわり市場にて販売中です。

| | | コメント (4)

2009年8月28日 (金)

川清掃

828

矢作川の上流にあたる平谷川。

平谷村小中学校の子供達がゴミ拾いをしていました。

缶・お弁当の容器・ビニール袋・・・

うっかり手が滑って落としたのかな?

それとも風に飛ばされてしまったのかな?

えっ!!故意に捨ててるの???

その人は自宅の周りにも捨てるのでしょうか?

「どうしてこんなゴミが落ちてるの?」

子供達に聞かれて・・・

返事に困ってしまいました 

| | | コメント (4)

2009年8月27日 (木)

ひまわり温泉で合宿

短い夏も終わって秋っぽくなって来た平谷村です。

この夏休み期間中は、合宿で温泉を利用してくれた団体が多くありました。

少年野球やラグビーなど・・・ほとんど愛知県の皆さんです。

まつのやに限っては・・・

ジュニアラグビーの皆さんに大変お世話になりました 

コーチや保護者の皆さんが・・・飲む飲む 

お土産もドッサリ買って頂きました! 

827_2

今週は、愛知県の吹奏楽部の高校生40名が、4泊5日で滞在しています。

昨夜は、吹奏楽部の演奏を聞かせてもらいました 

生演奏イントロクイズなどもあり、楽しい夜を過ごしました 

| | | コメント (2)

2009年8月25日 (火)

【喜久水ひやおろし2009】9月9日発売

909

昨年の9月9日重陽の節句に発売された限定酒

【喜久水ひやおろし2008】

ろ過しないで生詰めされた純米酒でした 

酸味がありトロッ甘くて、強く記憶に残るウマ味だったな~

まつのやのつまGO>>>喜久水ひやおろし2008

今年の味はどうなのかな??

825

発売直前のサンプルを頂きました 

【喜久水ひやおろし2009】(カッコ内は昨年の数字)

  •   720ml             1,260円  (同じ)
  •   アルコール分       原酒17度   (15度)
  •   日本酒度           +2.0    (- 8)
  •   酸度               2.0   (2.4)
  •   使用米            長野県産「たかね錦」 (美山錦)  
  •   精米歩合           65%   (50%)
  • 今回の目玉は2つ。

     原酒だがらアルコール分が高い

     南信州産たかね錦を使用

    昨年は無ろ過だったからオリが沈んでコクがあった。

    今年はろ過してあるけど原酒だし、精米が少ない分・・・米の味が出てる。

    鼻に抜ける香りは今年の方が高いです。

    日本酒度が「-8」っていう甘口の数字から「+2」になってるけど・・・「ウマ味のある甘口の純米酒」ってイメージは変わらないです。

    【喜久水ひやおろし2009】初回の入荷は9月9日。

    第2回目の入荷予定日は10月6日。

    限定酒なので予約して頂くと安心です【まつのやHPへ】

    | | | コメント (8)

    2009年8月24日 (月)

    街頭演説

    824

    平谷村合同庁舎前

    村民大集合

    衆議院議員候補者の街頭演説会がありました。 

    平谷村民は政治活動に熱心で有名です。

    投票率は90%くらい。

    長野県1位です。

    | | | コメント (2)

    2009年8月23日 (日)

    高嶺自然プラネタルウム

    平谷村を一望できる高嶺山の頂上に新名所ができました 

    823b

    【高嶺自然プラネタリウム】

    夏の星座が刻まれた記念碑が完成しました。

    723c

    昨年8月に東京大学教授の井尻先生をお招きしました。

    その時に、星の美しいこの場所を【高嶺自然プラネタリウム】と呼ぶ事になったのです。

    823a

    素晴らしい記念碑を寄贈してくれたのは・・・

    小池惇平先生と、奥様である和子先生。

    大学で先生をされている御夫婦。

    惇平先生は、姑カッちゃんの弟さんです。

    今日は、お住まいのある千葉県船橋市の【宇宙少年団】の皆さんと一緒に、明るい空を見上げました 

    | | | コメント (12)

    2009年8月22日 (土)

    衆議院議員総選挙

    822

    8月30日の投票日を前に、あわただしくなってきました。

    選挙カーは毎度の事なんだけど・・・

    昨日は「NHKの選挙についての電話アンケート」ってのも答えました(←ヒマなので)

    中学3年の長女。

    「社会のテストの投票日は何月何日かって問題が出たよ!」

    答えられなかった友達もいたようです。

    822a

    平谷村も期日前投票を受付中です。

    午前8時半~午後8時まで 

    3人の立会人の方がいるのですが・・・

    初日は誰も投票に来なかったって!

    今日は土曜日だから多くの方がみえるでしょう。

    | | | コメント (2)

    2009年8月21日 (金)

    地ビール販売の法則

    常連さんなら知ってるから隠すことないけど・・・平日はヒマな酒屋。

    たまに来るお客さんが、地ビールの前で悩んでるもんなら、すかさず説明に飛んで行く。

    「まつのや」で扱っている地ビールは【南信州ビール(ビン500円)】と【ヤッホーブルーイング(缶350円)】

    どちらもオススメで、冷蔵庫の脇には説明書きもしてあるんだけど、話さないと伝わらない味なんだよね~

    お客様心理として・・・

    【地ビールって高いから失敗したくない】って気持ち・・・よくわかります。

    しかし・・・お盆休みはレジで精一杯の時があった 

    説明をするヒマがない。

    そこで気がついた【地ビール販売の法則】 

    721a_2

    721b_2

    2枚の写真・・・比べて見て 

    ヤッホーブルーイングの信州ナチュラルビールが1本売れると・・・

    ナチュラルビールばかりが売れるの。

    そして。

    南信州ビールが売れ出すと、ビンばかりが売れるの。

    この現象が続く・・・私が冷蔵庫の列をそろえて補充するまで!

    そうです!

    【誰かが買ってスペースが開いた棚を見ると、つい自分も買いたくなる!】

    『美味しいから買ったのかな~私も買ってみよう』って気になりますよね!

    私はなる。

    コンビニで飲み物買うときに、ビチッとそろってる冷蔵庫の中に、誰かが買った気配を感じるスペースが開いてると『飲んでみたくなる』もの。

    もしかして・・・ひとりよがりの意味不明な理屈になってる?

    私はこの法則を証明するために、ヒマになった今日だって・・・わざわざスペースを1個あけてビールを並べています。

    | | | コメント (6)

    2009年8月20日 (木)

    井筒ワイン・マスカットベリーA タル熟成

    820

    「暑い季節は白ワインが売れる」って思い込んでいました。

    赤ワイン売れてます 

    軽くて渋みの少ない赤ワインが増えてきたので、全体的に好まれるようになったのかな?

    それとも・・・

    私が赤ワインが好きだから、気持ちが入っちゃって売りつけてるのかな 

    【マスカットベリーA タル熟成】

    信州塩尻市 井筒ワイン 720ml 1,550円

    マスカットベリーAで造られるワインは、酸味が軽くて、渋みが少ない・・・けど甘くない。

    すごくフレッシュで新酒っぽいイメージ。

    このワインは、3年タルに寝かせたことで、タルの香りが着いて深みが加わってます。

    ただし、新品のタルじゃなくって、中古のタルだから、遠くで香ってる。

    新品のタルは、10万円以上するって聞いたことがある。

    中古だからこそ、この価格で提供できるのです。

    中古万歳!【まつのや】にて発売中!

    | | | コメント (4)

    2009年8月18日 (火)

    送り神2009

    818a_7 

    毎年8月18日に行われる行事。

    悪霊災難をヘイソクに託し、村外に運んでもらうのです。

    地区ごとに集まり、神主さんの御払いを受けます。

    818b_2

    御払いが終わると同時に鳴り響く鉄砲 

    808c

    各地区の境まで【送り神】の行列を見送り・・・

    向きを変えた時から自宅玄関に入るまで振り向かない。

    なぜなら

    この時に振り返ると・・・悪霊が取りつくから~~  

    | | | コメント (4)

    2009年8月17日 (月)

    残暑お見舞い申し上げます

    817c

    平谷の浴衣を来た美女はだれ??

    姑カッちゃんサービスショットです 

    お盆休みも終わり、今日から仕事だった皆さん!

    「元気ですか~~~!」

    明日から2学期が始まる子供達。

    「宿題やれよ~~~!」

    お盆の混雑中、御迷惑をかけたお客様。

    「すみませんでした。」

    | | | コメント (4)

    2009年8月16日 (日)

    平谷村お盆の行事

    Taitobosi2 Taitobosi3

    8月15日午前の行事【たいとぼし】

    この一年間で亡くなった方は10名。

    【たい】とは・・・ヒノキを細かく割って5本で1束とし、合計108束にしたもの。

    新盆家庭が用意した【たい】に火をつけ、村民は「水向けの茶碗」で清めながら「念仏」と唱え、グルグルと3回まわります。

    バックミュージックは「御詠歌」 

    そのあと主人(喪主)に挨拶をして焼香します。
     
    近年まで各家庭で行なわれ、時間ごとに村民が団体で移動するという特徴がありました。

    ここ数年はお寺で合同の「たいとぼし」を行った後、親戚宅のみを訪問し「小さな・たいとぼし」を行なうように変化しています。

    817a

    仏送りの準備。

    仏様の乗る馬と、荷物を載せる馬を、キュウリとナスで作ります。

    葉に包まれているのは、米や味噌。

    817b

    8月16日午前零時 

    ロウソクなどの灯りとともに、仏様が乗る舟を川に流して浄土へ送りました。

    | | | コメント (0)

    2009年8月15日 (土)

    盆踊り大会

    815a

    温泉北側駐車場で行われた【盆踊り大会】

    帰省客で賑わう平谷村。

    ただ今・・・人口3倍。(←観光客除く)

    816bjpg

    太鼓のリズムだけで歌う平谷の盆踊り歌。

    歌い手も高齢化しているなか・・・近い未来、歌い手第一候補のエリちゃんも、踊っていました 

    816c

    フランクフルト・焼き鳥・生ビール・ラーメン・・・・屋台が並びます。

    816d

    私も友人と屋台を出しました 

    本家本元【平谷湖フィッシングスポット】のお兄さん達には・・・

    「ボッタクリ湖」と言われた【釣りゲーム】で小銭かせぎ 

    815e

    フィギュアやストラップなどが景品。

    水に浸かった缶ビールに・・・紙テープの釣り糸は切れ

    なかなか釣れない景品に・・・子供は泣き出し

    1分で4個も釣った子供に・・・もう来ないでと願い

    22時終了 

    早朝から働きっぱなしの一日でした 

    今夜も盆踊りがありますが、松茶屋湖は撤収しました 

    | | | コメント (0)

    2009年8月14日 (金)

    第29回納涼煙火大会

    813_2

    大スターマイン

    ようこそ!!平谷へ

    おもてなしの心でお待ちしております!

    • 杉本屋旅館        TEL 0265-48-2043
    • 華旅館           TEL 0265-48-2618
    • いろり焼き 大柳     TEL 0265-48-2808
    • まつのや       TEL 0265-48-1131
    • 川上理容店        TEL 0265-48-2002               
    • 十郎田養魚        TEL 0265-48-2725
    • カントリーブレット グランマ TEL 0265-48-2306
    • ㈱小池 JA平谷店    TEL 0265-48-48-2307
    • ㈲観光センターひらや しょうかん亭 TEL 48-1060
    • 寿司 ひらや        TEL 0265-48-2215
    • 定食屋 藤丸        TEL 0265-48-2818
    • 高嶺そば           TEL 090-7282-4600
    • 麺屋 つちだ         TEL 0265-48-2324

    まつのやは・・・1万円の寄付。

    スターマインだからドンドン打ち上げられる・・・

    ハート型の一発が【まつのや寄付花火】と勝手に思い込んでいます。

    | | | コメント (7)

    2009年8月13日 (木)

    精霊を迎える日

    今夜は、仏様となった精霊が家に帰ってくる日です。

    813a

    ススキで「青畳」と呼ばれる、敷物を作ります。

    813b

    位牌を仏壇から出し、精霊棚に飾ります。

    果物や花を飾って完成 

    暗くなったら・・・

    白樺の木で、かがり火を焚いてお迎えします。

    | | | コメント (4)

    2009年8月12日 (水)

    珍珍幕府・夏の陣2009

    Tin

    平谷村の夏は涼しくてオモシロイ 

    明日から続くイベント情報です。

    【8月13日】

    19:00~第29回納涼大煙火大会(雨天延期)
           
    場所:平谷村上ノ公園にて打上げ
      
    【8月14日】

    11:00~魚のつかみどり大会(受付は10:30~)

    * 魚がなくなり次第終了
          
    18:00~平谷玄蕃仮装行列
          
    18:15~将軍による菓子まき
          
    18:30~カラオケ大会(参加受付終了しました)
          
    19:30~平谷きらりん・高嶺太鼓・盆踊り大会
          
    21:30~お楽しみ大抽選会(1等液晶テレビ1台)

    * 抽選券は18:00から19:00までひまわりの館駐車場内本部テントにて配布
           
    《 場所:上記のイベントはひまわりの館駐車場にて 》

    【8月15日】

    20:00~盆踊り大会(参加者に粗品進呈)
          
    《 場所:ひまわりの館駐車場 》

    【 9月 5日 】

    6:00~平谷湖釣り大会
           
    《 場所:平谷湖フィッシングスポット 》


    主催 平谷村 平谷村観光協会  Tel 0265-48-2211

    共催 平谷村商工会 Tel 0265-48-2667
       信州平谷温泉 Tel 0265-48-2911
       みなみ信州平谷リゾート Tel 0265-48-1127

    | | | コメント (0)

    2009年8月11日 (火)

    朝から大賑わいな【ひまわりの湯】

    811

    道の駅・信州平谷の駐車場

    皆さん夏休みなのですね~

    車でいっぱいです。

    「こっちに酒屋がありますよ~来てね!!」

    旗でも振ろうかしら・・・

    写真にも写っているように 

    ヒマワリの頭が重たくなってきました。

    せっかくの写真日和なのに残念!

    そうそう!今朝の地震にはビックリしました。

    平谷村は震度4 

    そして心配した台風も全く影響ありませんでした。

    皆さんのお住まいの地区の被害はありませんでしたか? 

    | | | コメント (2)

    2009年8月10日 (月)

    五一わいん【ツヴァイゲルトレーベ】

    810

    久しぶりの飲んだ赤ワイン 

    色はやや薄め。

    ホドホドに渋みがあってサッパリした優しい味。

    強いコクがないから、何かツマミを食べたいって欲望が抑えられるので、ダイエット中の私にはピッタリでした。

    【ツヴァイゲルトレーベ】って舌をかみそうなブドウの品種なんだけど、原産国はオーストリアなんだって!

    信州塩尻市の桔梗ヶ原、五一わいんの農園で収穫されたブドウのみで作られているので、数が少ないワインです。

    720ml 2,100円(税込み)

    私のお気に入りワイングラスを、姑カッちゃんが割ったようだけど・・・

    まったく気にならな~い 

    なんだか穏やかな気持ちになれるワインでした 

    | | | コメント (4)

    2009年8月 9日 (日)

    東京土産【うふプリン】

    809

    「松田聖子ちゃんオススメのプリンがお土産だよ!」

    東京に住む、実の姉が子供と一緒に遊びに来ています。

    なんでも・・・永遠のアイドル聖子ちゃんがTV番組で絶賛していた・・・とか。

    世の中のオジサン達は【のりピー逮捕】でがっくりしているようですが 

    私たちオバサン姉妹のアイドルと言ったら【聖子ちゃん】です。

    卵の殻の底には、カラメルソースが入ってました 

    聖子ちゃんありがと~

    じゃなかった。

    お姉ちゃんありがとう~

    | | | コメント (2)

    2009年8月 8日 (土)

    七夕祭り

    短冊に願いを込めササを飾りました。

    玄関先には、花や果物のお供えも。

    翌日の今日。

    畑にササを立てる家庭があります。

    昔から伝わるオマジナイ 

    「虫やモグラが来ないように」だそうです。

    Gashu Touno

    Onishi Konishi

    Umeya Araya

    Ooyanagi Yossa

    Sasaki Sontyo 

    | | | コメント (4)

    2009年8月 7日 (金)

    人形劇フェスタin平谷2009

    806a

    日本最大級の人形劇フェスタが開幕しました。

    9日から4日間、飯田下伊那各地で400以上の公演があります。

    平谷村にも2つの劇団が来てくれ、楽しい時間を過ごしました。

    806b

    舞台の準備や片付けなど、ボランティアスタッフがお手伝い。

    私は子供達に指示を与える係りでした。

    806c

    手伝ってくれた小学校6年から中学3年までの子供達11人。

    ありがとね~~~。

    | | | コメント (0)

    2009年8月 6日 (木)

    自然観察会

    805c

    植物学者の先生と一緒に、平谷村の山を歩く観察会です。

    初参加の子供達。

    矢作川の源流である【柳川】の上流に行ってきました。

    雨続きだったので水量は多めですが・・・この透明度 

    805d

    葉っぱで作ったコップで水を飲みました。

    冷たくて美味しい~

    805e

    木苺も食べました~

    805f

    山は荒れていました。

    ふだんはチョロチョロしか水がない沢なんでよす。

    どこからともなく水が集まり、新たな沢が出来上がる事も。 

    805a

    上るより下りる方が怖い橋。 

    805b

    スタートとゴールはここ。

    治部坂峠手前にある砂防ダムです。

    国道側の反対は、半分くらい土砂で埋まってるのですね。

    平谷村の柳川流域にある「平松」「柳平」地区は、何度も水害で被害を受けていました。

    大雨が降ったら逃げる準備をしていたそうです。

    20年前にこのダムが出来たおかげで、安心して寝る事ができたって話を聞いていたけど・・・

    今日の山歩きで、集まる水の勢い、せき止める古木、崩れる岩を見て、集中豪雨の怖さを実感しました。

    | | | コメント (6)

    2009年8月 4日 (火)

    平谷村ひまわり見ごろです!

    804

    ヒマワリの花言葉

    「情熱 熱愛 あなたはすばらしい」

    なんだか自分が褒められているようでテレますね~

    804a_4  

    私から皆さんへヒマワリパワーを贈ります。

    注!イヤガラセ、呪いではありません!

    | | | コメント (6)

    2009年8月 3日 (月)

    13種類ハーブのお酒【夜幻草】

    803

    まめみきさんが旨いって言うから飲んでみた。

    あの養命酒工場で作られているリキュール。

    甜杏仁・クロモジ・シナモン・高麗人参・サンザシ・ナツメ・クコの実・桑の実・ネムノキ樹皮・リュウガン・クローブ・カルダモン・花椒

    この13種類のハーブが入っています。

    アルコール度数 15度

    720ml 1,575円

    氷を入れてロックか、炭酸水で割るのがオススメ。

    | | | コメント (2)

    2009年8月 2日 (日)

    家族旅行2009パート2

    Tanihama

    新潟県上越市【たにはま海水浴場】

    ひさしぶりの海に大興奮でした 

    Hashu2

    同じく上越市にある高田公園

    徳川家康の6男『松平忠輝』が築いた高田城の跡に作られた公園です。

    Hastu1

    戊辰戦争、凶作により貧窮した高田藩の財政を立て直すため、高田公園の外堀にハスを植え、レンコンを育てたことがはじまりです。

    外堀を埋め尽くすハスは、美しさ、規模ともに東洋一と言われています。

    8月16日(日)まで【上越はすまつり】開催中!


    海に行った、花も見た、海の幸も食べて、地酒も飲んだ・・・

    いつもの旅行だと、2日目の昼ごろ自宅へ帰る時間を迎えます。

    しかし今年は違う 

    翌日は土曜日。

    夜中の12時を過ぎれば高速代が1,000円になる~

    自宅ですぐ寝られるって事で、新潟・長野県境にある温泉に寄りました 

    上信越自動車道『妙高高原I.C』から5分【温泉かふぇ】

    温泉だけじゃなく、岩盤浴、カラオケ、インターネット・・・私の大好きなマンガもある、楽しくってくつろげるところでした。

    Beer

    自分のお土産に購入した妙高高原の地ビール。

    特にバイツェンは美味しかった~ 

    休日高速代1,000円で、3,000円特しただけなんだよね~~??

    半日余分に遊んで、そのぶん使ったお金 

    自民党の経済効果作戦、まんまとのっかっちゃたかな?

    まぁ~楽しかったからいいか!

    | | | コメント (4)

    2009年8月 1日 (土)

    家族旅行2009パート1

    年に1度の家族1泊旅行に行って来ました。(←カッちゃん留守番)

    新潟県の上越で海水浴が目的なのは・・・旦那様、次女、長男。

    観光や買い物が目的なのは・・・私と長女。

    平谷村から3時間半 

    最初の目的地、長野市に到着。

    801b

    【長野県信濃美術館】で開催されている【男鹿和雄展】です。

    となりのトトロなど、ジブリ作品を中心に背景画を描いている絵職人さん 

    801d

    テレビ画面では、写真のように細かい色使いでリアルですよね~

    くっつくくらい、近くで見た水彩の原画。

    細かい線で表現された光と影。

    『飛び出す立体画像』みたいだった~ 

    801c

    有料の音声ガイド 

    トトロのサツキ役の声優さんが、声で解説してくれるの。

    物語ごとの音楽や裏話なんかも聞けて、楽しさ倍増でした 

    801a

    ここまで来たんだからね~

    となりのトトロ・・・じゃなくって、となりの善光寺でお参り。

    御開帳が終わって静かになってます。

    5年かけて改修工事を行った三門。

    特別に拝観できるようです>>>山門特別拝観の御案内

    8011

    「賢くなるように!」

    けむりを浴びているのは長男。

    仏様のお導きか・・・たんなる偶然か・・・

    長野市滞在2時間に、3人の知人に遭遇 

    • 長野見学の下見に来ていた平谷小学校のイケメン先生
    • 美術館の受付係は最近まで平谷カントリーに勤めていたお兄さん
    • 同じく美術館でアルバイトをしていたのは高校の同級生で硬式テニスクラブでも一緒だったミキちゃん!

    とくにミキちゃんとは20年ぶりの再会で、私はすぐに気づいたんだけど・・・

    「アッコの体型がガッチリしちゃってわからなかった」と言われた 

    息子は頭、私は全身。

    浴びまくった香炉のけむりでした。

                                【明日につづく】 

    | | | コメント (2)

    « 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »