これであなたも平谷通!○×クイズ
利き酒の会に行った○×クイズ平谷村編です。
皆さんも挑戦してみてね!!
平谷村ひまわりの湯の標高は富士山5合目より高い。
平谷村は長野県で1番人口の少ない村である。
平谷村の人口は500人もいない。
長野県諏訪市で7年に1度行われる奇祭「御柱祭」、平谷村にも御柱祭がある。
「あいつはゴザネブリでほんに困る」とは「あの人はキレイ好き過ぎて気を使って困る」という意味である。
「アッコツ」とはカカトの事である。
その昔、3人の若物が、同じ場所で立て続けに殺害されたことから、その付近を「三ころりん」と呼ばれる地籍がある。
「今日もケサさの日記やれ」とは、その昔実在した「ケサさん」は毎日毎日よく働いていたので、毎日繰り返し一生懸命働く事を言う。
回答
【×】 標高 ひまわりの湯920メートル 富士山5合目1,088メートル
【○】 面積は広い・・・ほとんど山
【×】 平谷村の人口は570人
【○】 平谷御柱祭り。来年の4月に行われます。諏訪ほど大きな木じゃないけど「雄木」「雌木」2本、皆で村内を引きめぐります。
【×】 あの人はお酒の席で食べるものが無くなって皆が帰っても、床のゴザをなめてまでもお酒を飲み続け困らせる人を「あの人はゴザネブリだ」と言うのがホント (← 皆さん気をつけましょう
)
【○】 おでこ→ですこ 頬→ほおたんぼ 耳たぶ→みみたぼ ・・・ などあり
【○】 詳しくは まつのやHPへ>>>GO
【×】 毎日繰り返して反復するって事で使う時もあるが、ケサさんは毎日ブラブラしてろくに働かなかったので、「毎日働かないでブラブラする事」の意味として使われている。
最近のコメント