« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月

2008年3月31日 (月)

ボタ焼き

3101

毎年この時期に行われる恒例行事『ボタ焼き』がありました。 


私も農協のタカさんと一緒に、店の前の枯れた芝生を焼きました。

ライターで火をつける時ってドッキドキしませんか??・・・なんだか悪いことをしているみたいで!! 

 

消防団が見回ってくれているとは言っても火が急激に広がると心配です。

バケツ片手にっと思ったんだけど「まつのや」には穴の開いたバケツしかなくて・・・しかたがないのでヤカンに水を入れてウロウロしていました。

 

この行事も温暖化につながるのかな・・・

お隣りの阿智村浪合は、『ボタ焼き』を止めたようですよ。  

| | | コメント (0)

2008年3月30日 (日)

平谷鬼嫁クラブ

3001

ヨロズヤ(屋号)の嫁マキちゃん。

このヨロズヤ一派は高齢化する平谷村の平均年齢をグッと下げてくれる素晴らしい一族です。  

 

都会へ行ってしまう子供達が多い中、ヨロズヤの息子さん達は平谷で生活して結婚したり、結婚して平谷に戻って来てくれたのでした。

ヨロズヤは知る人ぞ知る『男前の家系』で、とにかくモテるので、こんな田舎でも嫁に来てくれるのだろうなぁ~と思います。 

数年後・・・保育所に通うであろう子供達のほとんどがヨロズヤの子孫になるのは確実で、現在マキちゃんは第2子を妊娠中。

 

昨日『平谷鬼嫁クラブ』に無理やり入会させました。  

マキちゃんの家庭の姑サマはまだ40才代で、こっちの方が年齢が近く話も合うんだけど・・・

 

『平谷の嫁が舅・姑と一緒に暮らす共通の苦労を語り合う』って事で、意気投合したつもり・・・でした。

 

そこで「家族のご飯くらい嫁が作るべきだ!」って力説しちゃった私。

よっぽど姑さんみたいだったと反省しております。 

あ~やっちゃった~  

 

| | | コメント (2)

2008年3月29日 (土)

花の匠 LaPre(ラプリ)

2901  2902

薔薇のない花屋ってドラマをやってたけど・・・やっぱり花屋にバラは不可欠ですよね!

『 ラ プ リ 』は飯田女子短大の西側にあって、友人夫婦2人で頑張っているオシャレな花屋さんです。

『花の匠』の名前の通り・・・ご主人はアレンジコンテストに何回も入賞しているウデの持ち主! 

 

昨日は役場職員の送別会があったので、花束を作ってもらいました。 

ノリクラさん、マチコちゃん、保育士のハルミ先生・・・お世話になりました。 

 

   ラプリ  飯田市鼎名古熊1997-3  Tel/Fax 0265-49-6687  

     

| | | コメント (1)

2008年3月28日 (金)

峰崎部屋御一行サマ

2801_2  

ひまわり温泉へ配達に行ったらデッカイ人達がウヨウヨいて・・・ビックリ!!

平谷にもメタボリックがウヨウヨしてるけど、こっちのデッカイ集団はチョンマゲをしている力士さんでした。

大相撲峰崎部屋の皆さんで、親方は元幕内力士の三杉磯・・・現在はスマートなオジサマって感じです。 

時代の流れの通り、やっぱりモンゴルから来て5年になる日本語ペラペラのお弟子さんもいるんだけど、残念ながらスター力士はいないのです。

 

そもそも何で平谷村まで来てくれたかって言うと・・・

マルカツ(屋号)のミツヨさんが親方と知り合いで、後援会のない小さな部屋なので、春場所が終わったこの時期にリフレッシュするように連れて来てくれたようです。 

一般のお客様と一緒に大浴場に入ったようですが・・・ 

上下関係の厳しい相撲界。

親方が湯船に入るまで、お弟子さん達は裸で並んで待ってたんだって!! 

 

力士さん達が髪に付けている油は、メイプルシロップみたいに甘~い香りがして・・・思い出してたらお腹が減ってきちゃった~ 

 

ここで逢ったのも何かの縁なので、応援しますから頑張ってもらいたいです!!

 

大相撲峰崎部屋ホームページはこちら>>>GO   

さっそく応援メールでも送ろうかな~  

 

| | | コメント (4)

2008年3月27日 (木)

あれから3年

32501  32502 

平谷小中学校の移動が決まった先生方の送別会がありました。 

PTA主催ですが、村長さんをはじめ議員さんも来てくれるので賑やかに送り出すことが出来ました。 

相変わらず長野県民の大好きな「バンザイ」「バンザイ」でシメとなったわけです。 

この送別会で『 ピ~ン!!』と来た方はそうとうの「まつのや通」です。 

 

あれから3年。

   

軽トラックを盗まれてしまったのは送別会の配達に来た後でした。 

「あっこさん。今度は盗まれんように気をつけんとなぁ~。」 

配達の準備をしていた時にチクッと釘をさしてくれたのは・・・別家コマツヤのマサオジサン。 

 

そうそう・・・軽トラ盗った人は具合が悪くって入院してるようですよ。

 

| | | コメント (0)

2008年3月25日 (火)

夜明け前 生一本 しずく採り

Shizuku   Fukuro04

ほとんどの蔵の酒の仕込みが終了しました。 

一年分のお酒はタンクや一升瓶で保管され、需要に応じて出荷されます。 

という事は・・・・ 

『しぼりたての酒』はこの時期で終了になるのです。

 

ここまでが前振りで・・・ 

『夜明け前・生一本しずく採り』最終の搾りが入荷しました。

大吟醸と同じ搾りをした『純米吟醸の原酒』で、「まつのやホームページ」に紹介してあるので見てください。 

とにかくこんなに手間がかかるのに720mlで1,550円で買えるのが驚きで、酒飲みにとっては買わなきゃ損で、逆に日本酒が苦手な人にも勧めたい一本なのです。 

ありがたい事に、年々このお酒のファンが増えてきているので、今年は少し多めに入荷しました。

私の予想では、ゴールデンウイークまで販売できそうです。 

しか~し確実に手に入れるためには予約しておいて下さい。

予約はこちらへ  地方発送もしております。 

予約殺到!商売繁盛!・・・で売り切れちゃった~なんて夢を抱きつつ、たまには酒屋の女将っぽく売り込みをしてみました   

| | | コメント (0)

2008年3月24日 (月)

信州の道 ホットインフォメーション 大作戦!

Piza01_2     Piza02

南北に長い信州の国道沿いには54ヶ所の道の駅や農産物直売所があります。

季節ごとのイベントを開催するなどして、地域の情報発信をしていこう!という取り組みが各地でスタートしました。

『道の駅 信州平谷』では・・・

平谷の食材を使った『ピザ作り体験』がありました。

先生は手作りパン屋さんグランマのヨー子さん。

おひな様が見守る中、約60人の方が参加したそうです。

こぼれ落ちる位、いろいろトッピングしたオバサンがいたらしいけど・・・私じゃないでな。
 

| | | コメント (0)

2008年3月23日 (日)

ないしょの話

Saru

「おサルさんってカワイイよね~。」 

なぁ~んて平谷の年寄りに言ってはいけません。 

トウモロコシの収穫が年々減ってきているのは・・・サルが食べるから。 

でも・・・食べながら脇に抱えて逃げる姿は笑えます。

去年の日記にも書いたけど・・・ 

サル軍団はバケツリレー方式をするほどチームワークが良くって、一晩で畑中の野菜がなくなってしまった事もありました。 

ココだけの話・・・やっぱりカワイイ  

店の後ろの土手に、今シーズン初めて姿をみせてくれました。 



 

| | | コメント (1)

2008年3月22日 (土)

ただ今工事中!

Kouji_2

年度末って道路工事・・・多いですよね。

平谷村の国道153号線 信号から温泉入り口まで舗装工事中です。

昨日の話。

強風でスチロールの大きい箱が飛ばされて・・・しかも2個。

おまけに1個はフタが外れちゃって 

気持ちは爽快ダッシュ!現実はヤマンバのように髪を振り乱して追いかけましたよ。

スチロールは国道の工事現場まで・・・

交通整理しているオジサンに確保してもらいました。

| | | コメント (0)

2008年3月21日 (金)

地球侵略ならず!!

Yuki01

  Yuki02

土手を滑り降りた宇宙人か!!

先週末は店の裏手はこんなに雪があったのに・・・

あと20センチで消滅です。


生みの親は都会から来たと思われる若者グループでした 


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月20日 (木)

チャックのブレーキ

Gpan_2

「私ってさ~ズボンのチャックがいつの間にか下がっちゃって困るから、なるべくボタンのズボンにしてるんだ~。」

「この下っ腹じゃしょうがないのかな~。」

この話を9人にして10人目にして真実を教えられ衝撃を受けました。

世の中10%の人しか知らないのか・・・

私の周りだけなのか・・・

『チャックを閉めてから持つツマミの部分を下向きにキチンと押し込んでおけば下がらないよ!』

・・・・ホントだ・・・下がらない。

チャック人生ナン十年。

ボタンのズボンを探し続けて15年。

私だけが特殊な下っ腹じゃないんだね 


| | | コメント (5)

2008年3月18日 (火)

それでも春の香り

Soba_3

長野市に出張があった主人が買ってきたお土産 『桜そば』

「なにこれ~桜もちの味じゃん!普通のソバはないの~。」

追い討ちをかけるようなことを言わないで~子供達よ!

主人はこのお蕎麦を買った後、お店にカバンを忘れてしまったのです。

結局、宅急便で送ってもらったカバンですが・・・

甘い『桜そば』が苦い思い出になったようです。


| | | コメント (2)

2008年3月17日 (月)

敵は伊那にあり

Itaya

ホントはさぁ~

誰にも教えたくないお店なんです。

だって『 酒 屋 』だもの・・・ライバルでしょ!

信濃錦の銘柄はなんであり。


昨日のブログ読んでくれました??

そのお酒もココで買ったのです。

奥さまの取り揃える自然食品も私のツボ。

雑穀米・紫米・唐辛子

買いました~。


えっ??

ドコだか教えろって??


【 酒文化 いたや 】です!  

ホームページ >>>GO http://www.itaya21.com/?Home

桜で有名な高遠の近くです。


| | | コメント (5)

2008年3月16日 (日)

信州の限定酒

Sake01

『真澄』っていう海外でも評判の清酒を造るのが『宮坂醸造』

翠露 中取り袋しずく純米吟醸生原酒「雄町」

すごく私好みの味だった 

こちらは『舞姫酒造』のお酒です。

どっちも長野県の諏訪地方にあって・・・

どっちも「まつのや」で売ってません。


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月11日 (火)

栄養満点

Zakkoku

まつのや家族は雑穀米が大好き 

まっ白いお米を食べる方がめずらしいのです。

食事中にお客さんが来たので一緒に食べる事になったんだけど・・・


「おまえさん所は赤飯にカレーをかけるのか?」


そうです・・・メニューはカレーでした。

| | | コメント (3)

2008年3月10日 (月)

お悔やみ

Takeya    冷たい雨の月曜日

     お葬式がありました。

      タケヤ(屋号)のフジ子さん

        謹んでお悔やみ申し上げます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 8日 (土)

スーパーにごり酒入荷

Nigori

信濃錦 純米大吟醸の活性にごり酒

無農薬栽培の美山錦使用

1回だけの限定酒 

      720ml 2,625円

スパークリング大自然は通年商品

      720ml 1,365円

                伊那市 宮島酒店

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 7日 (金)

散歩日和

Futago

よろずやの双子ちゃん

おひな様に負けないくらいカワイイよ

| | | コメント (0)

2008年3月 6日 (木)

カレーランチ

Ranti

インド ネパール料理 ANNAPURNA

長野県上伊那郡南箕輪 国道153号線沿い

カレーのランチセット 850円

ナンが食べ放題 

| | | コメント (0)

2008年3月 4日 (火)

お悔やみ

Yuki

3月になっても雪に埋もれた道。

平成12年9月の水害で氾濫した川。

まつのや自宅の隣りにあった車屋(屋号)さんは、腰の高さまで床上浸水被害に遭い、他の場所に家を建てました。

明日は車屋奥さんのお葬式です。

謹んでお悔やみ申し上げます。

| | | コメント (0)

2008年3月 3日 (月)

ひなまつり

Hina

平谷村の『ひなまつり』は旧暦なので4月3日です

4月10日まで『オリジナルひな人形グッズ』を販売予定

| | | コメント (2)

2008年3月 2日 (日)

おばあちゃん達

Futati

サダエさん95才 と ユリコさん83才

とっても仲良しの2人

ちっちゃいのも

背中が丸いのも

耳が遠いのも

いっしょ

| | | コメント (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »