« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月31日 (日)

これであなたも平谷通!○×クイズ

利き酒の会に行った○×クイズ平谷村編です。

皆さんも挑戦してみてね!!

 平谷村ひまわりの湯の標高は富士山5合目より高い。

 平谷村は長野県で1番人口の少ない村である。

 平谷村の人口は500人もいない。

 長野県諏訪市で7年に1度行われる奇祭「御柱祭」、平谷村にも御柱祭がある。

 「あいつはゴザネブリでほんに困る」とは「あの人はキレイ好き過ぎて気を使って困る」という意味である。

 「アッコツ」とはカカトの事である。

 その昔、3人の若物が、同じ場所で立て続けに殺害されたことから、その付近を「三ころりん」と呼ばれる地籍がある。

 「今日もケサさの日記やれ」とは、その昔実在した「ケサさん」は毎日毎日よく働いていたので、毎日繰り返し一生懸命働く事を言う。

 

 回答 

 【×】  標高 ひまわりの湯920メートル 富士山5合目1,088メートル 

 【○】  面積は広い・・・ほとんど山  

 【×】  平谷村の人口は570人

 【○】  平谷御柱祭り。来年の4月に行われます。諏訪ほど大きな木じゃないけど「雄木」「雌木」2本、皆で村内を引きめぐります。

 【×】 あの人はお酒の席で食べるものが無くなって皆が帰っても、床のゴザをなめてまでもお酒を飲み続け困らせる人を「あの人はゴザネブリだ」と言うのがホント (← 皆さん気をつけましょう  )

 【○】 おでこ→ですこ 頬→ほおたんぼ 耳たぶ→みみたぼ ・・・ などあり

 【○】 詳しくは まつのやHPへ>>>GO

 【×】 毎日繰り返して反復するって事で使う時もあるが、ケサさんは毎日ブラブラしてろくに働かなかったので、「毎日働かないでブラブラする事」の意味として使われている。

| | | コメント (10)

2009年5月30日 (土)

利き酒の会2009

530

毎年この時期に平谷村に滞在し、温泉、ゴルフや釣り、パラグライダーなどを楽しまれる、ある会社の皆さん。

「まつのや」もその一つ。

利き酒が目的なのか・・・

姑カッちゃんの山菜料理が食べたいためか・・・

正確にはわかりません。

3種類の純米吟醸。

残念ながら利き当て全問正解者はいませんでした 

この会は有料だったのでオツマミお土産付きですが、少量の試飲でしたら無料です。

ぜひ!利き当てにも挑戦してみてください!

もちろん運転手はダメですよ。

| | | コメント (4)

2009年5月29日 (金)

県境のオアシス

529a

529b

平成20年12月に整備された水汲み場 

国道418号線沿い、岐阜県恵那市、ここ平谷村の県境にあります。

岐阜県側から平谷に抜けるまでの道は、土砂災害が多く、しょっちゅう通行止めになっています。

よくこんな場所にお金をかけて整備してくれたものだと感心しています。

そうです!ここは岐阜県が作ってくれたオアシス 

でも、平谷村側から行った方が安全な場所にあるのです。

国道153号線「平谷の信号」から西へ10分  

ありがとう岐阜県。

しっかり利用させて頂きます。

水の成分は分かりませんが、冷たくて美味しかったです。

ぜひポリタンクを持ってお越し下さい。

| | | コメント (3)

2009年5月28日 (木)

矢作川から御招待

528b 528a

愛知県に流れる矢作川。

源流の1つとされる平谷川は村の中心を流れています。

上流の河川清掃の御礼として、子供達を潮干狩りに招待して頂きました。

明治用水関係者の皆様、毎年ありがとうございます。

たくさんのお土産をかかえ、元気に帰ってきました。

528c

源流から河口まで117キロ・・・ダムなどを考えなければ、平谷で生まれた水は3日で海に流れ着く計算 

矢作川流域で暮らす皆さん。

日本一美しい川を目指しましょう 

| | | コメント (5)

2009年5月26日 (火)

タバコ運上がる?

ウッカリ病の私ですが・・・

今日は冴えてます。

526

ひまわりの湯、休憩室に置かせてもらっているタバコの販売機。

充填に行きました。

20銘柄ある販売機。

自宅倉庫から全種類持って行くとかなりの量になります。

売れているだろう銘柄を予測して持って行ったタバコがピッタリだった 

タスポカード導入後は、急降下の売り上げ。

カード所有率は3割とか・・・

どこでもタバコは買えるものだったけど、タバコを持って出かけるようになったのかな。

売り上げ落ちる、カギをなくす・・・良いことなかったタバコ関係。

良い波がきたのかな  

タバコの神様が舞い降りたかもっ??

| | | コメント (6)

2009年5月25日 (月)

オヤジ気分で晩酌

525

「さぁ~食べて食べて!」

自宅に戻ると夕食が出来ていた 

長女が作ってくれたのです。

仕事から帰って来てすぐに食べられる・・・なんて幸せなことなんだろ~ 

いつものビールまで最高に美味しかったよ~ 

| | | コメント (8)

2009年5月24日 (日)

みんながんばれ!!

524

お隣の根羽村で誘って頂きました。

「男女混合の9人制バレーの大会をやりましょう!」

初めての試みです。

男性4人まで出場OKなので、メンバーのパパさん、学校の先生にお願いして練習してきました。

残念ながら、私は平谷に留守番で試合に出られません  

昨日はPTAの用事で姑カッちゃんに1日店番を頼んだので、今日もっ・・・なんて言えないです。

試合開始は11時 

良い結果が聞けるかな??

| | | コメント (6)

2009年5月22日 (金)

ウッカリ病再発

3日間誰にも言えなくて・・・

4日目に姑カッちゃんに話した。

「タバコの販売機のカギをなくしてしまいました。」

522

開かない販売機は売り切れのランプが目立っている。

カギの修理で3万円もかかるって聞いたので必死で探して・・・5日後。

発見された場所・・・洗濯されタンスに入っていたズボンのポケット 

522a

この通りスペアーキーまでいっしょ。

ブログorWEB日記を読み続けてくれている貴重な皆さんならお気づきだと思う。

(またやってるよ~)

定期的にやってくる悪の波   

予定がビッシリで忙しい時にやってくる。

車のカギもなくした。

販売機にカギをつけたまま次の日に気がついた事もあった。

車をぶつけたり・・・盗まれちゃったり。

その度に反省するの。

慎重に行動できる大人になりたい 

ウッカリ病に効く薬があったら教えてほしいです。 

| | | コメント (6)

2009年5月21日 (木)

小梅の梅酒

521

720ml 1,365円

まつのやにて好評発売中!

前に紹介した【竜峡梅酒】の子分。

親分は3年熟成されたブランデー梅酒。

子分は1年モノなので、アッサリって感じ。

ハチミツ入りなのでノドにイイかもと思い飲んでみた。

昨日は定休日なので・・・買出しの往復2時間で歌い続けた車の中。

歌はもちろんアンジェラ・アキ 

「カゼひいた?」って聞かれたくらい声の調子が悪いです 

| | | コメント (0)

2009年5月19日 (火)

24時間珍幕歌謡祭せまる!

519

歌謡祭まであと1ヶ月となりました。

実行委員会で各係の報告を受け協議。

私たち進行係の係長は今井さん。

ほとんどお任せ状態です。

Cocolog_oekaki_2009_05_19_11_23

平谷鬼嫁コーラス隊アンジェラアキコ

デビューまで33日 

| | | コメント (2)

2009年5月18日 (月)

なんでも屋ミツオくん

518

「まつのや」前の駐車場、国道脇の花壇にマルチを張ってくれているのは・・・

ミツオくん。

50才くらい。

本業は大工さん。

バスの運転でもお世話になっています。

花嫁募集中です!

母親・柴犬がもれなくついてきます。

| | | コメント (0)

2009年5月17日 (日)

雨の日は釣り日和

517

せっかくの週末なのに・・・雨 

お客さんも少ないです。


この時期、雨が降ってうれしいのは畑だけどと思ったら・・・

水が濁って、大量に魚が釣れるらしいです   

平谷湖フィッシングスポットも、渓流も、カッパを着た人達で賑わっていました。

| | | コメント (4)

2009年5月16日 (土)

24時間珍珍幕府歌謡祭準備進行中!

516

6月20日午後3時から翌日の午後3時まで

24時間ステージで歌の発表を行います 

平谷村へ多くの人が長く滞在してもらいたいと考えたイベント。

参加締め切りとなり、村外から100名以上の応募がありました。

私を含めた平谷村民が実行委員。

ステージの飾りつけ、食事の提供、プログラム・・・など

話し合う事がいっぱい 


せっかくの機会です。

私だって歌いたい 

しかし昼の時間帯は遠くから来た人優先です。

「夜中の3時ならOK!」

許可が出た。

鬼嫁を集めコーラス隊を結成!!

『チーム・アンジェラアキコ』

メンバーは9人。(←さらに募集中!)

曲はアンジェラ・アキの手紙 

初めてこの曲を聴いたとき・・・鬼の目にも涙だった 

昨年のNHK全国学校音楽コンクール・中学校の部の課題曲。

いつか皆でハモりたいって思ってた。

Cocolog_oekaki_2009_05_16_11_10

思ってたより高音なの・・・コーラスバージョン。

ノドが痛いです。

| | | コメント (6)

2009年5月15日 (金)

農業体験

515

515a

平谷村出身春日井市在住、平谷村観光大使のコウコさん。

御友人が多く、何人ものお客さんを連れ平谷村を訪れてくれます。

ひまわりの湯で管理している畑。

トウモロコシの種まきをしているのは、コウコさんのお仲間です。

収穫も体験される予定。

収穫直前、サル達に横取りされる事が多いのですが・・・

この畑は一等地だから大丈夫!(←たぶん  )

平谷村唯一の信号機がある交差点から見える高台に位置します。

サルも気がつかない穴場かな??

都会暮らしの皆さんに美味しいトウモロコシ収穫して頂きたいので・・・

被害なく育ってもらいたいです。

| | | コメント (2)

2009年5月14日 (木)

平谷村商工会総会だったので・・・

514

半月ぶりの休みでノンビリしたいところでしたが、いつもお世話になっている商工会の総会に出席しました。

まてよ・・・

まる1日の休みはなかったものの、病み上がりの姑カッちゃんに店番をお願いして、子供達の野球やテニスの応援に行っていたので、働きっぱなしってことはなかったな~


人口570人の平谷村です。

商工会に加盟している商売人は少なく40企業。

宿泊・飲食・サービス・小売・建設・製造・・・の業種があります。

「異議なし!異議なし!」で終了。

そして懇親会へ(←得意分野) 


さらに・・・帰宅して2時間後。

行ったんだ~バレーボールの練習。

ランニングで体育館3周した時に気がついた。

汗と一緒に毛穴から噴出すようなアルコール臭をはなっているコトに 

| | | コメント (6)

2009年5月12日 (火)

まつのやパンフレット

512

そうだ!「まつのや」を紹介するパンフレットを作ろう!!

業者さんに頼むとお金がかかるなぁ~

よし!自分で作るか!

でもインク代ってのが高いんだよね~ 

そうだ!カラー部分は1枚の写真だけにしよう!

お酒を並べて1枚の写真に収めようとしたんだけど・・・ 

アレもコレも・・・・

収まらんわ~ 

自分のセコさと欲深さに、突っ込みを入れながら、一人悩み中であります。

| | | コメント (8)

2009年5月11日 (月)

悲しい花盛り

511

リンゴの花って可愛いです 

511a

ブルーベリーも花盛り 


・・・ってダメじゃん!!

どっちも昨年植えた木だから、花を咲かせてはいけなかった 

今年も実をつけさせない様にして、木を大きくしたいのです。

花をつけるパワーって、案外栄養を使っちゃうみたい。

もっと早く気がついて、ツボミのうちに取るのが最良だったのに~

それでも、平谷の寒い冬を耐え、元気でいてくれて良かったです。 

| | | コメント (2)

2009年5月10日 (日)

母の日なのに怒られる

510

かなり前の冬休み・・・

長女に素晴らしい宿題が出た 

『冷蔵庫の掃除』

それ以来、冷蔵庫の掃除は長女の仕事になった。

(娘)「お母さんは一人暮らしの時にどうやって暮らしとったの!?」

(私)「お金がなくて冷蔵庫に入れる物は無かったんな。」

今日は店の事務所にある、小さい冷蔵庫を掃除している娘に怒られている私です。

まつのや家族。

キレイ好きは3人(姑カッちゃん・旦那・長女)

どっちかって言うと、気にならない3人(私・次女・長男)

このナイスバランスによって、清潔をなんとか保っているのであります。

| | | コメント (2)

2009年5月 9日 (土)

アサヒ ザ・マイスター

酒屋の仕入れをしていて・・・・10年くらい前まで『おまけ』ってのがついて来た。

ビール3ケースにTシャツ1枚。

ウイスキー1本にグラス1個。

折りたたみ自転車をもらった事もある。(←欲しくって無理してたくさん仕入れた)

時代の流れで『おまけ』は無くなってしまった。

この頃は・・・もらえるって言ったら見本缶かな 

509

アサヒ ザ・マイスター

5月26日発売!!

たった1本だけもらったんだけど・・・発売前に飲めるってトコで倍うれしかった 

本場ドイツビールの味にこだわり、原材料は麦芽とホップのみ。

どっかで甘みを感じさせるビールでした。

| | | コメント (0)

2009年5月 8日 (金)

宴会場の畳替え

508a

ひまわりの湯に配達に行くと・・・

トラックが2台止まってて駐車できません。

508

宴会場の畳を運び出していました。

何度もお世話になっている宴会場。

ビールをこぼしちゃった事もあったな~ 

そこらじゅうシミだらけだよ。

みんな・・・こぼしてたのね。

| | | コメント (4)

2009年5月 7日 (木)

井筒ワイン無添加コンコード2008

ワイン王国、ヨーロッパではブドウ生産の80%がワイン用だそうです。

スーパーではジュース位の値段でワインが売られているって言うから、うらやましいかぎり。

日本産ブドウのほとんどは食用で、みずみずしく甘くて香りが良いってのが好まれますね!

赤黒い皮の食用ブドウ『コンコード』

そのまま食べても美味しいんだけど・・・ジュースにすると、紫色で、とにかく味が濃い。

507

コンコードでワインを造ってもやっぱり濃い。

食用のブドウで仕込んだワインは甘いって思ってたけど・・・・甘くないのもあったんだ~。

前にクドイくらい紹介した『井筒無添加生にごりワイン』は同じコンコード。(←再入荷したワインが少しだけ残ってます)

『生にごりワイン』の方が酸味が残ってる感じだけど・・・落ち着くとこのコンコードになるんだな~って思った。

本格的な赤ワインはどうしても『渋み』があって苦手って方。

食用ブドウってジュースみたいで食事と合わないんじゃないって思われていた方。

【井筒ワイン無添加コンコード2008/中口】

      720ml  1,246円

またまたオススメに追加しま~す 

| | | コメント (0)

2009年5月 6日 (水)

蜘蛛の教え

クモが卵を産んで何百匹ってくらい大量発生した。

最初はタオルで集めて逃がしてたんだけど、取っても取っても湧き出てくる。

朝のクモは殺してはいけない・・・・って言うから午後に実行した。

Cocolog_oekaki_2009_05_06_10_41

自分に殺虫剤をかけちゃった~

お釈迦様が蜘蛛(クモ)の糸をたらして、地獄から助けようとしていたのは・・・

小さな命、クモを助けた事があった男の人だったな~

クモは殺してはいけない

身をもって知りました。

| | | コメント (0)

2009年5月 5日 (火)

子供達の連休

505b

子供の日 

飯田下伊那地区の少年野球大会がありました。

33年間続いているようです。

505a

次女のエラーが2回。

合計4点も与えてしまいました。

(交代させて~!監督!!)

祈りが通じ・・・まぁ~当然なんだろうけど、やっと交代した時はすでに10点くらい取られてた 

木の影に隠れたくなるよ~

505c

ご苦労様でした。

505d

スポーツつながりで・・・

憲法記念日 

長女のソフトテニスの大会がありました。

1回戦敗退ってのが仲良く同じです 

| | | コメント (0)

2009年5月 4日 (月)

アマゴの塩焼き

504

自宅へ帰ると待っていた 

アマゴの塩焼き。

私を肴にして飲んで!飲んで!と誘ってるよ~

OK!!

すぐに串だけにしてやるでなぁ~

| | | コメント (4)

2009年5月 3日 (日)

グランマのゴールデンウィーク

503

5月2日~6日だけ限定販売。

カップ入りドーナツ。

4個で140円 

初日はプレーンとキナコだった。

今日はナニ味ですかヨーコさん!!

3時のおやつは手作りパングランマへGO!!  

| | | コメント (0)

2009年5月 2日 (土)

平谷釣り情報

遠足に行く子供のように、うれしい事があると早起きをしてしまう。

  ゴールデンウィークはお祭りみたい 

平谷村に大勢の人が来てくれてにぎやかです。

今朝は4時50分に目が覚め、家事仕事をサッサとこなし、スイスイ配達したんだけど・・・

501d

平谷湖の朝8時。

「いったい何時に起きて釣りにきたんですか~」って聞きたいです。

501c

渓流釣りをする方も多いです。

501b_2

昨日、平谷川に100キロの魚が放流されました。

渓流釣り

遊漁1日券は800円。

小学生以下は無料です。

| | | コメント (6)

2009年5月 1日 (金)

鋼 HAGANE

502b

この写真を見てバイクだって分かっちゃう人は相当の通だと思う。

【 鋼 (はがね)】という名前だって!

免許とりたての若かった頃。

50ccの原付バイクで桑畑に突っ込んで以来、バイクが怖くてたまらない私 

これなら転ばないよね・・・きっと。

501

なんと 

このバイクは3輪。。。

普通免許で乗れるらしい。

ヘルメットがいらないって事は安全なんだね~!!

製作は・・・岐阜県関市にある【 D Art (ディーアート)】さん。

その関市からイケメン兄さんが鋼に乗って、お酒を買いに来てくれました。

ありがとう~ 

| | | コメント (4)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »