信濃錦あま酒
信濃錦を醸造している蔵元の『あま酒』を牛乳割りにした。
甘酒ファンのお客様があんまり薦めるもんだから・・・やってみた。
うっ うまいじゃん
平安時代に流行った飲み方で・・・『醍醐(ダイゴ)』って言うらしい。
あんまり美味しいから『醍醐味』の語源になったって説もある。
牛乳を飲むとゴロゴロする私のお腹
醍醐飲みなら平気だわ~。
甘酒の酵素が牛乳の乳糖を分解して吸収しやすくしてくれるらしい。
おそるべき醍醐パワー
ところで・・・
甘酒って2種類あるってご存知ですか??
米・米麹のみで造った『本格タイプ』
酒粕をといて砂糖を加えた『粕タイプ』
『本格タイプ』は途中まで清酒造りと同じ。
ここに酵母を入れるとアルコール発酵しますよ~ってトコの前でストップするから、アルコール分はないのです。
もちろんアノ甘みはお米のデンプンが変わったモノ。
砂糖はいっさい加えていません。
とすると・・・『粕タイプ』ってのは、清酒を搾った後なので、少しのアルコールが含まれていて、甘みは清酒の方に行っちゃったので、砂糖を加えるのです。
甘酒は夏バテ予防にもなるし、いろいろなビタミン、必須アミノ酸も含まれていて・・・
『病院でブドウ糖の点滴をしてもらう』効果があるみたい
そりゃ~『粕』だって栄養はあるけど・・・
信濃錦あま酒
700g 840円
300g 440円
「まつのや」にて好評発売中です!
| 固定リンク | 0
「【おすすめのお酒】」カテゴリの記事
- 南信州ビールの新ブランド Ognaオグナ 入荷(2023.01.22)
- 喜久水純米吟醸生原酒 大寒しぼり 入荷(2023.01.21)
- 平谷純米ござねぶり純米無ろ過生原酒 新酒入荷のお知らせ(2022.12.23)
- 信濃鶴 初しぼり純米吟醸無ろ過生原酒(2022.12.17)
- ひらやあま酒 令和4年秋収穫米 販売開始のお知らせ(2022.12.16)
「だまされたと思ってやってみてほしい事」カテゴリの記事
- 焦げたクッキーと安ワイン(2016.09.19)
- 梅シロップでブランデーを楽しむ?(2014.06.29)
- 掃除をしながら握力をつける方法(2013.11.15)
- 特にオススメ赤ワインフロート(2013.09.23)
- イチゴみたい!平谷村の甘いトマト(2013.09.02)
コメント
『あま酒』を牛乳割は知りませんでしたね~。
僕は焼酎の牛乳割は飲みますよ。
いつかの出張時に居酒屋さんでありまして飲みまして、案外美味しいのを知ってしまった。
投稿: 班長@お酒好き。 | 2008年8月26日 (火) 20:57
お腹ゴロゴロしてもいいか~夜だし・・・
投稿: まつのや | 2008年8月27日 (水) 09:25
美味しそうですね^^「醍醐」今度、信濃錦のあま酒買いに行こうかな?
投稿: tetukunman | 2008年8月29日 (金) 18:50
この「あま酒」ストレートだと「飲む」より「かむ」って感じ。お粥みたいな硬さなの。
投稿: まつのや | 2008年8月30日 (土) 12:09