« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月31日 (土)

嫁vs姑

531

顔は分かるんだけど名前を知らない時ってありますよね~

そんな方にイチゴをもらった姑カッちゃんが・・・

「オバサンありがとう!」

イチゴのオバサン肩を落として去って行きました。

隣でその様子を見ていた私。

嫁 「どう見ても今の人はお母さんより10才は若いに!オバサンってひどくない!」

姑 「だって腰が曲がっとったじゃ!」

嫁 「お母さんの方がよっぽど曲がっとるじゃん!」 

本日の勝者・・・嫁   

利き酒の時に田舎料理を作ってもらったから・・・カッちゃんに頭が上がらないんじゃないのかって??

もう1週間たってます。

とっくに効力はなくなっていますよ。

| | | コメント (2)

2008年5月30日 (金)

手打ちそば わらび家

530a

そば粉9割つなぎ1割の九一蕎麦。

「かぶちゃん農園」を飯田方面へ進み、国道151号線と合流した場所にあります。

信州そば漫遊「手打ちそば わらび家」>>>GO

530b  530c

温泉卵のぶっかけそば 1,200円 

固めの麺で温泉卵をからめてっと・・・そこに天カスもくっついてきてカリカリッとした食感がたまらんわぁ~

最後のお楽しみ・・・そば湯 

多めに残しておいた「つゆ」を混ぜて3杯は飲みます・・・好きだから 

| | | コメント (2)

2008年5月29日 (木)

かぶちゃん農園

529c

『市田柿』を中心としたカタログ販売をはじめ、インターネットで全国各地に情報発信している企業です。

南信州の特産品『干し柿』は保存が難しく『冬限定』の商品でした。

2006年11月に新社屋「柿プラザ」をこの場所に建設し、1年中保存でき安定して出荷できる体制が整ったようです。

場所は・・・三遠南信道・天竜峡インターより飯田方面へ向かってすぐ。

ほとんど通信販売商品ですが、事務所で「特選市田柿」と「柿ジャム」が購入できるようです。

『市田柿のかぶちゃん農園』ホームページ>>>GO

 529a  529b

「かぶちゃん農園株式会社」が創立4周年を迎えた事で行われた『地域還元セール』に行ってきました。

カタログ掲載商品の直売会です。

「まつのや」でも販売している「まし野ワイン」をはじめ、「和泉庄」の「大名きんつば」や「たかどやファーム」の「匠御(たくみ)牛串焼き」の実演販売など、美味しそうなものがいっぱいです。

名前は『地域還元セール』でしたが、県外のお客様が多かったです。

「かぶちゃん農園」世界進出を狙っているみたいですよ~。

 

| | | コメント (0)

2008年5月27日 (火)

植木の剪定

527a  527b

ひと雨降るごとに緑が濃くなってきた平谷村です。

「まつのや」「グランマ」「JA」の共同駐車場には「緑地帯」ってモノがあり、木や芝生が植えられた「島」があります。

植木は伸びるし草が生えるわけですよ~。

待ってたよ~この時を!!

血が騒ぐっていうか、ワクワクする 

何がって??

植木バサミでザクザク剪定する事ですよ 

子供達の髪の毛をカットする事こそ大好きなんだけど・・・

「切れないハサミで引き抜かれるみたいでイヤダだ  」

なぁ~んて生意気な事を言って切らせてくれないんですよ~。

植木は文句言わなくてイイですね~。

草取りもしますよ・・・そのうちに・・・。

| | | コメント (2)

2008年5月26日 (月)

グランマのロールケーキ

526

『手作りパンの店・グランマ』の『抹茶シフォンのロールケーキ』

ヨーコさんが持ってきてくれたので・・・

食べちゃった・・・ウマすぎっ。

 3時間前 

友人に熱く誓ったダイエット

あと4キロヤセル予定なんだけど・・・

なんて弱い意思なんだろう  

グランマで土日限定1個200円で販売中。

イチゴの酸味もあり余裕で2個は食べれるなぁ~。

お~と!危険!危険!

週末のグランマは誘惑がいっぱいだ~。

| | | コメント (2)

2008年5月25日 (日)

利き酒の会

この利き酒会も4年目になりました。

大手企業の「尾張旭支部」の皆さんです。

メンバーは多少変わりますが皆勤賞の方もいます。

今年初めての試みとして『利きビール』をしてみました。

525b  525c

◇麦芽不使用【その他醸造酒】より・・・キリンのどごし生

◇麦芽使用率25%未満【発泡酒】より・・・キリン淡麗グリーンラベル

◇麦芽使用率25%未以上50%未満【リキュール】より・・・クリアアサヒ

◇麦芽使用率67%未以上99%未満【ビール】より・・・アサヒスーパードライ

◇麦芽使用率100%【ビール】より・・・サッポロエビス  

いやぁ~思ったより苦戦しました~ 

地ビールと違って香りがないし、色もほぼ同じでしたから難しかったですね。

525a_2

利き当ての後はお楽しみ・・・

『カッちゃんの田舎料理を楽しむ会』ってこっちがメインかもっ 

◇タラの芽・コシアブラの天ぷら

◇先日紹介した・・・フキ炒め

◇タケノコの煮物

◇オオニシ(屋号)産・・・ワラビ・マヨネーズかけ

◇掘りたてミョウガ・味噌付け

◇キュウリの漬物

しょいのみ(解凍) 

姑・カッちゃんには大変お世話になりました。

しばらくは・・・頭が上がらんわ~

| | | コメント (2)

2008年5月24日 (土)

珍珍幕府・春の陣

524a  524b

『珍珍幕府』が始まったのは1987年なので21年目に突入しました。

年4回のイベントで『春の陣』では平谷村民を対象とした「清掃」や「ひまわりの種まき」をしました。

自治会ごとに草取りなどを始めるのが・・・朝6時半。

私たち向町は定刻通りに集まって始めました。

そこに現れたのが旭町自治会長のケンちゃん。

「温かいお茶1ケースください。」

もう作業が終わってお茶を買いに来てくれたのです。

「旭町の人はセッカチだから・・・5時半から始めとった。」らしい。

そういえば・・・早くからベルカッターの音がしとったなぁ~

| | | コメント (3)

2008年5月23日 (金)

お世話になりました!

523

「お母さん!油を川に捨てちゃダメだよ。」

招待して頂いた、明治用水のお偉い方から話があったようです。

  川は汚れると大変なので、家の人にも伝えて下さい 

ハイ!了解です。

もちろん油なんか捨てたことがないけど、犬のウンコは捨てた事がありました・・・ゴメンなさい。 

2キロほど拾った貝を自慢する息子。

よくよく聞いてみると・・・

半分以上、お手伝いのオバサンがバケツに入れてくれたんだって。

今朝は「貝とタケノコ」を具にした、海と山のコラボみそ汁を美味しく頂きました。 

| | | コメント (2)

2008年5月22日 (木)

潮干狩り

522

平谷村は矢作川の源流になります。

昨年の日記にも書きましたが・・・

まつのやWeb日記2007・10・30 >>> GO

明治用水の皆さんに「潮干狩り」に招待して頂いています。

となり村の「根羽小学校」と岐阜県の「上矢作小学校」と一緒です。

息子にとって、初めての潮干狩り・・・

「6個は採ってくるでな!」(オイ!それだけかよ~)

朝5時50分に出発して行きました。

| | | コメント (5)

2008年5月20日 (火)

無添加ワイン

520

 五一わいん 完熟コンコード  720ml 1,240円 

まるで100%果汁のブドウジュースみたいな甘さ。

ブドウが木で熟すまで収穫を待っていたので『完熟』

晩酌で肴がなくなっちゃったけど・・・

もうチョッと飲みたいな~って事ありませんか?? 

そんな時におすすめ!! 

これはデザート 

・・・で

酸化防止剤無添加だから、それこそ酸化したら困るって弁解しながら・・・ついつい飲みすぎちゃうのでした~ 

| | | コメント (0)

2008年5月19日 (月)

ケパックに感謝

519

半年前にカタログ販売で『ふとんセット』を購入し、子供が使用していました。

『ケパック』っていうダニを寄せ付けない特別な繊維を使用していて消臭効果もある・・・と表示。

先日こんな『お詫びとご案内』の手紙が届きました。

「 カタログにケパック使用とありましたが、ケパックを使用していない商品が一部混在している可能性があると判明しました。」

そして・・・使用していた布団は返さず、ケパック入りの新しい布団を無料で送ってくれたのです。

たすかるわぁ~!!

問題は『ケパック』じゃなくて、そのフトンを使用している張本人。

『オネショでギネスに挑戦中』らしい 

今朝は1ヶ月ぶりにオネショ記録を更新していました。  

新しいフトンは使わせたくないなぁ~

| | | コメント (0)

2008年5月18日 (日)

酒税課税数量0.000001%の店

518a

[ 酒類産業新聞 ]より[ 最近10年間の酒税課税数値の推移 ]って記事です。

日本酒・ビール・焼酎などアルコール類を全部あわせて世の中に出荷された量の変化です。

右肩下がりってもんじゃなくて急降下 

4年前に「まつのや」を始めるため「酒類販売免許」を税務署にもらいに行った時に言われました。

「こんな厳しい時に個人で酒屋を始めて大丈夫ですか?」

出来ると思ったので免許を取ったのに水をさすような言葉に、その時はスゴク腹が立ったけど・・・このグラフの状態なら心配にもなるわなぁ~

518b

[ 酒類の販売数量等報告書 ]

これは「まつのや」でお客様に売ったアルコール類を「数」じゃなくて「リットル(量)」で記入して税務署に提出する書類です。

これがまぁ~

私にとって、めんどくさい事のナンバーワン 

やっとの事で仕上げ、先月の終わりに「平成19年度分」を提出しました。

アルコール類の中でも「清酒」は特に減少が激しい中「まつのや」は何とか横バイの報告書を見て・・・水をさしてくれた税務署の人はどう思うかな?(ってイチイチ考えないよっ!)

計算してみたら・・・平成19年度、世の中に出回ったアルコール類の「0.000001%」は「まつのや」で売ったモノじゃないですか!!

今年度はもっと販売量を増やして税務署の人をビックリさせたいなぁ~ 

| | | コメント (5)

2008年5月17日 (土)

フキ料理

517b

平谷村の「フキ」がズワズワひとなって(大きくなって)食べごろになりました。

私の24センチの靴が乗るくらいだから、クキが硬いと思うでしょ~ 

これが柔らかいんだ~

517a_2

【 フキ 下ごしらえ 】

◇ 皮(スジ)をむかないでお湯に重曹を入れたナベでフキを茹でる。

◇ フキを取り出し、水につけて残ったアクを出す。

*  重曹の代わりに「塩ゆで」する家庭あり。

◇ セロリのスジを取るように・・・フキを折りながらスジを取る。

*  特に重曹でアク出しする場合、表面が柔らかくなりすぎるので注意。

  (そのためパリッと仕上がるように後でスジを取る)

◇ 何回か水を変え色(アク)が出なくなったら調理OK! 

【 おすすめ料理 フキ炒め 】

◇ フライパンに多めの油を入れフキを炒める。

◇ お好みでチクワ・油揚げ・鰹節などを入れる。

◇ 調味料・・・しょう油・酒・砂糖・粉末のダシ(まつのやでは「かつおちゃん」と呼ぶ)  

田舎料理だから山盛りのドンブリで食卓に出すんだけど・・・ご飯のオカズはもちろん、酒の肴にもピッタリです。 

| | | コメント (2)

2008年5月16日 (金)

カッちゃん負傷中

516

    【 本人による再現写真 】

中国の地震・・・怖いですね~  

3月まで平谷村で暮らし、仕事の都合で『上海』に引っ越した一家は・・

「すごくゆれた」そうですが無事で安心しました。

皆様は地震対策をされていますか??


「まつのや自宅」も地震かと思う出来事がありました。

ド ッ ド ~ ン   う ぎ ゃ ぁ ~
震源地 → 姑・カッちゃん → 『震度2』

年を取るごとに、お相撲さんみたいに『すり足』で歩くもんだから・・・

床に敷いてある布のマットに足がからまったのです。  

手に持っているお茶菓子は・・・離さず。 

しばらく立ち上がれなかったらしいカッちゃん。 

残念ながら(ってオイ!)・・・その現場にいなかった私は・・・

嫁  「どんな感じで転んだかやってみて~ ハイ!そのまま動かないで~」 

    パ チ リ   

嫁  「この写真ブログに載せてもイイ~??」 

一応確認しないとねっ!鬼嫁だってオモイヤリの気持ちはあります。 

姑  「それじゃあ~エプロン外した方が良くない??」 

おっと~載る気マンマンじゃん!! 

打ち身だけで特別ケガをしなかったから気楽に写真なんか撮れたけど・・・ 

骨折してたら要介護だった・・・セーフ!!   

| | | コメント (5)

2008年5月15日 (木)

お田植えシーズン

515a

役場の横にあるマツオ(屋号)の田んぼ。

嫁&娘も手伝ってお田植えを済ませました。

515b

今年80才になるマンネンさんもシロカキを終え、お田植え準備OKです。

17日に親戚一同で植えるそうです。

「お祭りみたいなもんやれ~。」だって! 

| | | コメント (0)

2008年5月13日 (火)

夕焼け

513

昨日の夕方6時50分・・・平谷村の空です。

台風2号の影響だと思われますが、雲の動きがいつもの反対で、南東から北西に向かっていました。 

『夕焼け』って夏の季語なんだって!!

まだまだコタツが片づけられないけど・・・

衣替えの準備をしないと~  

| | | コメント (2)

2008年5月12日 (月)

たらの芽

512

春は山菜、夏にはキノコを採る『名人』は知り合いに一人はいるものです。

そんな名人が「まつのや」に山菜の王様「たらの芽」を持ってきてくれました。 

まっ先に思ったのが 

( 売ったらもうかるなぁ~ )

( 農協で3個で100円だったから5,000円ぐらいになるかな~ )

姑カッちゃんは嫁の考えも知らず・・・って言ってないから当然なんだけど・・

山盛りの天ぷらにしてくれました。

『上げ膳据え膳』で美味しい晩酌ができたけど 

『小銭稼ぎ』の夢はやぶれたよ~。

 

| | | コメント (2)

2008年5月11日 (日)

五一(ごいち)わいん

511

 夢ひろがる五一わいん~ 

テレビコマーシャルで流れていますが・・・信州限定放送かもしれません。

信州のオヘソ『塩尻市』は果樹栽培が盛んで、いくつものワイナリーがひしめき合っています。

その一つが『五一わいん』です。

営業車のほとんどが【 ・ ・ 5 1 】なんだって!

名前の由来は・・・創業者が林 五一さんだから。

 

511a

こらからの季節にお勧めなのは 【 白 】

 ◇ 香りがおさえ気味で辛口 『シャルドネ 2005年』 1,593円

 ◇ ふわっと香ってスッキリ中口 『セイベル9110』 1,277円

 ◇ 香り華やか酸化防止剤無添加やや甘口 『ナイアガラ』 1,140円


アルコールの種類っていろいろありますよね。

ビール・焼酎・ウイスキー・・・などなど。

『白ワイン』って『フルーティな日本酒』につながるアルコールだと思いませんか?

「まつのや」でいうと・・・「五一シャルドネ」→「夜明け前・辰の吟なま」って感じです。

機会があったら飲み比べて見てください。 

まつのや蔵元訪問・五一編>>>GO 

| | | コメント (4)

2008年5月10日 (土)

星空観測会

510a  510b

【 夜空に輝く満天の星空を見よう 】

高嶺山の展望台に集合して「月のクレーター」や「土星の環」を観察予定でしたが、煙りのようなガスのため、星空は見られませんでした。

それでも『高嶺山のてっぺんで星について語る』ことがロマンで、小屋の中で見せてもらった画像に一喜一憂し・・・・気分は宇宙旅行ですよ~ 

そうそう・・オプションで月面着陸もしたっけ 

月から見た地球は美しかったです 


日本天文学会会員の高橋先生の話では・・

平谷村は空気が澄んでいて観測には絶好の場所だそうです。

日本で見る星空のベスト3に入るかもしれないって!! 


さっそくお天気の良い晩に星空を眺めようと思いました。 

そうそう・・・

酒蔵『信濃錦』宮島酒店の部長さんも『星』が大好きって言ってたな~。 

| | | コメント (2)

2008年5月 9日 (金)

平谷バレーボールクラブ

509

冬の間は活動を休止していたバレーボールが始まりました。

 【 今年のメンバー 】 

 平谷小中学校の先生・・・5名

 平谷村若妻(乳飲み子あり)・・・2名

 平谷村若妻・・・・3名

 平谷村若妻熟年部・・・3名 

こんなにメンバーが集まったのは初めてなのです。

目標は「楽しく!ケガなく!汗をかく!」


これで「やせる!」っと思ったら大間違い。

助けてくれる時もあれば・・・足をひっぱってくれる『鬼嫁仲間』

「一人だけヤセようとしちゃいかんに~。」

ケーキを差し入れてくれたヒロコちゃん。 

お~友情って奥深い・・・  


写真は平谷村のエースさやか先生。

私だと思ってココまで読んでくれた人はエライ!! 

| | | コメント (4)

2008年5月 8日 (木)

月川温泉のハナモモ

508a  508b

やっと時間ができたので行ってきました「月川温泉」ですが・・・

終ってたよ~ハナモモ 

見頃はゴールデンウィーク前半だったようです。

連日花見客でにぎわい、特に5月4日は園原インターから大渋滞したようです。

「高遠の桜」は全国的に有名ですが・・・

「阿智のハナモモ」も更に有名になる予感 

平谷のハナモモは「散り始め」ですが、まだまだ見頃続行中ですよ。


「花桃街道マップ」昼神温泉郷ホームページ>>>GO

月川温泉郷 熊野の庄 「月川(げっせん)」ホームページ>>>GO

| | | コメント (3)

2008年5月 6日 (火)

三百六十五歩のマーチ

4日はあんなにお客さんが来てくれたのに・・・

昨日は昼寝ができるほどヒマになっちゃって 

 しあわせは 歩いてこない
    だから歩いて ゆくんだね
      一日一歩 三日で三歩
       三歩進んで 二歩さがる・・・・

皆様ご存知『水前寺清子』のヒット曲です。

昨日はこの曲が頭の中でグルグルしてました。 

まぁ~雨だったから仕方がありません。

今日は連休最終日『三歩進む日』でありたいです。

506_2

ところで・・・ 

『お札』の向きって気になりますか??

まったく気にしなかった私は『野口英世』の向きをそろえずにオツリを渡していました。

そのため、酔っ払い気味のお客様に注意されたのです。

「そろってないと気持ち悪いだろ!」

それからお客様達にオツリを渡した後の様子をチェックしていました・・・

半数の方はお札をそろえてお財布に入れるのですね~


さっそくレジにある千円札の向きをそろえて渡しやすくしました。

ねばろぐ今井さんが教えてくれた>>>『おりがみ野口クン』

| | | コメント (5)

2008年5月 5日 (月)

まつのやのゴールデンウィーク

505a

1年のほとんどがヒマな「まつのや」です。

平日に来てくれる岡崎のお客様は・・

「誰にも会った事がない。」

行く先が心配なのか・・・月に2~3回は寄って買い物をして行ってくれます。


心配ご無用  

トータルすればなんとか鬼嫁でも追い出されない程度は稼いでいるのですよ 

これも皆様のおかげです!ありがとうございます!


ゴールデンウィークはお盆に次いでの「書き入れ時」で、多い時は「まつのや」に20人もお客様が入っていたって時もありました。(見るだけって方もいますけど・・・)

持ってきたお弁当を食べるヒマがなくてお腹がグーグー言ってましたよ。


余談です・・・

「書き入れ時」って「売り上げなどを帳面に書き入れる事が多くなる」からこの字なんですね・・・お金をガッポリ掻き集めるって意味だと思っていました 


505b うれしい差し入れ コーヒーゼリー 

お隣『手作りパン・グランマ』の次女ちゃんが作って持ってきてくれました。  

ありがとね!さらにパワーアップ出来たよ  

| | | コメント (2)

2008年5月 4日 (日)

上げ膳据え膳は嫁の夢

504

茶屋(屋号)のジュンちゃんから電話。

「天ぷら揚げてるから店が終わったら寄ってね~。」

お~天の助けか  

ソッコウで飲めるょ~  

山菜の『苦味』って日本酒に合うんだよね! 

さすが!鬼嫁仲間!ジュンちゃん感謝!!

| | | コメント (3)

2008年5月 3日 (土)

ハナモモ街道

503

平谷村のハナモモが満開になりました。

503a

国道148号線、信号付近のハナモモです。


阿智村 月川温泉のハナモモ祭りは6日まで。

今日3日は清内路村でハナモモ祭りが行われるようです。

ねばろぐハナモモ情報>>>GO 

| | | コメント (0)

2008年5月 2日 (金)

地域一番店 平安堂

502

カレンダーに花丸するほど楽しみにしていた発売日。

『ホタルノヒカリ』っていうドラマ化されたマンガの最新刊です。

1巻. 2. 3. 4. . .10巻  当然のように本棚に並んで売ってますよね~。

最新刊だから一番最後にある『10巻』を買ったんですよ。


ハイ・・・やっちゃったソレ持ってた  


平谷村まで1時間もかかるから待ちきれなくって・・・・車の中で読みはじめて5ページ目で気が付いたんです。


1927年創業『平安堂』さん・・良い本屋さんですよ!!


 「ビニール破っちゃったけど返品できますか??」

 「レシートがあれば大丈夫ですよ。」

 「ホタルノヒカリの11巻はありますか??」

 「最新刊コーナーにありますよ。」


やっぱり『マンガを返品する』って事は恥ずかしかったけど・・・だいぶ『オバサン化』して『ズーズーしい事』も出来てしまう領域まで達しているのだと実感しました。  

平安堂のホームページ>>>GO

 

| | | コメント (0)

2008年5月 1日 (木)

ひまわり温泉

501

冬の間休業していた温水プールが再開しました。

この冬3キロも太ってしまった私は、またまたダイエットを始めました。

そう・・・ビリーズブートキャンプ以来です。 

「まつのや家族」で貸切状態のプール。

泳ぎましたよ・・・クロールで。

目標は1時間で1キロメートルだったけど、休みながら300メートル泳ぐのがやっとでした  

息継ぎするたびに耳に水が入るので耳栓使用です。

子供の頃は耳栓なんか必要なかったのに・・・

 

夜8時までプールの受付けをしてくれるので、来週は鬼嫁クラブのメンバーを誘ってみようと思います。 

| | | コメント (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »