2009年6月
2009年6月30日 (火)
2009年6月29日 (月)
サケツバタケ
嫁vs姑の陣取り合戦が始まっている。
ブルーベリー畑の横にネギを植えた姑。
境目に草が生えてきた。
私としては、木の柵のあっち側だから姑陣地の草なんだけど、セコイ事も言ってられないので、キレイさっぱり取りました。
ブルーベリーの根元から新芽が出てくるってのが、良い木(土壌)の目安。
2年目の木にしては、まあまあの生育らしいです。
ここからが・・・やっと本題。
以前から、この畑にはキノコが生えていた。
こんなにも美味しそうなのに、家族には毒キノコだと踏み潰された事もあった。
ブルーベリー仲間のジュンコちゃんのブログにこのキノコが登場したのだ!
畑のマルチとして覆っているウッドチップ(私はオガクズ)に菌がいるらしい。
うちの畑に生えているキノコにソックリだ
勇敢にもジュンコちゃんは食べている。
エリンギみたいな食感でサッパリ美味しいらしい。
同じキノコであってくれ~
まつのや家族は「絶対食べたくない!」と言い切っている。
胃腸が丈夫な友人ヒロコちゃんにプレゼントしてみよう。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
日本酒ダイエットの経過
昨日と変化なし。
今夜は子供達とソフトテニス。
こっちで頑張るよ~
しかし・・・ビールが飲みたい。
2009年6月28日 (日)
釣りの大会って何するの?
平谷湖フィッシングスポットでは大会が行われています。
参加者127人。 ルールはこんな感じ
- 30分3本勝負。
- 釣る人、記録でペアーになり、30分交代で、3つの池を回る。
- 数多く釣った人が予選通過。
- 上位30%の人が決勝へ進出。
スタート直後に釣り上げた17番のお兄さん。
多い人は30分で30匹も釣り上げるとか
平谷湖に何度も来てますが・・・ここで釣りをした事がありません。
写真を撮るために近づきすぎて、隣りのお兄さんのジャマになった私
ゴメンなさ~い。
皆さんお上品に静まり返って釣っていました。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
日本酒ダイエットの経過
なんてこった。
500グラム増えてるよ。
水でも太るおそるべき体。
2009年6月27日 (土)
日本酒ダイエット
草取りお助け隊の仲間
飯田市内にある人気酒屋の店主さんです。
アレ~??前に会った時と何かが違う!!
やせてる~
「何キロやせたの?」「どうやったの?」「どんくらい時間がかかった?」
まんねんダイエッターの私は興味津々。
「え~!!半年で12キロやせたんですか~」
「なになに。にっにっ日本酒ダイエット??」
真相はこうだ
今までの晩酌は焼酎かワインだった。
肴であるオカズは肉料理中心、油料理、チーズなどカロリーの高いものを食べていた。
それを日本酒オンリーに変え・・さっぱりとした和食中心のオカズに。
晩酌前に水を飲むのも効果的らしい。(お酒の合間にも、やわらぎ水としても飲む)
5合くらい飲む事もあるけど、純米酒なら体にもやさしいので、次の日まで頭が痛いって事もない・・・そうだ。
さて私はどうだ??
日本酒と赤ワインが好きで、暑くなると「最初はビール」だし、風呂上りの缶チューハイもやめられない。
もともとが素材を生かしたシンプル料理を食べている(←手抜きなだけ)
あとは・・・水か
夕方4時頃からはコーヒーやお茶も飲まないようにしてた。
すべては1杯目のビールを飲んだ時に、体に染み込んでいくあの感じを味わいたいからだ。
ダメじゃん。
いや!ダメじゃない!
7月3日は決戦の日
平谷村集団検診がある。
みんなの前で測る体重測定ほど嫌なものはない。
あと1週間か
禁酒ってわけじゃないからやってみるか。
水→日本酒→水→日本酒・・・・
これで私もやせたら、宣伝になるね。
1週間日本酒でダイエット!
スタートしました。
2009年6月26日 (金)
酒造りのお手伝い
本日は筋肉痛なり。
南信州飯島町にある田んぼ。
信濃錦醸造蔵・宮島酒店で作られる【斬九郎・八十】
その酒米になる【山田錦】がスクスクと育っていました。
無農薬栽培なので、雑草もスクスクと育ってしまいます。
草取りお助け隊登場
稲を傷めないように、この機械で土を掘り起こしながら進みます。
大きな雑草は手で抜いて腰に下げたカゴに入れるの。
草取りが終了した無農薬栽培の【美山錦】
美山錦は、秋のおとずれが早い信州に合わせ開発された酒米。
山田錦がゆっくり成長するのに比べ、美山錦はググ~ッと成長するんだって
雪の残る中央アルプスが見える、最高の場所にある田んぼでした。
【斬九郎・八十 純米無ろ過生原酒】要冷蔵
- 無農薬栽培・山田錦 93%
- 無農薬栽培・美山錦 7%(酒母に使用)
【斬九郎・八十 純米無ろ過原酒】火入れなので常温OK
- 無農薬栽培・美山錦 全量使用
精米歩合80%
アルコール分 17.5%
720ml 1,600円
キリッと辛口の純米無ろ過生原酒オススメです!
2009年6月24日 (水)
臨時休業のお知らせ
6月25日(木曜日)
臨時休業になります!!
酒米『山田錦』『美山錦』の田んぼの草取りに行って来ます。
無農薬で育てるため、多いの草が
美味しいお酒になってもらうため、口ばっかりで、あんまり役に立たない私ですが、手伝ってまいります。
2009年6月23日 (火)
歌謡祭・影の主役
泉谷むつみサン
歌謡祭の司会として活躍してくれたフリーアナウンサー
CDも出しているシンガーソングライターでもあります。
静岡県浜松市が活動拠点ですが、以前にひまわりの湯へTV取材に来てくれた事から、むつみサンにお願いしました。
【むつみサンのブログ】でまつのやを紹介してくれました
同じアラフォー世代って事や、酒好き、働く女・・・いろいろ共感するところがあって仲良しになりました。(←そう思ってたのは私だけかも?)
この年になって『徹夜する』と、頭をカナヅチで殴られたみたいな激痛がはしり、2~3日調子が悪くなってしまいます。
歌謡祭24時間。
いつもなら8時間睡眠のところ(←子供なみ)、5時間は寝られたので、まあまあの体調で戦えました
司会のむつみサン。
休憩は3時間のみ。
ず~と笑顔、酔っ払い出演者も軽くあしらい、きっちりインタビュー。
さすがプロだわ~
ご苦労様でした。
お酒も買ってくれたの。
ありがとなぁ~
2009年6月22日 (月)
2009年6月21日 (日)
歌謡祭開催中!
珍珍幕府・歌の陣
24時間珍幕 歌謡祭
まだこの時間は開催中です!
出演者の衣装も素敵!
着物やドレス、結婚式のように華やかです。
私の出番は無事終わりました~。
これは一人で歌った時。
歌謡祭1番のピンチを迎えた・・・午前の3時半。
観覧者はたったの2名
そして午前3時50分。
『平谷鬼嫁コーラス隊アンジェラアキコ』の出演時間。
ドッと集まってくれた平谷村の皆さんと、
フキちゃんに連れてこられた平谷湖のお客さん。
応援ありがとう~
今度サインあげるからね
土曜日にはテレビ中継がありました
長野県でしか見られないローカル番組『土曜はこれダネッ!』
夕方6時からの生放送です。
「拝啓この手紙~♪読んでいるあなたは~♪どこで何をしているのだろ~♪」
このフレーズだけ歌ったんだ~
コーラス隊を代表して2人でね!
「あなたは鬼嫁ですか?」ってアナウンサーに聞かれて・・・
「そうです!」って言っときました。
さてさて・・・
明日は平谷村鬼嫁コーラス隊・アンジェラアキコが歌った『手紙~十五の君へ~』動画をUPする予定です。
楽しみにお待ち下さい。
2009年6月19日 (金)
24時間歌謡祭前日
平谷鬼嫁コーラス隊アンジェラアキコ
衣装は黒か白って事になり、黒い服を着てみた。
歌謡祭開催中の『まつのや』店番は・・・
6月20日(土)10:00~12:30 嫁アキコ
12:30~18:00(閉店) 姑カッちゃん
6月21日(日)10:00~18:00(閉店) 嫁アキコ
よろしくお願いします。
2009年6月18日 (木)
父の日の贈り物
6月の第3日曜日は父の日です。
京都で頑張っている平谷村出身シマちゃんの花屋さん。
【pundamila】では、母の日とくらべて10分の一の注目度のだってさ・・・父さん寂しい~。
酒屋は父の日の方が注目度UPです。
お客様予約分、父の日用ギフト商品は本日送り出しました。
私が父へプレゼントしたのはコレ
キリンのノンアルコールビール。
農家なので、日の出と共に働き始める父。
昼真っからビールを飲みたくなる気持ちは大変理解できる(←さすが親子だ)
市場に出荷するために車を運転する事もあるし、飲み続けては体に悪いでしょ~
酒屋だからって「飲め!飲め!」言いません。
このノンアルコールビールを初めて飲んで「うまいっ!」って思う人は少ないと思う。
でも・・・クセになるんだなぁ~
ゲエ~プ
レディーの私が言うのもナンだけど(←ツッコミどころ)おもいっきり大玉のゲップが出るの。
炭酸が強いからかな。
1日働いた後の晩酌ってのが最高の楽しみですよね
夕食後に出かける事が多い私は、とりあえずノンアルコールで飲んだ気になってます。
とーぜん帰って来てからINNアルコールを飲むんだけどね~
そうそう!写真に写ってる『山ぶどうワイン』
実は・・・『母の日』も一緒でした
2009年6月16日 (火)
勝縁~しょうえん~
そば&温泉めぐりスタンプラリー開催中
詳しくはコチラへ>>>GO
阿智村の手打ち蕎麦屋さん【勝縁】
店内はクツを脱いで上がります。
木に包まれたみたい
お皿も木ですよ。
香り高くコシがあります。
場所は国道153号線沿い昼神温泉方面から平谷村に向かって5分
長野県下伊那郡阿智村智里
営業時間 午前11時~午後5時 (売切れ次第閉店)
定休日 木曜日
電話番号 0265-13-3711
2009年6月15日 (月)
いよいよデビュー
パンフレットが出来上がりました。
いよいよ今週末です。
24時間歌のバトンをつなぐのですが、
夜中から朝方にかけて歌ってくれる人がいなかったので、実行委員で歌う事になりました。
出演推定時刻 6月21日午前3時50分
【鬼嫁コーラス隊アンジェラアキコ(10名)】手紙~拝啓十五の君へ~
振り付け練習中の私
推定出演時間 6月21日午前4時40分
MISIA の Everything
この曲を選んだ理由はカラオケで採点した時92点だったから。
こんな朝方に聞きに来てくれるのは、早起きに慣れている平谷湖のお客さんだけだろうと思うけど、たとえ誰もいなくたって熱唱するつもりです
皆さんは夢の中で応援と拍手をお願いしまぁ~す
2009年6月14日 (日)
2009年6月13日 (土)
2009年6月12日 (金)
恩師の版画展
数々の国際的なコンクールに受賞されている北野先生の版画展に行ってきました。
北野先生との出会いは、私が中学生だったはるか昔の美術の授業でした。
出身が隣の根羽村である事、独身時代の勤め先である歯科医院の先生と同級生だった事・・・など他にも縁が重なりました。
飯田創造館 6月14日(日)まで開催
入場無料です。
お近くの方は是非お出かけ下さい!!
中学校の授業でもいろいろな事を教えてもらい・・・なによりホメ上手な先生なので、美術の時間を楽しみにしていました。
私のヘンテコなイラストも、描く事が楽しくてしょうがないです。
北野先生がホメてくれたから「私は絵が上手かも?」と思い込んで今に至っています
2009年6月11日 (木)
救急救命講習会2009
毎年プールシーズンに入るこの時期に、学校で行われる講習会に参加しました。
まつのやのつま昨年の様子>>2008年6月13日
昨年の講習後・・・・
イザって時のためにキューマスク(人工呼吸器用携帯マスク)を持ち歩こうって思ったはずなのに、その後一度も見ることなく・・・今日までキューマスクのキューすら忘れていた私です。
「胸毛の多い人は電極パットの粘着を利用して脱毛する」
AED(自動体外式除細動器)のこの説明だけは鮮明に覚えてて、
(モジャモジャの胸毛をバリッと脱毛したらどんなに楽しいだろう)
昨年同様、まったく別の想像でニヤニヤしていました
さて復習をしましょうか!
傷病者の様子を見る(意識の確認)
救急車を呼ぶ(協力者がいる場合、分かりやすく「119番をお願いします」と頼む)
AEDの準備(平谷村は役場と温泉に各1台ずつだから取りに行くより救急車の到着が早いと思う)
気道確保(人口呼吸2回・胸骨圧迫30回を繰り返す)
新型インフルエンザなど感染症が心配な世の中です。
人工呼吸をするって事が大前提でしたが、いきなり心臓マッサージから始めるという流れもあるようです。
AEDが到着すれば装着(機械がしゃべって指示してくれます)
救急隊に引き継ぐ
カメラのシャッターチャンスにあわて過ぎて電源のOFFを間違えて押し肝心の写真を撮り逃したり
大至急の電話連絡に、やっぱりあわてちゃってアドレスが見つからない事も
人が目の前で倒れたり、事故現場に遭遇したことがないので、あわて性の自分がどれだけ落ち着いて行動できるか全く分かりませんが、2回目の講習を受けた事で、なんとなく大丈夫な気がしてきました。
2009年6月 9日 (火)
姑に怒る人なし
3日前に設置したブログパーツ。
私のブログに蚊が飛んで来て・・・ウナコーワを塗るってヤツ。
「虫がブンブン飛んで来て見にくい!」
ブログをリニューアルした平谷湖のフキちゃんに怒られたのでヤメました
私を怒ってくれる人
フキちゃん、旦那様、両親、近所のオバサン達・・・など多数。
姑カッちゃん専用の軽自動車
1ヶ月前に左側をコスって直したばかりなんだよ。
イヤミの一つも言いたかったけどガマンしたよ(←病み上がりだしね~)
「嫁と順番にコスって自動車屋にお世話になってね~」って立ち話が聞こえた。
オイオ~イ!カッちゃ~ん!
姑・姑・姑・嫁・姑・姑・姑・嫁・・・順番でも割合が違うの!!
【安】【全】【運】【転】
心に深く刻みました。
2009年6月 8日 (月)
2009年6月 7日 (日)
2009年6月 6日 (土)
道の駅で挙動不審!
道の駅・信州平谷
乗用車で配達に行った・・・
カギを持っているだけで、ドアのノブに手を掛けるとピって開くはずなのに
ロック解除にならない。
リモコンの【開く】のスイッチ押してもダメ。
ウロウロ・・・ ウロウロ・・・
ラーメン屋のジュン君が何か言いたそうにやって来た。
その時やっと気づいたよ
私の黒い車は2台隣に止めてありました。
2009年6月 5日 (金)
ミズナラの巨木とヤシャビシャク
ミズナラの巨木 樹齢400年前後
周囲 5.2m 高さ 22m
場所 平谷湖より東 梨の木地籍
注!林道入り口にカギが掛かっているため、許可が無くては車で入れません!
調査にお招きした先生に同行しました。
4輪駆動の軽トラック。
水があふれ、ぬかるむ林道を進みます。
静かな林の中に目指すミズナラ発見
「お~これは珍しい!!ヤシャビシャクだ!」
先生が言うには・・・絶滅寸前の貴重な植物(絶滅危惧種)
老樹の枝の又や、この木のようにコブの上など腐敗したような所に落ちたタネが成長して小さな木になるらしい。
地面にタネが落ちたとしても成長できない事が多いみたい。
こんな高い木を住みかに、スッパイ小さな実を付けることから・・・
別名は『天の梅』とまぁ~なんともロマンチック
空洞は2つ。
穴の周りが丸く滑らかになっている事から、ムササビの住みかと思われる。
もう1つは根元に。
子供なら入れそうな、直径1mくらいの空洞内部をフラッシュ撮影
「動物が住んでいた事は間違いない!」
多分・・・クマ
木の上部には無数の穴。
「あれはキツツキが穴を開けたんだよ。」
コンコンコ~ン ココココ~ン
キツツキの音、鳥や虫の声、沢を流れる水の音。
ここは時間がゆっくりながれているみたい。
この場所は平谷村の宝
みんなに教えたい・・・けど。
そっとしておきたいって言ったらダメかな。
2009年6月 4日 (木)
2009年6月 2日 (火)
2009年6月 1日 (月)
お菓子の店・はと錦
【初夏の感謝セール】5/30(土)5/31(日)
新聞の広告にドド~ンと載ってた大福。
ダイエットは明日から(←オイオイ明日は来るのか??)
今日の活力はこの大福だ!
仕事が休みの旦那様に新聞広告をちらつかせ・・・アピール。
なんとか重い腰を上げ買って来てくれた。
コーヒー生大福 通常価格138円 セール価格110円
餅が伸びる伸び~る。
コーヒー味の生クリームが絶品
直径3センチひとくちサイズ。
続きましては・・・
男の買い物につきもの。
頼んでないのに買って来てくれた・・・が意外と美味しかった大福
ミカン大福 通常価格200円 セール価格160円
蜜漬けされた小さめの三ケ日ミカンが丸ごと入ってました。
南信州お菓子めぐり>>>はと錦(はときん)
飯田インターから車で10分。
生クリームたっぷり苺が入った抹茶ケーキもオススメです
最近のコメント