« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月28日 (土)

春近し

2028a

「川沿いに生えてたネコヤナギがどうなったか見て来て。」

平谷出身の元ガキ大将にそう言われ、カメラを持ってウロウロ・・・

平成12年の水害の後、護岸工事をしたので、草木が茂らない土手に生まれ変わっていて、ネコヤナギは見つからない・・・のか??

2028b 2028c

すばらしい生命力。

中洲や石の間にしっかり残っていましたよ~。

2028d 2028e

フキノトウも顔を出してた~。

取ってすぐフキント味噌にしたよ。

みじん切りにしたフキノトウを生のまま多めの油で炒めて味噌を入れただけ。

酒の肴・・・いっちょあがりぃ~

| | | コメント (2)

2009年2月27日 (金)

準備OKです!

2027a

「ネェネェ~一緒に遊びましょうよ~」

「まぁ~姫様ったら!お着物が汚れますよ~」

時代を超え、そんな話声が聞こえそうな土雛をお借りしました。

現在、喬木村にお住まいのケイコさんが生まれた時に、親戚や近所の方に頂いたそうです。

2027

飯田街道ひな祭りは3月5日からですが・・・

週末に間に合うように飾りつけました。

耳をすませば・・・お雛様のヒソヒソ話が聞こえるかもっ 

| | | コメント (4)

2009年2月26日 (木)

飯田街道ひな祭り

2026

準備中で~す。

配達に来た酒屋さん。

昼休みの旦那さま。

買い物に来た友人。

手伝わせてます。

今日中に飾れるかな。

| | | コメント (6)

2009年2月24日 (火)

夜明け前・生一本しずく採り2009

2024a

2024b

2024c

2024d

夜明け前・生一本しずく採り 2009 

  • 原料米    兵庫県産・山田錦特等米
  • 精米歩合   麹米 50% 掛米 60%
  • 日本酒度    +1
  • 酸度        1.5
  • アルコール分  16.5%
  • 価格   1.8L 3,000円  720ml 1,550円

「まつのや」にて発売開始>>クール便にて地方発送いたします!

しずく採りって何??>>>こっちも見てね!!

| | | コメント (10)

2009年2月23日 (月)

凍み大根

2023

寒い地方で作られる保存食。

『凍み大根(しみだいこん)』

あちこちの軒先に干されていましたが食べごろになりました。

【 作りかた 】 マイナス10度位の気温が続く日に作ります。 

  • 洗って皮をむいた大根を2~3センチの輪切りにする。
  • ゆでる。
  • 中央に穴を開け、ワラを通す。
  • 外に吊るして凍らせる。(2~3日はしっかり凍らすのがポイント)
  • その後は軒先で、溶ける⇔凍るを繰り返し、乾かしていく。
  • 1ヶ月くらいで完成。

書くのは簡単なんだけど、細かい事まで言うと難しい。

ゆでた大根は、気温が上がると「腐る」し、乾きが悪いと「カビ」てしまう。

今年は1月に寒い時期が続き、その後は春のように暖かくなったから、凍み大根にとっては恵まれてたんじゃないかな~

生のまま干す「切干大根」より甘みがあり、戻した時にやわらかいのが特徴。

2023a 2023b

《 完成した凍み大根 》   《 15分ぬるま湯で戻した凍み大根 》

姑カッちゃんのオススメは、硬さが残るように15分くらい戻すのがベスト。

味噌汁に入れたり、ジャガイモと一緒に煮物にする家庭が多いです。

「まつのや」隣りの「JA平谷」では、イツコさんとフスマダさんが作った凍み大根を販売しています。

| | | コメント (3)

2009年2月22日 (日)

就農のススメ

2022a

2022b

平谷村の冬は長く、雪に耐えられる頑丈なハウスを持っている農家は少ない。

私の実家は飯田市でも暖かい場所にあるので、1年を通して野菜を作り出荷しています。

ただ今ハウスでは「ホウレン草」と「小松菜」が元気に育っていました。

「実家で作る野菜は美味しいし、安心な食材が食べれて幸せだわ~。」

産地偽装や農薬問題・・・ニュースを聞くたびに心が痛みました。

子供の頃、親の職業を聞かれると「農業」って言うのが恥ずかしかった私。

友達のお父さんがパリッとしたスーツを着て出勤する姿にあこがれたな~

今は・・・土のついた作業服の両親がカッコよく見えるよ。

一緒に暮らし、農業をやってくれている弟夫婦にも感謝です。

| | | コメント (6)

お悔やみ

2月18日

西町のアイコさんがお亡くなりになりました。

74歳。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

| | | コメント (2)

お悔やみ

2月17日

スギモト屋の清中さんがお亡くなりになりました。

86歳。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

| | | コメント (0)

2009年2月21日 (土)

雪景色

2021

「雪が降ったってブログに書くと、お客さんが来てくれないからあんまり書くな。」

とアドバイスされた事があるけど・・・降ったのは事実 

今朝の雪はスキー場にとって恵みの雪となりました。

久しぶりに雪カキをしてから出勤しています。

気温はグングン上がっています 

国道の雪は早朝に除雪されたので、昼頃になれば路面は乾く事でしょう。

| | | コメント (4)

2009年2月20日 (金)

飯田街道ひな祭り2009

2020

阿智村・平谷村・根羽村の合同イベントです。

 飯田街道ひな祭り 

期間は3月10日から4月5日まで。

「ひまわりの湯」「手作りパングランマ」は早くもお雛様が並んでいます。

「まつのや」の7段飾りは来週になりそうです・・・がっ!!

マルカツ(屋号)の貴重な土雛を貸して頂きました。

どこの家にもあったようですが・・・保管が難しいので几帳面な家系にしか残っていません。

残念ながら牛若丸は崩れ去り、弁慶だけの歌舞伎雛ですが、迫力満点です。

寂しい窓辺にドド~ンと春がやって来ました 

Hjna

| | | コメント (4)

2009年2月19日 (木)

平谷村婦人会in稲武町『青柳亭』

2018a

2018b

平谷村の婦人会のメンバー20名が集合しました。

愛知県豊田市稲武町にある『青柳亭』さんでのうさばらしお食事会 

『青柳亭』のご主人が、平谷スキー場でインストラクターをしてくれています。

そんな出会いがあり・・・やってきましたよ~。(←県外だけどバスで30分の距離)

国道沿いのゴミ拾いや緑化活動。

デイサービスの草刈りなど・・・

会長フキちゃんのもとで婦人会活動に取り組んでいます。

歌って 

おどって 

食べて 

飲んで  

100万馬力の平谷村婦人会パワー・・・トヨタの不況なんか吹っ飛ばすよ~  

夏焼温泉『青柳亭』 場所はココ

℡ 0536-82-2240

| | | コメント (4)

2009年2月17日 (火)

けいしょう館

2017a 2017b

山と川。

平谷村の自然に囲まれた宿泊施設。

60名宿泊可能な本館は合宿などにオススメ。

家族やグループならコテージへ。

平谷村の男前一族『カワカミ家』ターさんとシュンくんがお出迎えしてくれます 

2017c

水色って空の色なんですね~ 

「けいしょう館」

すでにゴールデンウィーク中の予約も入って来ているようです。

せせらぎの里 けいしょう館 

 

ひまわりの湯まで徒歩5分(川をはさんでアッチとコッチ)

【 2009年6月 追記 】

けいしょう館 連絡先が変更になりました。

信州平谷温泉  0265-48-2911 

| | | コメント (0)

2009年2月16日 (月)

子供達のバレンタイン

2016c

小学校2年の息子に、バレンタインプレゼントが届いた 

手作りが流行っているらしい。

2016

さすが!まつのや長女!

こっちは送る方。

立派なカップケーキが完成していた。

おいっ。。。ちょっとまって。。。。

2016a_2

 LOEV なんだよ・・・ってなんだよ~

「ちょっと間違えちゃったから矢印してあるじゃん。」

まったく平気な娘。(←中学2年)

愛を語るにはまだ早いようだ。

| | | コメント (7)

2009年2月15日 (日)

ネットde記帳

2015

確定申告をしなければならない日が近づき・・・パソコンとにらめっこ 

「まつのや」と「松野屋酒店」経理は別なの。

必死にならないとできません。

商工会が推奨する、インターネットで行う経理ソフトを利用しています。

『記帳deネット』詳しくはコチラ>>>GO

東京・愛知・大阪など、大都市にはないらしいシステムです。

がんばれ~私 

| | | コメント (4)

2009年2月14日 (土)

バレンタインデー

Cocolog_oekaki_2009_02_14_11_23

「まつのやのつま」を見てくれている男性の皆さん。

全員本命です 

「まつのやのつま」を見てくれている女性の皆さん。

好きです 

| | | コメント (4)

2009年2月13日 (金)

アイスキャンドルin平谷 その2

2013a 2013b

準備は午後3時から。

雪山に埋めてあった氷入りの袋やコンテナを掘り起こします。

通路にならべてロウソクを立てました。

500個のアイスキャンドル。

1時間半くらいで準備完了。

2013e

200食分のお汁粉も到着しました。

 夕方6時 

2013c

平谷村のチビッコ達が、メインのカラーキャンドルに点火。

食紅を入れヨーグルトパック100個分を一人で作ってくれたのは・・・マルカツのトシエさん。

2013d

協力してくれた皆さん。

ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします 

 

| | | コメント (6)

2009年2月12日 (木)

アイスキャンドルin平谷2009 その1

2012a

2012b

2012d

2012c_2

2012e

集まったアイスキャンドルは200個。

実行委員が作った300個とあわせて500個。

食紅・入浴剤・緑茶・絵の具・・・色彩も豊か 

夕方6時の点火にあわせ100人以上の方が来てくれました。

小雪の舞う寒い中、お越し頂きましてありがとうございました。

アイスキャンドルに囲まれると・・・お姫様気分 

夜空に続く灯りはシンデレラ城の階段みたいでした 

明日につづく

| | | コメント (14)

2009年2月11日 (水)

アイスキャンドルin平谷2009

Cocolog_oekaki_2009_02_11_12_33

いよいよアイスキャンドル当日を迎えました。

天気は曇り。

少し風が強いのが心配です。

結果は明日。

| | | コメント (4)

2009年2月10日 (火)

いよいよ明日!

2010a

週間天気予報は雨だったのでドキドキしてた 

今まで作っていたアイスキャンドルが雪山の下に埋めてあるからです。

夜中に降ったのは雪。

白いキャンバスになりました。

2010b1 2010b2

この斜面に・・・・            この道に・・・・

明日アイスキャンドルを並べます。

素敵な夜になりますよ~に 

点火は夕方6時から7時頃まで。

お汁粉のサービスもありますよ!

| | | コメント (7)

2009年2月 9日 (月)

漫画の日

209

今日は偉大なる漫画家・手塚治虫先生の命日。

漫画の日と呼ばれるようになった。

確定申告のための決算業務が終わってなくて・・・

11日のアイスキャンドルの準備もしなくちゃならない。

しか~し・・・漫画にドップリ埋もれたい 

この年になっても少女漫画が大好き。(←少年ジャンプも読むよ)

「コレ面白いで読んでみな!」

私が娘達に勧めていま~す。

| | | コメント (2)

2009年2月 8日 (日)

スリム化計画・・・また失敗

208

ウエストポーチじゃないよ。

ダイエットベルト。

これで痩せた人っているのかな??

私はこの通りで更にパワーアップしてるし・・・

貸してくれたジュンちゃんだって・・・(←言えない)

今日返します。

3ヶ月の短い付き合いでした。

| | | コメント (12)

2009年2月 7日 (土)

リンゴの赤ワイン煮

207_2

キッチンストーブさくともさんのブログを見て早速作ってみた。

同じ料理とは思えない鮮やかな色・・・さくともさん作リンゴの赤ワイン煮

さくとも家の子供は大好物らしい。

まつのや家の子供は・・・

「なにそれ気持ち悪い。」

「リンゴを煮るって事がゆるせない。」

「給食のサラダに入ってるリンゴも分けて食べてるんだよ。」

「アップルパイだって好きじゃないのに食べられるわけないじゃ。」

さらに別の方向へ・・・

「酢豚にパイナップルは許せんな~。」(←旦那サマ)

「そうそう!」(←子供達の相づち)

「果物はそのままが一番だよね~」

とどめの一言・・・

「なんか臭いでフタしてよ~!」

600グラムのリンゴ 

全部一人で食べました。

正直ライバルがいなくてよかったよ~

また作るかな 

| | | コメント (9)

2009年2月 6日 (金)

吟醸生原酒・聖岳

206_2

このお酒も1回だけの限定入荷。

立春に搾り、春を思わせる香りがします。

その驚きの香り。

いつも言うように、搾り立てのお酒って発酵中の炭酸が微量に残っています。

だから、フタを開け始めた時にプシュ~ってガスがもれてフワ~っと広がるの 

花粉症の皆様・・・・お気の毒です。

《 立春搾り 吟醸生原酒 》

醸造蔵 飯田市 喜久水酒造

  • 原材料     米 米麹 醸造アルコール
  • 原料米     長野県産 美山錦 100%
  • 精米歩合    60%
  • アルコール度  18%
  • 日本酒度    ±0
  • 酸度       1.2
  • 価格   720ml  1,575円

まつのやにて発売中>>>クール便で全国発送しま~す!

| | | コメント (0)

2009年2月 5日 (木)

節分

205

日陰に少しの雪が残っているだけ・・・近年になく暖かな立春を迎えました。

2月3日の節分には長男が鬼となり3軒の豆まきをしました。

まつのや宅となりの「白木屋さん」は一人暮らし。

冬の間は息子さんのいる千葉県へ行かれるので・・・玄関先で豆まき。

2050

姑カッちゃんの実家である「こいけ家」

ここも留守なので・・・豆をまく。

そして自宅。

205a2

夕食は恵方巻き。

東北東を向いてマルかじりしたのは、迷信・占いが大好きな長女だけ。

私達は、いつものように輪切りにして頂きました 

その昔は、まったくこんな風習はなかったけど・・・主婦にとっては手抜きのできる素晴らしい日。

205a1_2

ひまわりの湯の職人さん達が作ってくれる太巻き。

注文すると配達してくれます。

1本500円。

この日作った太巻きは300本だって~

ウナギが入ってて美味しかったなぁ 

| | | コメント (6)

2009年2月 3日 (火)

道の駅・信州平谷リニューアル

203a_2

昨年の11月から改修工事していたトイレ。

完成しましたよ~。

今までと違って暖房が行き渡り、とっても暖かいです。

203b

     《 トイレ入り口 》

1132c1 1132c2

     《 女子トイレ 》             《 男子トイレ 》

203d1 203d2 

      《 洗面台 》             《 特別トイレ 》

前のトイレはこんな感じ>>>まつのやのつま2008・11・10

| | | コメント (2)

2009年2月 2日 (月)

南信州ビール・アップルホップ発売記念イベント

| | | コメント (12)

2009年2月 1日 (日)

突撃・南信州ビール!

1132a

「地ビール飲み放題」って聞いたから、アルコールの苦手な茶屋ジュンちゃんに運転させて、中央高速をつっ走り、駒ヶ根市にある南信州ビールまで行ってきました。

平谷村から1時間で到着。

昨年末に発売され大評判のリンゴを使用した発泡酒『アップルホップ』を味わうイベントです。

リンゴ農家の皆さんと一緒に乾杯しました 

1132b

アップルポップだけでなく、南信州工場の地ビール飲み放題・・・なんて贅沢なんでしょう 

工場直営レストランだから・・・当然のようにビールにピッタリの料理 

誘ったのに用事があって来られなかったヒロコちゃんとケーコちゃん。

食べられなかった事に泣いてくやしがると思われる料理の紹介は明日。

お楽しみに!!

| | | コメント (6)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »