喜久水ひやおろし
9月9日
奇数(陽)の中でも一番大きな数・・・『9』が重なる『重陽(ちょうよう)の節句』です。
古代中国では『菊』は「邪気をはらって長生きをする」効能があると信じられ、その影響から日本では8日の夜、菊に綿をかぶせ・・・翌日の9日に露で湿った綿で体をふいて長寿を祈ったようです。
日本酒業界が決めました。
『重陽の節句』は『ひやおろし』解禁日としよう!
そして・・・2年目の秋がやってきました。
定着してきているでしょうか???
『ひやおろし』とは・・・
涼しい酒蔵でひと夏熟成され、酒蔵の温度と外気温が同じくらいになった頃にビン詰めした、ふくよかな香りと旨味が特徴のお酒です。
《 喜久水のひやおろし 》
今年は無ろ過で出荷です。
一度火入れした後貯蔵し、出荷時には熱処理をしない『生詰めタイプ』なので要冷蔵。
今夜は「揚げナス」
酒はド~ンとテーブルの中央に!!
日本酒業界が決めた日ですからね!
飲むに~
晩酌するのって私だけだから・・・これでも毎晩「気がね」してるの・・・鬼嫁なりに。
| 固定リンク | 0
« 食の安全 | トップページ | リンゴvsカボチャ »
「【おすすめのお酒】」カテゴリの記事
- 南信州ビールの新ブランド Ognaオグナ 入荷(2023.01.22)
- 喜久水純米吟醸生原酒 大寒しぼり 入荷(2023.01.21)
- 平谷純米ござねぶり純米無ろ過生原酒 新酒入荷のお知らせ(2022.12.23)
- 信濃鶴 初しぼり純米吟醸無ろ過生原酒(2022.12.17)
- ひらやあま酒 令和4年秋収穫米 販売開始のお知らせ(2022.12.16)
コメント
飲むに~!
と言われると、うれしくなっちゃうね。
やっぱり飲まなくちゃ始まらないね。
投稿: 今井サン | 2008年9月 9日 (火) 18:36
良いな美味しいお酒。
残念ながら今酒を飲んでいません。
投稿: 班長@お酒絶ち。 | 2008年9月 9日 (火) 20:33
投稿: まつのや | 2008年9月11日 (木) 10:21
投稿: まつのや | 2008年9月11日 (木) 10:24
たまには一緒に飲みたいねー。
次は新年会? 申告お疲れさん会?
忘年会はあるんだろうか。
投稿: 今井サン | 2008年9月11日 (木) 23:24
投稿: まつのや | 2008年9月12日 (金) 11:39