« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008年12月31日 (水)

感謝の気持ちをこめて!

1231

今年は良い年でした。

来年も仲良く楽しく商売をしていきたいと思います。

皆さまも良いお年をお迎え下さい。

| | | コメント (10)

2008年12月30日 (火)

漢字一文字2008

Cocolog_oekaki_2008_12_30_10_53

     『れん』

清水寺で発表された『今年の漢字』は『変』

景気の悪化、政治の変化・・・いろいろありましたね~ 

なんとなく悪い事ばっかりで寂しい1年となりました。

私が選んだのは『連』

商売やPTA活動などで、多くの知り合いができました。

なんと言ってもこのブログの力にはビックリです。

まつのやホームページ『店長の日記』として時々更新していました。

今年の2月からは、定休日の水曜日を除き、ほぼ毎日ブログを更新中です。

ブログ仲間

コメント友達

インターネットの世界で人とつながりました。

『平谷村』を気にかけて、私のブログをチェックしてくれる人達もいっぱいです。

平谷村に嫁いだ妹を心配するジュンちゃんのお姉サマ。

平谷村からお嫁に行ったケーコさんのように、親が平谷で暮らし、今は都会で暮らす皆さん。

年代は上がって・・・平谷村に家はあっても親は亡くなり、時々しか平谷に来られない皆さん。

そんな、村出身のみなさん、村関係のみなさん。

架け橋になったような気がする~ 

そんな意味で選んだ一文字が『連』なのでした。

今年も明日1日を残すだけとなりました。

これからも『平谷』から『人とのつながり』を第一に情報発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。

そうそう『酒屋』ってこともお忘れなく!!

| | | コメント (4)

2008年12月29日 (月)

喜久水・お年取り

1229

しぼりたて生原酒

 お年取り  

ゆく年くる年を味わう特別なお酒です。

  • 原料米      こしひかり・あきばれ
  • アルコール分  19.0度
  • 日本酒度     -8 (甘口)
  • 酸度        2.0 (高め)
  • 価格   720ml 1,050円   1.8L  2,100円

今朝しぼって・・・今届いて・・・すぐ飲んだよ 

発酵中のピリピリッとした炭酸が舌に残るの 

甘いんだけど、酸味のせいかキリッとしてて、このピリピリ・・・・イイ感じにまとまっています。

なんといってもコノ価格。

生原酒4合ビンで1,050円。(←安すぎる~!!)

これは喜久水酒造が1年の感謝を込めたサービス価格なんじゃないかな!!

南信州だけの限定販売!

名前が『お年取り』だから大晦日に飲まないとダメって事じゃありません。

長期保存すると、ピリピリがまろやかに変わって、トロッと変身するタイプのお酒なので、「まつのや」では昨年よりやや多めに仕入れたの・・・保存用に!

温度管理はまかせてね!

チョットまって??

自家用じゃないに!!

そりゃ~自分でも飲みながら育てていくつもりだけど・・・販売用です!もちろん価格は一緒でっ!

どんな味に変身するのかな!お楽しみに!

酒造りには酒用の米(山田錦とか美山錦)が普通なんだけど・・・このお酒は食用米の「こしひかり」や「あきばれ」ってトコも注目です!!

食用米って芯がやわらかくてデンプンが多いから酒には向いてないって言うけど、頑張って美味しいお酒に仕上がっています。

今日来てくれたお客様全員に「お年取り」をススメま~す 

南信州限定の味!全国に配送しますよ!>>>まつのやHPへGO!!

| | | コメント (2)

2008年12月28日 (日)

餅つき

1228a

餅つきを29日にすると『苦(9)をもつ』って言われるので・・・まつのやでは28日に行う。

いまだかつて「餅つき」を手伝った事がない嫁。

嫁・姑が同居している家庭って「暗黙の分担」があると思う。

姑は・・・掃除・餅つき・正月料理の準備など。(←ほとんど全部かいっ!)

嫁はどうだ??

日々の家事をこなすだけ~

まつのやはこれでいいの!

1228b

今は便利な餅つき機があるし!!

さぁ~カッちゃん頼んだよ!!

| | | コメント (0)

2008年12月27日 (土)

年賀状製作中!

1227

来年の年賀状を書いてます。

子供の写真はヤメました。(←1年前と全く成長が見られないから)

店の宣伝用・家族用・自分用・子供用・・・

姑・カッちゃんのだって4種類作ったんだよ!

今日中に仕上げま~す。

| | | コメント (4)

2008年12月26日 (金)

年末31日まで営業中!

深雪(みゆき)せる野路(のじ)に小さき沓(くつ)の跡(あと)われこそ先に行かましものを

林芋村(うそん)先生が、平谷小学校に勤務されていた時に詠んだ歌です。

詳しくはこっちを見てね! 「まつのやHP」>>>平谷村の有名人・林芋村 

『雪が積もった朝、私(林先生)より先に子供達が学校へ行ってしまった・・・

可愛い子供達は寒いだろうに・・・

あ~先に行って雪カキしたりストーブを点けたりしてあげなきゃいけなかった・・・。』

きっとそんな意味の歌だと思う。

1226

今朝の積雪は2センチくらい。

午前9時半に出勤して来て店先の雪カキをした。

『小さき沓(くつ)の跡(あと)』どころか・・・

一つの跡もなかった 

もちろん店は開店してないけど・・・

販売機が3台もあるの。

昨夜から利用者ゼロなんだね。

年末年始のお休み

1月1日(土曜日)・2日(日曜日)

年末は31日午後3時まで営業します!

| | | コメント (2)

2008年12月25日 (木)

ホワイトクリスマス

Cocolog_oekaki_2008_12_25_10_45

「サンタさん来てたよ~!」

今朝だけ早起き!大喜びの次女(小5)と長男(小2) 

ニュースで・・・

「今年はお金がないので子供にプレゼントを買ってあげられない。」

とか・・・

「レオくんとヒビキちゃんは土曜日にプレゼントをもらったって~。」

長女には・・・

「サンタなんか親に決まっとるじゃん。」

旦那サマにまで・・・

「そろそろ現実を教えてやらないと、友達にバカにされるんじゃないの?」

どんな試練があってもサンタクロースを信じる2人は可愛いです 

1225

今朝の積雪は5mmくらい。

平谷村はホワイトクリスマスです 

| | | コメント (4)

2008年12月23日 (火)

3足千円でも同じ柄

暖房を入れた室内は湿気も低くなり・・・空気が乾燥してくるとノドが乾く。

冬のビールは格別だ~ 

そんなノンキな事ばかり言っていられない。

1223a

穴が開いていた・・・クツシタに。

こんな大きな穴でも、夜まで気がつかなかった! 

私のカカトに神経はないのか~ 

1223b

クツシタ対策は万全だ 

同じモノをまとめ買いする。

さらにココがポイント 

対称の柄がついている事。

左足と右足・・・どっちでも履けるように!!

| | | コメント (2)

2008年12月22日 (月)

ありがとうリエコ先生

1222b

平谷村保育園児6名を招待してクリスマス会を開いた小学校5年生。

もう一つの目的は・・・

今月いっぱいで、結婚退職する保育士のリエコ先生に感謝を伝える会でもありました。

リエコ先生は平谷村の保育所で、約10年も勤務してくれました。

1222a

10分ほど時間をもらって私も参加。

1ヶ月ほど前から取材&編集していたDVDの上演です(←協力・茶屋のプロジェクター)

平谷小中学校子供達全員からの歌とメッセージ。

流れ続けるリエコ先生の涙に・・・もらい泣きしそうでした 

| | | コメント (6)

2008年12月21日 (日)

井筒デザートワイン

1221b

寒くなってきましたね~

こんな日はホットワインが飲みたくなります。

井筒のデザートワインはアルコール分が16.5%。

かなり高め。

すごく甘くて味が濃い。

チョコレートを食べた後みたいに・・・舌に味が残ってるの 

最初はストレート、2杯目はお湯割りって飲むと2度楽しめる。 

この日の夜は用事があって車で出かけたので晩酌ができず、お風呂でも入った後コタツでヌクヌクしながらワインを飲むつもりでした 

それはそれは楽しみに 

1221a

帰宅したら・・・旦那様の同僚が来てた 

平谷村の合同忘年会の帰りに寄ったみたいだ。

そりゃ~みんなで飲むと楽しい!

デザートワインを一緒に飲んだけど・・・酔っ払い達に味が分かったのかは不明。

《 井筒ワイン デザート 》

コンコード(赤)  

ナイアガラ(白)

アルコール分 16.5度

720ml 1,600円 

300mlはコンコードのみ  850円

おすすめが一杯!!まつのやHP>>>GO

| | | コメント (6)

2008年12月20日 (土)

平谷高原スキー場オープン

1220

平谷高原スキー場 

今年度の営業が始まりました。

スノーマシンの雪なので、中央のBコースのみ滑走可能。

スノーボードもOKです!

本日はリフト無料。

1220a

正面入り口のガラス割っちゃったでしょ・・・先日 

ギリギリセーフで昨日ガラスが入りました。

スキー場のブログはコチラ>>>GO

平谷湖フィッシングスポットはクローズです。

ふきちゃんのブログもあるHPはコチラ>>>GO

| | | コメント (4)

2008年12月19日 (金)

教育懇談会

1219

平谷小中学校PTAと学校の先生、平谷村教育委員会が集まって懇談会が行われました。

年々子供達の数が減ってしまい『複式学級』を考えなければならない人数になっています。

来年度の小学校入学予定者はゼロ 

中学校は平成23年度から『阿智中学校』に統合されます。

その年の小学校の児童は・・・このままだと22人。

中学校が閉校するは寂しいけど子供のためって思える。

小学校までなくなったら・・・平谷村でなくなっちゃう気がする。

子供は宝。活気のもと。明るい希望。

平谷小中学校のピンチ・まつのやHP>>>GO 

| | | コメント (2)

2008年12月18日 (木)

夜明け前・吟醸しぼりたて生

1218

小野酒造から入荷した新酒 

夜明け前 吟醸しぼりたて生  

  • 容量         720ml 
  • 価格         1,400円
  • 使用米        山田錦
  • 精米歩合       60%
  • アルコール度数   18度台
  • 原料       米・米麹・醸造アルコール

このお酒の素晴らしいところは『香り』 

モロミ(酒のもと)を麻袋に入れて、大きなお風呂(フネ)に並べ、圧力をかけて搾った・・ 『フナ搾り』なので~す。

ビンの底にうっすらとオリが残っています。

私好みの味 

今のところ・・・新酒おすすめナンバーワン!

全国に発送します!まつのやHPへ>>>GO

| | | コメント (0)

2008年12月16日 (火)

サンダル事件

1216

見慣れないサンダルがあった。

姑 「あっこさん。だれか家に来た?」

嫁 「お母さんの友達が間違えて履いてっちゃったんじゃないの~」

姑 「今日は誰も来んかったんな~」

嫁 「そのうち誰か変えに来るら!」

来た来た隣の家のヤエコさん。

「私のサンダルがないかな~??」

80才を越えても元気なヤエコさんのサンダルだった。

「昨日あっこさんが来たから間違えたようだな~」

犯人は私だった~

酔っ払ってたんじゃないに!

あわてとっただけ。

| | | コメント (2)

2008年12月15日 (月)

市田柿

1215

下伊那郡高森町にある「市田地域」で栽培されていた事から・・・この名前になった『市田(いちだ)柿』

ご存知、渋柿を皮むきして干したお菓子です。

飯田下伊那の特産品。

干し柿の表面に覆われた白い粉って何でしょう??

ブドウ糖の結晶だって~ 

ブドウ糖は脳の栄養源らしいですよ!!

酒飲みさんにうれしい情報として・・・ 

二日酔いを解消してくれる『タンニン』が多く含まれていま~す!!

元旦の朝に干し柿を食べて・・・

『タネが多いとお金が入る』って実家の母が言うから、元旦には無理して食べた記憶があります。

今は大好きな干し柿も、子供の頃は好きじゃなかったな~

この頃の干し柿にはほとんどタネがないので、そんな迷信も言えなくなっちゃいました。

平谷村で市田柿を購入できるお店

まつのや隣 『JA平谷』 Tel 0265-48-2307

道の駅北側 『ひまわり市場』 Tel 0265-48-2324

道の駅南側 『しょうかん亭』 Tel 0265-48-1060

価格は 200g 570円から

| | | コメント (2)

2008年12月14日 (日)

ただいま工事中!

1214a 1214b

古い橋を撤去しました。

国道418号線、平谷交差点から岐阜県に続く道にかかる橋です。

この先は土砂崩れが多い事で有名です。(大雨の日の通行には注意!)

昭和58年10月に国道153号線が改良され、車で2時間以上かかった飯田市も40分で行き来できるようになりました。

そのアクセス道路でもある418号線も改良され、新しい橋ができていましたが・・・なぜか古い橋がピッタリ寄り添うように残っていたのです。

工事は平成21年2月26日まで。

それにともない・・・仲良しの茶屋ジュンちゃんの家へ向かう川沿いの道が通行止めになっているのが不便です。

| | | コメント (0)

2008年12月13日 (土)

平谷中学校ソフトテニス部

1213b

男子ばかりの中学3年生主役の慰労会がひまわり温泉でありました。

部活動がんばったね!

先生達もありがとう!

保護者はついでに忘年会!

そんな楽しい飲み会でした。

子供達は一人ずつマイクを持ってステージへ 

先生方への感謝の気持ちや後輩への助言。

後輩からは先輩へお礼を。

みんなのスピーチ堂々としてカッコ良かったなぁ~ 

3年生のみんな!素晴らしいお手本になってくれてありがとう!

1213a

| | | コメント (4)

2008年12月12日 (金)

りんごの発泡酒アップルホップ

1212

南信州ビールから新発売のフルーツビールが入荷しました。

 アップルホップ  330ml  500円 

果汁が含まれているので酒税関係で『発泡酒』 

伊那谷で収穫されたリンゴ・・・今回は『シナノスイーツ』なんだけど、『王林』『ふじ』と種類を変えるようです。

さぁ~味はどうでしょう??

お~(←飲んでるトコ)

ビールの味が勝ってる。

仕込みはビールの量よりリンゴジュースの量が多かったので、もっとリンゴの味が強いのかと思ってた。

麦芽の味もするし、少ないながらも苦味も感じる・・・ビールじゃん!

もちろん!リンゴの香りや味も1歩後からついてくる。

ナイスコラボレーション 

アルコール分 6.5% (ビールにしてはやや高め)

濁っているのは酵母。

もうすぐやってくるクリスマス 

アップルホップで乾杯すると盛り上がるかもっ!!

南信州ビールのブログ>>>GO

南信州ビールりんご発泡酒開発ブログ>>>GO

注文はコチラから>>>まつのやHP

| | | コメント (4)

2008年12月11日 (木)

夜明け前の新酒

1211

清酒『夜明け前』のイメージ。

フルーティでスッキリ 

このお酒はスッキリ・・・じゃないの。

 仕込み第一号

しぼりたて生原酒 大からくち

アルコール度数は 21度

ロック、水割り、お湯割りにすると飲みやすくなります。

もちろんこのまま飲むのもお勧めなんだけど・・・

ウイスキーをストレートで飲む時に水(チェィサー)を交互に飲むと体にやさしいでしょ。

あれと同じで・・・たまに「水」を飲むと酔いがグッと回らないし、二日酔い防止にもなる(量にもよるけど)ので試してね!

この清酒の間に飲む水は『和らぎ水』って呼ぶ事になったんだけど、まだまだ浸透してないです。

ぜひ皆さんで「和らぎ水」を口コミで広げていってくれるとうれしいです 

話を元に戻すんだけど・・・

『夜明け前のおおからくち』1回限定入荷なのです。

購入希望の方は早めに連絡をお願いします。

720ml 1,350円

原料 米・米麹・醸造アルコール

 仕込み第二号

活性にごり酒  アルコール分18度台 

720ml  1,200円

発行中なのでガスが抜けるようにフタに穴が開いています。

こっちもよろしくお願いしま~す。

注文はコチラから>>>GO

| | | コメント (0)

2008年12月 9日 (火)

今4フォトクラブ写真展

1208

『ひまわりの湯』で写真展が行われています。

飯田市今宮町4丁目の写真好きの皆さん11名の作品です。

リーダーは平谷村出身のトヨオ(toyoo)さん。

ブログ仲間って事もあり、お会いすると話が弾みます 

退職されてから老人大学に通って写真やパソコンの勉強をしたそうです。

私は30才過ぎてからパソコンを始めましたが・・・聞いた事がない言葉だらけで頭がパンクしそうでした 

60才からの勉強は大変だと思いますが、趣味を持つって素晴らしいですね!

 2006年 長野県高齢者作品展 県福祉協会会長賞 

受賞された写真も飾られています。

迫力ありましたよ!トヨオさん!!

写真展は1月の中旬まで。

温泉営業時間 10時から21時

定休日 水曜日

年末年始 12月25日から1月6日まで休まず営業します。

ちなみに・・

「まつのや」は1月1日と2日が休みです。

12月31日は午後3時まで営業します。

| | | コメント (2)

2008年12月 8日 (月)

目覚ましは鬼の一声!

目覚まし時計がなくても、早起きできるのが自慢の鬼嫁。(←早く寝るからね~) 

年寄りは早起きって聞くけど・・・

まつのや姑カッちゃんは朝寝坊!

さすがに・・・今朝は8時半になっても寝てるから部屋に入って行った。

「お母さん!お母さん!生きとるかな!」

これが私の起こし方。

Cocolog_oekaki_2008_12_08_09_44         

| | | コメント (4)

2008年12月 7日 (日)

ひまわりの湯・臨時休業のお知らせ

12月8日月曜日

12月9日火曜日

12月10日水曜日

ひまわりの湯は臨時休業です。

宿泊施設とレストランひまわり亭・・・8日9日は営業します。

| | | コメント (0)

麺屋つちだ

1207b 1207c

『道の駅・信州ひらや』隣り『ひまわり広場』にあるラーメン屋さん。

ひらやっ子のジュン君がマスター。

チャーシューは手作り 

しょう油・味噌・とんこつ味のラーメン。

チャーハンやチャーシュー丼セットもおすすめ 

デザートにゴマプリンはいかがですか!!

定休日は温泉と同じ水曜日

営業時間は11時から夕方まで

| | | コメント (0)

お悔やみ

中平の原先生がお亡くなりになりました。

84才。

屋号はフジヤ

平谷中学校や下伊那地区の高校で先生をされていました。

謹んでお悔やみ申し上げます。

| | | コメント (2)

2008年12月 6日 (土)

平谷バレーボールクラブ忘年会

1206

試合は散々な結果だったけど・・・

週に1回の練習は楽しかったな~

若妻たちも新メンバーとして頑張ってくれた。

若妻熟年部のメンバーも、私の右腕&左腕として支えてくれた。

岡崎からコーチに来てくれた元国体選手のワッキー。

身についたかどうかは別として・・・いろいろ教えてくれてありがとう!

できたら来年も顔を出してくれるとうれしいな~。

今年の活動は忘年会でおしまい。

来年は暖かくなる4月からです。

1206b

このパスタ 

ゴマがゴチゴチして美味しかったよ 

| | | コメント (6)

2008年12月 5日 (金)

大吉は凶に還る

「好調が続く時は安心しないで油断なく次の事態に備えなければならない」っていう意味のことわざ。

調子に乗ると・・・とんでもない事を起こす確率は人一倍だ 

誕生日前後は絶好調で有頂天になっていた。

年末ジャンボ宝くじだって大当たりしそうな勢いだった。

しかし・・・またやってしまったのだ。

ごめんなさい。(←先に謝るのも高確率)

1205b

冬の営業が迫る『平谷高原スキー場』

入り口のガラスを割ってしまった 

1205c

不要になったタバコの販売機を外に動かす途中だった。

台車で運んでたんだけど・・・よろけたの。

バッシャーン

すごい音がした 

力自慢の私でも・・・300キロもある販売機を支える事はできなかった。

「ケガはなかった?」

やさしい言葉をかけてくれたのはフキちゃんだけ。

旦那様からはこんなお言葉を頂戴しました。

「ガラスに大当たりだな。宝くじは当たらんよ。」

| | | コメント (4)

2008年12月 4日 (木)

平谷イモのルーツ

1204a

『平谷いも』が『信州の伝統野菜』に認定されたのは以前にも書きましたよね!

まつのやのつま『平谷いも』>>>GO

今回は『平谷いものルーツを探る』講習会がありました。

野菜もDNA鑑定をする時代になったようです。

鑑定の結果・・・

1600年ころ長崎に伝わった『長崎黄』と呼ぶ品種・・・らしい。

白い花、イモの形(大きさ)や味、疫病に強いなどの特徴はソックリなようです。

九州から回りまわって・・・南信州にたどり着いたのは戦前。(正式には不明)

1204

写真は・・・同じく『伝統野菜』に認定されている『清内路黄いも』

平谷いもと同じDNAを持っているという事で、もうすぐ阿智村と合併する清内路村のみなさんも参加されています。

清内路黄いもを食べて平谷のオバサン達は疑問をもった。

「ちょっと清内路の方にお聞きしたいんだけど・・・」

「清内路黄いもの方が平谷いもより美味いのはどういうわけだなぁ~?」

先生と一緒に出した結論は・・・

平谷いもは栄養をやり過ぎじゃないかって事です。

今後は畑の作り方講習会も予定しているようなので・・・

指導員の「た」先生や、平谷の先輩方に教えてもらって、来年の春は平谷いも作りにも挑戦して、ひと儲けしようかなぁ~と考え中。

この講習会で新聞記者の取材をうけた私・・・昨日の新聞に実名で(40才自営業ってのも)コメントが載っていました。

『伝統野菜を広めていきたいです』って!

本心は・・

『伝統野菜でなんとか儲けたいです』なんだけど・・・うまくいくかしら 

| | | コメント (6)

2008年12月 2日 (火)

最高の誕生日!

1202_2

グランマ・ヨーコさんがプレゼントしてくれたシフォンケーキに子供達がクリームでデコレーションしてくれた。

姑カッちゃん作の『おでん』に徳利をつっ込んでも、今夜ばかりは文句なし。

だって主役なんだも~ん 

流行語大賞に選ばれた『アラフォー』

ドラマ『アラウンド・フォーティー』から生まれた言葉で、40才前後の光った女性を呼ぶ略語らしい。

『ジャスト・フォティー』の私。

まさに時の人か 

お祝いのメールもたくさん届いた 

コメントの数も新記録達成 

もしかしたら・・・こっそり乾杯してくれた人がいたかもっ 

学生時代の友達は疎遠になり、田舎暮らしで出来る知り合いは年寄りばかり・・・

じゃなかった!

友達たくさんできてた~しかも全国に!

最高のお誕生日になりました。

みなさん!ありがとう!

   

| | | コメント (7)

2008年12月 1日 (月)

愛子様と一緒よ!

 祝!第2回成人式 

まつのやあきこ

本日誕生日を迎えました。

Cocolog_oekaki_2008_12_01_11_27

開始時刻は夕方6時。

早い??

じゃあ9時にもう一回。

一緒に乾杯してくださ~い 

| | | コメント (20)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »