2009年2月
2009年2月28日 (土)
2009年2月27日 (金)
2009年2月26日 (木)
2009年2月24日 (火)
夜明け前・生一本しずく採り2009
夜明け前・生一本しずく採り 2009
- 原料米 兵庫県産・山田錦特等米
- 精米歩合 麹米 50% 掛米 60%
- 日本酒度 +1
- 酸度 1.5
- アルコール分 16.5%
- 価格 1.8L 3,000円 720ml 1,550円
「まつのや」にて発売開始>>クール便にて地方発送いたします!
しずく採りって何??>>>こっちも見てね!!
2009年2月23日 (月)
凍み大根
寒い地方で作られる保存食。
『凍み大根(しみだいこん)』
あちこちの軒先に干されていましたが食べごろになりました。
【 作りかた 】 マイナス10度位の気温が続く日に作ります。
- 洗って皮をむいた大根を2~3センチの輪切りにする。
- ゆでる。
- 中央に穴を開け、ワラを通す。
- 外に吊るして凍らせる。(2~3日はしっかり凍らすのがポイント)
- その後は軒先で、溶ける⇔凍るを繰り返し、乾かしていく。
- 1ヶ月くらいで完成。
書くのは簡単なんだけど、細かい事まで言うと難しい。
ゆでた大根は、気温が上がると「腐る」し、乾きが悪いと「カビ」てしまう。
今年は1月に寒い時期が続き、その後は春のように暖かくなったから、凍み大根にとっては恵まれてたんじゃないかな~
生のまま干す「切干大根」より甘みがあり、戻した時にやわらかいのが特徴。
《 完成した凍み大根 》 《 15分ぬるま湯で戻した凍み大根 》
姑カッちゃんのオススメは、硬さが残るように15分くらい戻すのがベスト。
味噌汁に入れたり、ジャガイモと一緒に煮物にする家庭が多いです。
「まつのや」隣りの「JA平谷」では、イツコさんとフスマダさんが作った凍み大根を販売しています。
2009年2月22日 (日)
2009年2月21日 (土)
2009年2月20日 (金)
2009年2月19日 (木)
平谷村婦人会in稲武町『青柳亭』
平谷村の婦人会のメンバー20名が集合しました。
愛知県豊田市稲武町にある『青柳亭』さんでのうさばらしお食事会
『青柳亭』のご主人が、平谷スキー場でインストラクターをしてくれています。
そんな出会いがあり・・・やってきましたよ~。(←県外だけどバスで30分の距離)
国道沿いのゴミ拾いや緑化活動。
デイサービスの草刈りなど・・・
会長フキちゃんのもとで婦人会活動に取り組んでいます。
歌って
おどって
食べて
飲んで
100万馬力の平谷村婦人会パワー・・・トヨタの不況なんか吹っ飛ばすよ~
夏焼温泉『青柳亭』 場所はココ
℡ 0536-82-2240
2009年2月17日 (火)
2009年2月16日 (月)
2009年2月15日 (日)
ネットde記帳
確定申告をしなければならない日が近づき・・・パソコンとにらめっこ
「まつのや」と「松野屋酒店」経理は別なの。
必死にならないとできません。
商工会が推奨する、インターネットで行う経理ソフトを利用しています。
『記帳deネット』詳しくはコチラ>>>GO
東京・愛知・大阪など、大都市にはないらしいシステムです。
がんばれ~私
2009年2月14日 (土)
2009年2月13日 (金)
2009年2月12日 (木)
2009年2月11日 (水)
2009年2月10日 (火)
2009年2月 9日 (月)
2009年2月 8日 (日)
2009年2月 7日 (土)
リンゴの赤ワイン煮
キッチンストーブさくともさんのブログを見て早速作ってみた。
同じ料理とは思えない鮮やかな色・・・さくともさん作リンゴの赤ワイン煮
さくとも家の子供は大好物らしい。
まつのや家の子供は・・・
「なにそれ気持ち悪い。」
「リンゴを煮るって事がゆるせない。」
「給食のサラダに入ってるリンゴも分けて食べてるんだよ。」
「アップルパイだって好きじゃないのに食べられるわけないじゃ。」
さらに別の方向へ・・・
「酢豚にパイナップルは許せんな~。」(←旦那サマ)
「そうそう!」(←子供達の相づち)
「果物はそのままが一番だよね~」
とどめの一言・・・
「なんか臭いでフタしてよ~!」
600グラムのリンゴ
全部一人で食べました。
正直ライバルがいなくてよかったよ~
また作るかな
2009年2月 6日 (金)
吟醸生原酒・聖岳
このお酒も1回だけの限定入荷。
立春に搾り、春を思わせる香りがします。
その驚きの香り。
いつも言うように、搾り立てのお酒って発酵中の炭酸が微量に残っています。
だから、フタを開け始めた時にプシュ~ってガスがもれてフワ~っと広がるの
花粉症の皆様・・・・お気の毒です。
《 立春搾り 吟醸生原酒 》
醸造蔵 飯田市 喜久水酒造
- 原材料 米 米麹 醸造アルコール
- 原料米 長野県産 美山錦 100%
- 精米歩合 60%
- アルコール度 18%
- 日本酒度 ±0
- 酸度 1.2
- 価格 720ml 1,575円
まつのやにて発売中>>>クール便で全国発送しま~す!
2009年2月 5日 (木)
節分
日陰に少しの雪が残っているだけ・・・近年になく暖かな立春を迎えました。
2月3日の節分には長男が鬼となり3軒の豆まきをしました。
まつのや宅となりの「白木屋さん」は一人暮らし。
冬の間は息子さんのいる千葉県へ行かれるので・・・玄関先で豆まき。
姑カッちゃんの実家である「こいけ家」
ここも留守なので・・・豆をまく。
そして自宅。
夕食は恵方巻き。
東北東を向いてマルかじりしたのは、迷信・占いが大好きな長女だけ。
私達は、いつものように輪切りにして頂きました
その昔は、まったくこんな風習はなかったけど・・・主婦にとっては手抜きのできる素晴らしい日。
ひまわりの湯の職人さん達が作ってくれる太巻き。
注文すると配達してくれます。
1本500円。
この日作った太巻きは300本だって~
ウナギが入ってて美味しかったなぁ
2009年2月 3日 (火)
道の駅・信州平谷リニューアル
昨年の11月から改修工事していたトイレ。
完成しましたよ~。
今までと違って暖房が行き渡り、とっても暖かいです。
《 トイレ入り口 》
《 女子トイレ 》 《 男子トイレ 》
《 洗面台 》 《 特別トイレ 》
前のトイレはこんな感じ>>>まつのやのつま2008・11・10
2009年2月 2日 (月)
2009年2月 1日 (日)
突撃・南信州ビール!
「地ビール飲み放題」って聞いたから、アルコールの苦手な茶屋ジュンちゃんに運転させて、中央高速をつっ走り、駒ヶ根市にある南信州ビールまで行ってきました。
平谷村から1時間で到着。
昨年末に発売され大評判のリンゴを使用した発泡酒『アップルホップ』を味わうイベントです。
リンゴ農家の皆さんと一緒に乾杯しました
アップルポップだけでなく、南信州工場の地ビール飲み放題・・・なんて贅沢なんでしょう
工場直営レストランだから・・・当然のようにビールにピッタリの料理
誘ったのに用事があって来られなかったヒロコちゃんとケーコちゃん。
食べられなかった事に泣いてくやしがると思われる料理の紹介は明日。
お楽しみに!!
最近のコメント