« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008年11月30日 (日)

てっくんありがとう!

1130b_3

韓国の伝統民族酒

梨姜酒(リガンシュ)(イガンジュ)

梨・生姜・ウコン・桂皮・砂糖を使用したアルコール25%の焼酎。

生姜の香りは少なく口に残らない。

想像以上に美味しいじゃ~ん 

ただ・・・

酔いが抜けるのが早くって、飲み直したょ・・・寝る前に 

1130a_5

このお酒はブログ友達のてっくんに頂きました。

お礼は・・・

アキコパワ~ (←そんなんでいいのかい?)

| | | コメント (2)

2008年11月29日 (土)

将来は探偵か!

1129

本屋で雑誌を買って隣りにあるドーナツ屋へ。 

週に一度の買出しの途中・・・一人でゆっくりカフェオレを飲んでひと休みだ 

もちろん!お代わり無料だから最低は2杯飲む。

お持ち帰りはナシ。

「お母さん。ズル~イ。私達のドーナツは~??」

何も言ってないのにバレてるのはナゼ??

「雑誌の間にパイのカスがはさまっとるじゃ~ん!」

(そうそう・・・新発売のパイを食べながら雑誌を読んでたっけ~)

すごいな娘。

どうか勉強にその力を使ってください。

| | | コメント (4)

2008年11月28日 (金)

ソフトバレーボール大会

1128

平谷村ソフトバレーボール大会がありました。

出場したのは8チーム

  • 学校の先生(3チーム)
  • ひしや
  • 中学校生徒
  • 郵便局
  • バレーA
  • バレーB

優勝は・・・独身イケメン体育の先生率いる「中学校先生チーム」でした。

私たちバレーボールクラブも、AとBのチームに分かれて参加。

2位と4位でした 

このチーム分けに疑問の声が・・・

「熟年チームと若妻チームに分けようって予定だったじゃないの??」

「なんでアッコさんが若妻チームのメンバーなの~??」

お答えします 

私は姑!!

少しは若妻をかまいたいんなぁ~

| | | コメント (2)

2008年11月27日 (木)

青色申告決算説明会

1127

商工会指導員イマイさんの頭が光ってる 

コノ時期から特にお世話になるイマイさん ヒマワリさん

今年もよろしくお願いします。

決算の時期が近づいてきたので説明会がありました。

昨年は都合で参加しなかった私ですが・・・

驚いたわぁ~

初めて理解できた。

税理士さんの話。

なんだか賢くなった気分だ 

もしかして・・・商売人として成長したのかも??

2年前の説明会は半分も理解できなかった・・・用語自体が分からなかったし 

税理士さんが腕利きだったんじゃないの~って言うツッコミはしないでね!

| | | コメント (2)

2008年11月25日 (火)

新米新酒入荷

1125

飯田市喜久水酒造より新米新酒が入荷しました。

 たかね錦 

  • 原材料     米・米麹・醸造アルコール
  • 原料米     たかね錦
  • 精米歩合    60%
  • 日本酒度    -3
  • 酸度       1.7
  • アルコール度  15度台
  • 価格       1.8L 1,995円  720ml 1,029円
  • 保存方法    火入れ酒なので常温でOK!

特徴は『ふなしぼり』であること。

麻の袋にタンクで完成した酒を入れ (←この時点ではにごり酒なので)

『ふね』と呼ばれる大きなお風呂みたいなのに並べて圧力をかけて搾ります。

麻袋の『ろ過』なので、ビンの底に『澱(おり)』が残りコクをだします。

もう一つの特徴は使用米の『たかね錦』

地元信州伊那谷で契約栽培されていますが、まだまだ生産量が少ない酒米なのです。

昨年に続き2回目の発売です。

こういう1回しか搾らない酒って・・・

毎年味が変わります。(←値段も上がってるし)

原料も造り方も同じなんだけどなぁ~

今年はややスッキリしたお酒に仕上がっています。

にごり酒に続き・・・本醸造の新酒を是非お楽しみ下さい。

| | | コメント (0)

2008年11月24日 (月)

井筒ワインのイメージカラーは緑

1124a

3連休最終日。

お客さんを呼び込みたいところだけど・・・この天気。

今にも降り出しそう。

雨?  それとも・・・雪? 

1124

イヅツのマスカットべりーA 2007年  

720ml 1,477円

少し渋みがあって濃い紫色のワイン。

グラスは定番になりつつあるヒロコグラス  くわしい話はこっち>>>GO

勤労感謝の夜は赤ワインで乾杯しました。

| | | コメント (2)

2008年11月23日 (日)

セブンイレブンイイ気分

成人識別ICカードtaspo(タスポ)がないと自動販売機でタバコが買えなくなって半年たちました。

店内でタバコを買うお客様が増えましたね~

「マイセンの10」

アタッククイズじゃありませんよ!

「マイルドセブンのタール10mgを下さい。」の意味。

若者達は略して言うので戸惑う事があります。

他にも・・・

「ショッポ」→」「ショートホープ」

「セッタ」→「セブンスター」

「マルメン」→「マルボロメンソール」

「赤マル」「銀マル」→「マルボロ」「マルボロライト」

「なんですかそれ?」って聞く事も 

1123

隣り村のオジサンがタバコを買いに来ました。

「セブンイレブンメントール下さい。」

これは若者の使う略語じゃないの。

オジサンの間違いです  

笑いをかみ殺し・・・いちおう考える私 

人生の先輩を前に笑ったり「違いますよ」って否定したら失礼ですよね~

そこでっ

セブンスターメンソールを出してみたっ!

「それじゃなくってその隣りの!」

指差す先は・・・

『マイルドセブンメンソール』

アタックチャンス失敗。。。。

そのあとも『セブンイレブンメントール』が頭の中で連呼しちゃって思い出し笑いが続いています 

| | | コメント (2)

2008年11月22日 (土)

ワンカップの魔力

1122

旦那様が仕事で新潟へ行った時のお土産 

家族の中で好んで『日本酒』を飲むのは私だけ。

どうやら私へのお土産らしい。

ありがとう。

ワンカップには魔力がある。

『これしかないから特にチビチビ味わう』ので美味しく感じてしまう。

欲を言うと、純米酒のカップが最高なんだけど・・・あまり売ってない。

「ワンカップ」=「安い酒」=「本醸造」が一般的なんだろうなぁ~

「まつのや」で販売している「純米ワンカップ」は「信濃鶴」だけ。

1122a_2 

ワンカップの魔力

試してみて!

信濃鶴イエローカップ

180ml 205円

| | | コメント (4)

2008年11月21日 (金)

鬼嫁のナキドコロ

ハンドル握ると人格変わるよね~

普段は物静かな子が・・・高速道路でブンブン飛ばしたり、ノロノロ運転の車に文句言ったりして 

私も人格変わるんだなぁ~

弱気にさ~

1121_2

も~坂道発車ほどイヤなものはない。

必ず後ろに下がっちゃう  

うまくいっても ブォー ふかしすぎる。

「まつのや」で唯一のミッション車である軽トラック。

平谷村って案外平らだから、配達するのに困らない。

だいいち・・・平谷の道で後ろに車がいるって確立は低いから平気で下がってた。

治部坂峠のスノーシェルター平谷側で工事中ですよ。

まったく、こんなに寒くなってからやらなくてもいいのにさ~

待ってる間、願う事は一つ。

後ろから車が来ませんように 

バックミラーに車が見えた時はドキっとしたけど・・・

交通整理のお兄さんがGOの旗を振ったのが先だったんだ~

セーフ 

| | | コメント (2)

2008年11月20日 (木)

初雪

1120

前日まで秋だったのに・・・

いきなり冬がやって来ました。

学校へ行く子供達もジャンバー姿に!

長い冬の始まりです 

| | | コメント (2)

2008年11月18日 (火)

スコアー128

昨日は学校が振り替え休業だったので、私も臨時休業で遊びに行ってきました。

1119a_2

久しぶりのボーリングです。

このボーリング場は、ワンタッチで壁が出来てガーターにならない装置がなかった 

あるにはあったんだけど・・・お姉さんが手動で取り付けるからイチイチ頼みにくい。

 お助けグッズを発見。

1119b_2

こんなんで楽しいのかって思ったけど・・・満足そうな息子。

平日の午前中貸切状態で遊んできました。

飯田市にはもう一つボーリング場があります。

そこのはワンタッチガードレーンがあるんだけど・・・行けなかった。

なぜ~??

1119c

新しい車。

前に乗ってたウィッシュに比べて縦に長い。

まっすぐ走るだけなら力もあって最高なんだけど・・・左に小回りできないの 

左側の車にあてちゃう気がするし・・・左後ろのタイヤがなんかに乗り上げる恐怖が付きまとう 

もう一つのボーリング場は駐車場が狭いんです。

運転が慣れてきた頃には、こすっちゃうんだよね・・・気をつけなきゃ  

| | | コメント (4)

2008年11月17日 (月)

五平餅

1117

平谷村の五平餅。

ネギ味噌とエゴマ。

シロキ屋のヤエコさん・・・エゴマを畑で作って油にしたらしい。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

まつのや本日臨時休業です。

| | | コメント (0)

2008年11月16日 (日)

学校給食試食会

1116b

 献立

《 主食 》 ご飯  

5%麦を添加し、食物繊維の補給と噛みごたえを出す。

《 主菜 》 白身魚のワカメ蒸し

淡白な白味魚にぽん酢風のドレッシングをかける。

《 副菜 》 ごまじゃこサラダ

生野菜は「75度以上1分茹でる」食中毒予防と野菜のカサを減らし沢山食べるため。

《 汁物 》 うずら卵のすまし汁

給食のダシは常に本物の味!カツオor煮干or昆布。

《 デザート 》 オレンジゼリー

デザートも手作り!

1116a

平谷小中学校のランチルーム。

小学校1年生から中学3年生まで68人と、校長先生や先生方21人が、一緒に給食を食べる部屋です。

年に一度ある『給食試食会』は、保護者も給食が食べられる楽しみな行事。

1回分の給食費を払いました・・・155円 

村で半額の補助してくれるので、こんなに安いのです。

もちろん!年間を通して子供達の給食費は半分補助。

フトコロさみしい平谷村の財政ではありますが、子供達には協力的です。

昔はアルミの食器だったし、ご飯もフォークで食べてたな~

時代は変わっても、大勢で食べる給食って最高に美味しいです 

| | | コメント (0)

2008年11月15日 (土)

井筒ワイン突撃取材パート2

Cimg0646 

井筒ワインの社員のみなさん。

頑張って仕事をしている前で、ゴクゴク飲んでゴメンなさい 

運転手はアケミさん。

私とヒロコさんは・・・・次へ (←まだ飲むの?byアケミ)

8

井筒ワインの売店。

720ml 2,000円以下のワインが無料で試飲できます。

「チョット!水を持って来て!」

営業マンのお兄さんに指示を出すヒロコさん。

1つ1つ試飲するごとに・・・グラスを洗ったり、口をゆすいだりするため。

一般のお客様はプラスチックのコップです。

高額のワインは有料。

でも・・・コッソリ飲ませてくれたの!もちろん無料で! 

高額ワイン用のグラスは『イヅツワイン』って名前入りのワイングラス。

試飲と言いつつ飲み始めて1時間。

さらに気が大きくなっているヒロコさん。

「お兄さん!このグラスお土産に持って帰るから!」

売店のお姉さんに、包み紙までもらってるよ~ 

「ハイ!アッコちゃんの分。コッチはアケミちゃんの分。」

大阪のオバちゃんみたい。

しかもそれぞれの旦那の分も確保したから・・・合計6個。

お兄さん&お姉さんの呆れ顔を見ろ~ヒロコ!!

「来年も来るかな!!」って言ってるけど・・・出入り禁止かもよ!!

1115

試飲は『コンコードの赤』だったから・・・

自宅で『ナイヤガラの白』を飲みました。

ヒロコさんが奪い取ってきたワイングラスで 

まだビン内発酵が進んでないので炭酸は少なめだったけど・・・

後からドカンと酔いが回る感じ。

 生にごりワイン 

やや甘口って表示なんだけど、酸味があるから食事にも良く合います。

ホントおすすめ  

地方発送しています>>>詳しくはコチラから

  • 井筒ワイン突撃取材パート1(2008.11.14)
  • 井筒無添加生にごりワイン(2008.11.13)
  • | | | コメント (4)

    2008年11月14日 (金)

    井筒ワイン突撃取材パート1

    やって来ました井筒ワイナリー 

    私の目的は『生にごりワインのビン詰め作業』見学です。

    111401_2 

    ワインが仕込まれているタンク







    111402

    洗浄されたビンがコンベアーに乗って移動








    111403

    ココからは囲われた部屋

    ワイン充填




    111404_2

    複雑なフタなので4人で作業








    111405

    フタを密封








    111406_2

    混入物がないかチェック

    ラベル張り

    梱包(完成!)






    はやく! 
    はやく! はやく!背後から感じる熱い視線 

    お待たせしました~

    ここからがヒロコちゃんの最大の目的です 

    11041_3

    11142_2

    コンコードのブドウがギッシリって感じ。

    濃厚の一言!

    詰めたてなので炭酸のブクブクは少なめ。

    口当たり良過ぎ。

    飲みすぎるわぁ~ 

    さてさてこの後どうなった??

    明日につづく・・・

    2008.11.13 井筒無添加生にごりワイン>>>GO

    2008.11.15 井筒ワイン突撃取材パート2>>>GO 

     

    | | | コメント (0)

    2008年11月13日 (木)

    井筒無添加生にごりワイン

    日本酒もワインも同じなんだけど・・・

    タンクで原料(ブドウor米)を仕込むとだんだん発酵してきます。

    ブクブクブク~って。

    酵母の力で糖分を分解してアルコールになっていく過程で発生する泡。

    アルコールが完成しちゃうと、酵母の働きが弱くなって消えちゃうの。

    弱くなったけど、平谷の紅葉みたいに『終わってなるものか~』って頑張っている酵母を閉じ込めたワインなのです。

    1113a_2

    この泡!気になりませんか!!

    何年も寝かせた熟成タイプのワインに沈殿しているのは『澱(おり)』

    このワインに沈殿するのは『果汁』ですよ!

    写真は上下に5回振った時の泡。

    シャンパンやビールだったら、この時点でフタを開けたら吹き出ちゃうけど・・・

    『生にごりワイン』はそこまで強い泡ではありません。

    口の中にピリッと広がる優しい泡です。

    Namaizutu

    常温で保存すると、ビンの中にチョットだけ残っている酵母が元気になり、また発酵してしまいます。(ビンが爆発するかも 

    残念ながら『まつのや』まで来られないお客様に

     特別宅配価格を設定 

    詳しくは こちら>>>GO

    すごく儲かる酒屋なら、まとめて買うと送料無料なんだろうけど・・・

    なんとかやってる酒屋だから、6本にまとめるとチョットお得程度の特別価格です。

    『まつのや』店頭価格は   720ml  1,550円

     アルコール分 12%

     コンコード (赤)   ナイヤガラ (白)

    もちろん!酸化防止剤などの合成添加物は使用されていません。

    国産ワイナリー!信州塩尻市桔梗ヶ原『井筒ワイン』からの産地直送・・・だからこそ飲む事できる『生わいん』

    飲まなきゃ損 

    是非この機会をお見逃しなく 

    ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

    1113c_2

    平谷鬼嫁トリオ

    アケミ&アキコ&ヒロコ

    井筒ワイナリー突撃取材に行って来ました。

    この様子は明日につづく・・・

    2008.11.14 井筒ワイン突撃取材パート1>>>GO

    2008.11.15 井筒ワイン突撃取材パート2>>>GO

    | | | コメント (0)

    2008年11月11日 (火)

    平谷のアイドル

    1111

    「ウッ・・・ウサくん!」

    声をかけるだけでドキドキしちゃうウサくん。(あえて逆光&横向き 

    平谷村で一番若いパパ 

    オバサン達相手にバレーボールの練習に来てくれます。

    「そこからアタック打って~」

    「ブロックして~」

    オバサンの要求に笑顔で答えてくれるの 

    額に流れる汗までサワヤカ~

    .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

    本日11日は臨時休業です。

    塩尻のワイナリーへ見学に行ってきます。

    その様子は13日の木曜日!お楽しみに!!

     

    | | | コメント (0)

    2008年11月10日 (月)

    道の駅・信州平谷

    1110a

    道の駅・信州平谷

    トイレ改修工事が始まりました。

    1110b  1110c

    広いスペースがあったものの・・・

    洋式トイレが1個しかなく不便でした。

    1110d

    トイレの左側にある情報案内所です。

    リニューアルトイレは通路の右側から出入りする事になるようです。

    身障者の方、またはゆっくり用を足したい方は、

    コノ通路を抜けたところにある『ひまわりの館』へ 

    1110e

    簡易トイレ  段差注意 

    新トイレの完成は来年1月中旬予定 

    | | | コメント (2)

    2008年11月 9日 (日)

    ペレットストーブ

    1109a

    まつのやペレットストーブ2008年晩秋

     点火しました 

    最高気温・・・10度あるのかな??

    冬の入り口が見えてきた平谷村です。

    このストーブを使い始めて4年目。

    最初の頃は、お客様によく聞かれました。

    「このストーブの原料って何ですか?」

    この頃は・・・

    「知ってる~ペレットで燃えるんですよね~」

    認知度UPです!

    1109b

    袋に入って配達される10キロ入りのペレットをストーブの上から入れます。

    スイッチを入れると電熱線が熱くなってきてペレットに火が点くしくみ。

    点火タイマー&消化タイマーもあり、火力も調節できます。

    間伐材などを使用した自然にやさしいバイオマスエネルギー。

    灯油が高くなったとは言ってもペレットの方がやや高い。

    環境の事も一番だけど・・・

    木の香り!

    炎の癒し!

    そして・・・手間がかからない!

    山で生まれる身近なエネルギーを使えるって、幸せな事ですよね~ 

    平谷小中学校は2年前からペレットストーブを使用しています。

    ひまわり温泉の源泉は冷たいので、沸かし続ける灯油はかなりの量。

    ペレットのバイオマスエネルギーを導入してくれたらいいのになぁ~

    『エネルギーを循環させる環境にやさしい村』って最高だと思いませんか 

    ペレットを作るジュンコちゃんのブログ>>>PERRET BOOGIE

    | | | コメント (2)

    2008年11月 8日 (土)

    ヴィンテージクリスマスエール2006

    1108

    南信州ビールから届いた限定ビール 

    なっなんと!

    製造は2年前。

    ( 売れ残りじゃないの~ )

    なにをおっしゃいますか

     満を持しての登場ですよ  

    苦味や香りが落ち着いていて、まろやかな仕上がり。

    炭酸のキツさがないのに『あわ』はモコモコ~っと膨らむのです。

    アルコール度数は高めの 7.5%

    長野県内だけの限定販売。

    350本しかないから、シリアルナンバー入り。

    初回なので「まつのや」入荷で一番若いシリアルナンバーは・・・

     007 

    330ml 600円 (要冷蔵)

    来月には1年熟成タイプ 2007クリスマスエールも発売します。(←限定700本)

    クリスマスエールの飲み比べ!今から楽しみです!

    | | | コメント (0)

    2008年11月 7日 (金)

    平谷村紅葉情報 パート5

    1107

    かつて栄えた平谷村の中央通り・・・朝6時半。

    朝日に照らされた山 

    紅葉のピークは過ぎましたが、こうして太陽の光を浴びた山は・・・

     ゴールド 

    何度も霜が降り、氷も張りだす気温なのに・・・

    紅葉シーズンを終わらせてなるものか!!

    山は頑張ってます!!

    特に今年の紅葉って呼べる時期は長いです。

    例年なら10月末に初雪が降るので、その一撃でシーズン終了なんだけど・・・

    自然も『不景気』ってのが分かるのかな??

    なんとか平谷の観光を盛り上げるように応援してくれているようです。

    今週末もイケてますよ~ 

    ココに来るまでの紅葉も楽しみながら 

    散り際も美しい平谷高原でお待ちしております!! 

    | | | コメント (4)

    2008年11月 6日 (木)

    ウソも方便

    いまどきの美容院って、すごくお金がかかる。

    1106

    初めて行く美容院だったから・・・

    (カットだけにしよう  )って思ってたのに。

    あれよあれよと説明を聞いているうちに

    デジタルパーマかけてた。(←こいつは高い  )

    しかもっ・・部分的にストレートパーマ。(←こいつもビックリするほど高い  )

    受け付けで預けた財布には・・・たしか2万くらい入ってたような気がする。

    免許証に隠し持っている『いざって時の1万円』があるから大丈夫。(←たぶん)

    さぁ~  How much 

    20,000円なり~ギリギリあったよ 

    まことに残念な事に 

    頼みの綱『免許証にあるはずの1万円』

    ないよ!!(←すでに使用済みだった)

    この日の目的は、美容院じゃなくて『1週間分の買出し』なのに 

    あわてて探したよ・・・キャッシュコーナー!

    家族には聞かれる前に言う。

    「パーマで1万円もかかっちゃったよ~」って。

    | | | コメント (0)

    2008年11月 4日 (火)

    鹿の被害

    1104

    最初に言っとくけど・・・

    まつのやの軽トラじゃないでな!

    牧場所有、運転はヒロアキさんです。

      鹿 

    飛び出して来たんだって~ 

    もちろん牧場は山ん中にあるからカーブの多い山道の出来事。

    軽トラが横になるくらい急ブレーキを踏んだらしい。

    (鹿はどうなったの??)

    ヒロアキさんをジ~っと見つめて・・・ 

    元気に走り去ったってさ~

    Shika

    この写真は平谷川に現れた鹿を撮影したもの(去年の12月)

    鹿の数が増えているので・・・被害も増えています。

    木の皮を食べちゃって木が育たなくなったり、民家に来て食料をあさる事も!

    動物愛護の立場から考えると・・・

    「軽トラにぶつかっちゃったけど無事でよかったね!」

    それでもなぁ~

    「おしい!ヒロアキさん!もう少しで仕留められたのに~」

    そう思っちゃうよ~

    | | | コメント (3)

    2008年11月 3日 (月)

    新酒ワイン入荷

    1103a

    長野県産の新酒ワイン好評発売中です。

     五一わいんの収穫の詩2008 

    マスカットベリーA   辛口の赤

    コンコード     やや甘口の赤

    セイベル      やや甘口のロゼ

    ナイヤガラ     やや甘口の白

     まし野ワイン2008 

    キャンベル     やや辛口の赤

    1104b

    価格はすべて  1,260円   容量 720ml

    ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

     
    Izutu

    毎年大好評 

    入荷はもう少しお待ち下さい!

    もっとも問い合わせが多い新酒ワイン

    井筒ワイン 生ぶどう酒

    入荷予定は 11月14日ごろです。

    | | | コメント (0)

    2008年11月 2日 (日)

    珍珍幕府秋の陣2008

    1101

    「平谷村で珍しい事を体験しよう!」と20年以上続いている珍珍幕府。

    季節ごと4回の行事があって「秋の陣」は芸術発表会です。

    姑カッちゃんも民謡クラブで参加しましたが・・・

    メインは歌舞伎 

    『絵本太功記 尼崎庵室の場』

    「あれ~??グランマ  ヨーコさんがおらん(いない)じゃ~。」

    パン屋は早々に閉めちゃったし、歌舞伎の練習に行ってたから・・・出演しているはず!

    Kabuki

    いた~  この満面の笑みを浮かべた老女 

    いつも男役だったから分からなかった~ 

    1101a

    娘を持つ親なら願うんだな~

    (わが子をお姫様に!)

    赤い着物にピカピカの髪飾り 

        初菊 

    今回選ばれたのは中学1年生のミズキちゃん。

    まつのや長女は惜しくも外れ(←昨年)

    まつのや次女に期待(←2年後)

    昨年までは「子供歌舞伎」で1つの演目だったけど、該当する中学1年生が3人しかいないので、大人の「歌舞伎クラブ」と合同の発表になりました。

    2005年珍珍幕府・芸能発表会の様子>>>平谷村ホームページへGO

    | | | コメント (2)

    2008年11月 1日 (土)

    4/570

    昨日10月31日は友人の誕生日でした 

    アケミちゃんとエリちゃん。

    生まれた年も血液型がA型ってのも同じ。

    双子じゃないに!

    この2人のまったく違う性格を知れば、星占いや血液型占いがあてにならないものだって思う。

    (とは言っても・・・めざましテレビで射手座が1位だとガッツポーズをしてしまう私)

    家庭環境での共通点は多い。

    • 舅&姑と暮らしている。
    • 遠くの土地から嫁に来た。

    まぁ~これは田舎の嫁として重なる確立は高い。

    • 旦那様の名前が「ノブ○○」(←上2文字が一緒)

    この確立は低いら~!

    そして!

    • 平谷バレーボールチームの仲間。

    注!鬼嫁仲間かどうかってのはココでは秘密です!

           Cocolog_oekaki_2008_11_01_11_03

    実は・・・昨日誕生日を迎えた平谷村民はこの2人だけじゃないのです。

    やっぱりバレー仲間カオリさんの旦那様「カズノブさん」(←ここにもノブ)

    今日の狩猟解禁を待ちに待っていた「タケトくん」

    みんなまとめて「おめでとう~」 

    | | | コメント (2)

    « 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »