選挙デー
有権者数458人の平谷村。
今回の投票率は89.52%でした。
民主党が大量の議席を獲得したことで・・・
9才の長男。
社会のしくみが変わるかもしれないって不安から・・
大粒の涙をこぼしていました。
有権者数458人の平谷村。
今回の投票率は89.52%でした。
民主党が大量の議席を獲得したことで・・・
9才の長男。
社会のしくみが変わるかもしれないって不安から・・
大粒の涙をこぼしていました。
昨年の9月9日重陽の節句に発売された限定酒
【喜久水ひやおろし2008】
ろ過しないで生詰めされた純米酒でした
酸味がありトロッ甘くて、強く記憶に残るウマ味だったな~
まつのやのつまGO>>>喜久水ひやおろし2008
今年の味はどうなのかな??
発売直前のサンプルを頂きました
【喜久水ひやおろし2009】(カッコ内は昨年の数字)
今回の目玉は2つ。
原酒だがらアルコール分が高い
南信州産たかね錦を使用
昨年は無ろ過だったからオリが沈んでコクがあった。
今年はろ過してあるけど原酒だし、精米が少ない分・・・米の味が出てる。
鼻に抜ける香りは今年の方が高いです。
日本酒度が「-8」っていう甘口の数字から「+2」になってるけど・・・「ウマ味のある甘口の純米酒」ってイメージは変わらないです。
【喜久水ひやおろし2009】初回の入荷は9月9日。
第2回目の入荷予定日は10月6日。
限定酒なので予約して頂くと安心です【まつのやHPへ】
平谷村を一望できる高嶺山の頂上に新名所ができました
【高嶺自然プラネタリウム】
夏の星座が刻まれた記念碑が完成しました。
昨年8月に東京大学教授の井尻先生をお招きしました。
その時に、星の美しいこの場所を【高嶺自然プラネタリウム】と呼ぶ事になったのです。
素晴らしい記念碑を寄贈してくれたのは・・・
小池惇平先生と、奥様である和子先生。
大学で先生をされている御夫婦。
惇平先生は、姑カッちゃんの弟さんです。
今日は、お住まいのある千葉県船橋市の【宇宙少年団】の皆さんと一緒に、明るい空を見上げました
常連さんなら知ってるから隠すことないけど・・・平日はヒマな酒屋。
たまに来るお客さんが、地ビールの前で悩んでるもんなら、すかさず説明に飛んで行く。
「まつのや」で扱っている地ビールは【南信州ビール(ビン500円)】と【ヤッホーブルーイング(缶350円)】
どちらもオススメで、冷蔵庫の脇には説明書きもしてあるんだけど、話さないと伝わらない味なんだよね~
お客様心理として・・・
【地ビールって高いから失敗したくない】って気持ち・・・よくわかります。
しかし・・・お盆休みはレジで精一杯の時があった
説明をするヒマがない。
そこで気がついた【地ビール販売の法則】
2枚の写真・・・比べて見て
ヤッホーブルーイングの信州ナチュラルビールが1本売れると・・・
ナチュラルビールばかりが売れるの。
そして。
南信州ビールが売れ出すと、ビンばかりが売れるの。
この現象が続く・・・私が冷蔵庫の列をそろえて補充するまで!
そうです!
【誰かが買ってスペースが開いた棚を見ると、つい自分も買いたくなる!】
『美味しいから買ったのかな~私も買ってみよう』って気になりますよね!
私はなる。
コンビニで飲み物買うときに、ビチッとそろってる冷蔵庫の中に、誰かが買った気配を感じるスペースが開いてると『飲んでみたくなる』もの。
もしかして・・・ひとりよがりの意味不明な理屈になってる?
私はこの法則を証明するために、ヒマになった今日だって・・・わざわざスペースを1個あけてビールを並べています。
「暑い季節は白ワインが売れる」って思い込んでいました。
赤ワイン売れてます
軽くて渋みの少ない赤ワインが増えてきたので、全体的に好まれるようになったのかな?
それとも・・・
私が赤ワインが好きだから、気持ちが入っちゃって売りつけてるのかな
【マスカットベリーA タル熟成】
信州塩尻市 井筒ワイン 720ml 1,550円
マスカットベリーAで造られるワインは、酸味が軽くて、渋みが少ない・・・けど甘くない。
すごくフレッシュで新酒っぽいイメージ。
このワインは、3年タルに寝かせたことで、タルの香りが着いて深みが加わってます。
ただし、新品のタルじゃなくって、中古のタルだから、遠くで香ってる。
新品のタルは、10万円以上するって聞いたことがある。
中古だからこそ、この価格で提供できるのです。
中古万歳!【まつのや】にて発売中!
8月15日午前の行事【たいとぼし】
この一年間で亡くなった方は10名。
【たい】とは・・・ヒノキを細かく割って5本で1束とし、合計108束にしたもの。
新盆家庭が用意した【たい】に火をつけ、村民は「水向けの茶碗」で清めながら「念仏」と唱え、グルグルと3回まわります。
バックミュージックは「御詠歌」
そのあと主人(喪主)に挨拶をして焼香します。
近年まで各家庭で行なわれ、時間ごとに村民が団体で移動するという特徴がありました。
ここ数年はお寺で合同の「たいとぼし」を行った後、親戚宅のみを訪問し「小さな・たいとぼし」を行なうように変化しています。
仏送りの準備。
仏様の乗る馬と、荷物を載せる馬を、キュウリとナスで作ります。
葉に包まれているのは、米や味噌。
8月16日午前零時
ロウソクなどの灯りとともに、仏様が乗る舟を川に流して浄土へ送りました。
温泉北側駐車場で行われた【盆踊り大会】
帰省客で賑わう平谷村。
ただ今・・・人口3倍。(←観光客除く)
太鼓のリズムだけで歌う平谷の盆踊り歌。
歌い手も高齢化しているなか・・・近い未来、歌い手第一候補のエリちゃんも、踊っていました
フランクフルト・焼き鳥・生ビール・ラーメン・・・・屋台が並びます。
私も友人と屋台を出しました
本家本元【平谷湖フィッシングスポット】のお兄さん達には・・・
「ボッタクリ湖」と言われた【釣りゲーム】で小銭かせぎ
フィギュアやストラップなどが景品。
水に浸かった缶ビールに・・・紙テープの釣り糸は切れ
なかなか釣れない景品に・・・子供は泣き出し
1分で4個も釣った子供に・・・もう来ないでと願い
22時終了
早朝から働きっぱなしの一日でした
今夜も盆踊りがありますが、松茶屋湖は撤収しました
大スターマイン
ようこそ!!平谷へ
おもてなしの心でお待ちしております!
まつのやは・・・1万円の寄付。
スターマインだからドンドン打ち上げられる・・・
ハート型の一発が【まつのや寄付花火】と勝手に思い込んでいます。
平谷村の夏は涼しくてオモシロイ
明日から続くイベント情報です。
【8月13日】
19:00~第29回納涼大煙火大会(雨天延期)
場所:平谷村上ノ公園にて打上げ
【8月14日】
11:00~魚のつかみどり大会(受付は10:30~)
* 魚がなくなり次第終了
18:00~平谷玄蕃仮装行列
18:15~将軍による菓子まき
18:30~カラオケ大会(参加受付終了しました)
19:30~平谷きらりん・高嶺太鼓・盆踊り大会
21:30~お楽しみ大抽選会(1等液晶テレビ1台)
* 抽選券は18:00から19:00までひまわりの館駐車場内本部テントにて配布
《 場所:上記のイベントはひまわりの館駐車場にて 》
【8月15日】
20:00~盆踊り大会(参加者に粗品進呈)
《 場所:ひまわりの館駐車場 》
【 9月 5日 】
6:00~平谷湖釣り大会
《 場所:平谷湖フィッシングスポット 》
主催 平谷村 平谷村観光協会 Tel 0265-48-2211
共催 平谷村商工会 Tel 0265-48-2667
信州平谷温泉 Tel 0265-48-2911
みなみ信州平谷リゾート Tel 0265-48-1127
植物学者の先生と一緒に、平谷村の山を歩く観察会です。
初参加の子供達。
矢作川の源流である【柳川】の上流に行ってきました。
雨続きだったので水量は多めですが・・・この透明度
葉っぱで作ったコップで水を飲みました。
冷たくて美味しい~
木苺も食べました~
山は荒れていました。
ふだんはチョロチョロしか水がない沢なんでよす。
どこからともなく水が集まり、新たな沢が出来上がる事も。
上るより下りる方が怖い橋。
スタートとゴールはここ。
治部坂峠手前にある砂防ダムです。
国道側の反対は、半分くらい土砂で埋まってるのですね。
平谷村の柳川流域にある「平松」「柳平」地区は、何度も水害で被害を受けていました。
大雨が降ったら逃げる準備をしていたそうです。
20年前にこのダムが出来たおかげで、安心して寝る事ができたって話を聞いていたけど・・・
今日の山歩きで、集まる水の勢い、せき止める古木、崩れる岩を見て、集中豪雨の怖さを実感しました。
まめみきさんが旨いって言うから飲んでみた。
あの養命酒工場で作られているリキュール。
甜杏仁・クロモジ・シナモン・高麗人参・サンザシ・ナツメ・クコの実・桑の実・ネムノキ樹皮・リュウガン・クローブ・カルダモン・花椒
この13種類のハーブが入っています。
アルコール度数 15度
720ml 1,575円
氷を入れてロックか、炭酸水で割るのがオススメ。
新潟県上越市【たにはま海水浴場】
ひさしぶりの海に大興奮でした
同じく上越市にある高田公園
徳川家康の6男『松平忠輝』が築いた高田城の跡に作られた公園です。
戊辰戦争、凶作により貧窮した高田藩の財政を立て直すため、高田公園の外堀にハスを植え、レンコンを育てたことがはじまりです。
外堀を埋め尽くすハスは、美しさ、規模ともに東洋一と言われています。
8月16日(日)まで【上越はすまつり】開催中!
海に行った、花も見た、海の幸も食べて、地酒も飲んだ・・・
いつもの旅行だと、2日目の昼ごろ自宅へ帰る時間を迎えます。
しかし今年は違う
翌日は土曜日。
夜中の12時を過ぎれば高速代が1,000円になる~
自宅ですぐ寝られるって事で、新潟・長野県境にある温泉に寄りました
上信越自動車道『妙高高原I.C』から5分【温泉かふぇ】
温泉だけじゃなく、岩盤浴、カラオケ、インターネット・・・私の大好きなマンガもある、楽しくってくつろげるところでした。
自分のお土産に購入した妙高高原の地ビール。
特にバイツェンは美味しかった~
休日高速代1,000円で、3,000円特しただけなんだよね~~??
半日余分に遊んで、そのぶん使ったお金
自民党の経済効果作戦、まんまとのっかっちゃたかな?
まぁ~楽しかったからいいか!
年に1度の家族1泊旅行に行って来ました。(←カッちゃん留守番)
新潟県の上越で海水浴が目的なのは・・・旦那様、次女、長男。
観光や買い物が目的なのは・・・私と長女。
平谷村から3時間半
最初の目的地、長野市に到着。
【長野県信濃美術館】で開催されている【男鹿和雄展】です。
となりのトトロなど、ジブリ作品を中心に背景画を描いている絵職人さん
テレビ画面では、写真のように細かい色使いでリアルですよね~
くっつくくらい、近くで見た水彩の原画。
細かい線で表現された光と影。
『飛び出す立体画像』みたいだった~
有料の音声ガイド
トトロのサツキ役の声優さんが、声で解説してくれるの。
ここまで来たんだからね~
となりのトトロ・・・じゃなくって、となりの善光寺でお参り。
御開帳が終わって静かになってます。
5年かけて改修工事を行った三門。
特別に拝観できるようです>>>山門特別拝観の御案内
「賢くなるように!」
けむりを浴びているのは長男。
仏様のお導きか・・・たんなる偶然か・・・
長野市滞在2時間に、3人の知人に遭遇
とくにミキちゃんとは20年ぶりの再会で、私はすぐに気づいたんだけど・・・
「アッコの体型がガッチリしちゃってわからなかった」と言われた
息子は頭、私は全身。
浴びまくった香炉のけむりでした。
【明日につづく】
最近のコメント