2008年3月
2008年3月31日 (月)
2008年3月30日 (日)
平谷鬼嫁クラブ
ヨロズヤ(屋号)の嫁マキちゃん。
このヨロズヤ一派は高齢化する平谷村の平均年齢をグッと下げてくれる素晴らしい一族です。
都会へ行ってしまう子供達が多い中、ヨロズヤの息子さん達は平谷で生活して結婚したり、結婚して平谷に戻って来てくれたのでした。
ヨロズヤは知る人ぞ知る『男前の家系』で、とにかくモテるので、こんな田舎でも嫁に来てくれるのだろうなぁ~と思います。
数年後・・・保育所に通うであろう子供達のほとんどがヨロズヤの子孫になるのは確実で、現在マキちゃんは第2子を妊娠中。
昨日『平谷鬼嫁クラブ』に無理やり入会させました。
マキちゃんの家庭の姑サマはまだ40才代で、こっちの方が年齢が近く話も合うんだけど・・・
『平谷の嫁が舅・姑と一緒に暮らす共通の苦労を語り合う』って事で、意気投合したつもり・・・でした。
そこで「家族のご飯くらい嫁が作るべきだ!」って力説しちゃった私。
よっぽど姑さんみたいだったと反省しております。
あ~やっちゃった~
2008年3月29日 (土)
2008年3月28日 (金)
峰崎部屋御一行サマ
ひまわり温泉へ配達に行ったらデッカイ人達がウヨウヨいて・・・ビックリ!!
平谷にもメタボリックがウヨウヨしてるけど、こっちのデッカイ集団はチョンマゲをしている力士さんでした。
大相撲峰崎部屋の皆さんで、親方は元幕内力士の三杉磯・・・現在はスマートなオジサマって感じです。
時代の流れの通り、やっぱりモンゴルから来て5年になる日本語ペラペラのお弟子さんもいるんだけど、残念ながらスター力士はいないのです。
そもそも何で平谷村まで来てくれたかって言うと・・・
マルカツ(屋号)のミツヨさんが親方と知り合いで、後援会のない小さな部屋なので、春場所が終わったこの時期にリフレッシュするように連れて来てくれたようです。
一般のお客様と一緒に大浴場に入ったようですが・・・
上下関係の厳しい相撲界。
親方が湯船に入るまで、お弟子さん達は裸で並んで待ってたんだって!!
力士さん達が髪に付けている油は、メイプルシロップみたいに甘~い香りがして・・・思い出してたらお腹が減ってきちゃった~
ここで逢ったのも何かの縁なので、応援しますから頑張ってもらいたいです!!
さっそく応援メールでも送ろうかな~
2008年3月27日 (木)
2008年3月25日 (火)
夜明け前 生一本 しずく採り
ほとんどの蔵の酒の仕込みが終了しました。
一年分のお酒はタンクや一升瓶で保管され、需要に応じて出荷されます。
という事は・・・・
『しぼりたての酒』はこの時期で終了になるのです。
ここまでが前振りで・・・
『夜明け前・生一本しずく採り』最終の搾りが入荷しました。
大吟醸と同じ搾りをした『純米吟醸の原酒』で、「まつのやホームページ」に紹介してあるので見てください。
とにかくこんなに手間がかかるのに720mlで1,550円で買えるのが驚きで、酒飲みにとっては買わなきゃ損で、逆に日本酒が苦手な人にも勧めたい一本なのです。
ありがたい事に、年々このお酒のファンが増えてきているので、今年は少し多めに入荷しました。
私の予想では、ゴールデンウイークまで販売できそうです。
しか~し確実に手に入れるためには予約しておいて下さい。
予約はこちらへ 地方発送もしております。
予約殺到!商売繁盛!・・・で売り切れちゃった~なんて夢を抱きつつ、たまには酒屋の女将っぽく売り込みをしてみました
2008年3月24日 (月)
2008年3月23日 (日)
2008年3月22日 (土)
2008年3月21日 (金)
2008年3月20日 (木)
2008年3月18日 (火)
2008年3月17日 (月)
敵は伊那にあり
ホントはさぁ~
誰にも教えたくないお店なんです。
だって『 酒 屋 』だもの・・・ライバルでしょ!
信濃錦の銘柄はなんであり。
昨日のブログ読んでくれました??
そのお酒もココで買ったのです。
奥さまの取り揃える自然食品も私のツボ。
雑穀米・紫米・唐辛子
買いました~。
えっ??
ドコだか教えろって??
【 酒文化 いたや 】です!
ホームページ >>>GO http://www.itaya21.com/?Home
桜で有名な高遠の近くです。
最近のコメント